![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:88 総数:443051 |
2月21日 6年生を送る会
各学年から6年生への発表(プレゼント)の様子です。
※写真上:2年、写真中:3年、写真下:4年 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 6年生を送る会
今日はみんなが楽しみにしていた「6年生を送る会」を行いました。司会・進行は企画委員会児童が行いました。下級生からの歌のプレゼントで会がスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 中山小学校のヒーロー
ドッジボールの大会で優勝した報告に来てくれました。念願のレギュラー入りをしての優勝です。おめでとうございます!
![]() ![]() 2/20(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小型パン いちごジャム 小松菜の塩焼きスパ 小いわしのレモン揚げ 牛乳 今日は、6年生が家庭科の学習を活かして考えた給食を実施しました。今日な6年2組の児童が、地場産物をたくさん使った給食を考えました。給食ではめずらしい塩焼きそばを、スパゲッティを使って作りました。また、小いわしのレモン揚げは、さっぱりとしていて美味しかったです。 2月20日 オタフクカップ駅伝大会
2月22日(土)に開催される「オタフクカップ第37回広島市小学生駅伝大会」に向けた最後の練習を行いました。当日は、タスキをつなぎみんながヒーローになる駅伝を期待しています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日 2年 6年生を送る会に向けて
心のこもった歌声が、音楽室に響いていました。明日の6年生を送る会が楽しみです!
![]() ![]() 2月20日 1年 算数
時計の読み方を学習しています。時計は、生活する上で欠かせないものです。子供たちには、しっかりと身につけてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日 春が来ました
おりがみクラブの児童が、校長室前を春らしく飾ってくれました。ランドセルにはメッセージも添えられており、心の温もりを感じますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日 4年 クリーンマイタウン
二葉中学校と連携してクリーンマイタウンを実施しました。保護者・地域の方もご参加くださいました。子供たちは中学校の生徒さんと一緒に学校内外を掃除しました。掃除をした後の子供たちの満足そうな表情が印象的でした。
※二葉中学校のみなさん、保護者・地域のみなさん、ご協力をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日 1年 移動後の教室
移動後の教室の様子です。机と椅子が整えられています。クラスの落ち着いた雰囲気が伝わってきます。
![]() ![]() 2月19日 環境整備
砂場のブルーシートが新しくなりました。みんなて大切に使いたいと思います。
![]() ![]() 2月18日 6年 二葉中学校出前授業
二葉中学校の先生と生徒さんが来校され、6年生を対象に出前授業をしてくださいました。テーマは中学校に向けての心構えです。6年生はみんな真剣な表情で話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日 ALT来校
今週も3年生と6年生の英語の学習時間にALTの先生が来られました。英語でじゃんけんをしてカードを集めるゲームを通して、楽しみながら英語を学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日 春の足音
春がすぐそこまで来ていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日 1年 生活科
自分たちが大切に育てている花がきれに咲きました。今日は花の写真を撮りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日 5年 体育
バスケットボールの学習をしています。シュートだけでなく、パスをもらう人の動きもよくなってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日 中山小学校のヒーロー
またまた、ソフトボールチームの児童が大会で優勝した報告に来てくれました。実力は本物です。おめでとうございます!
![]() ![]() 2月18日 6年生送る会に向けて
練習もいよいよ大詰めです。どの学年も最後の仕上げに入っています。当日は、6年生へ感謝の気持ちを届けます!
![]() ![]() ![]() ![]() 2/18(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん キムチ豆腐 わけぎの炒め物 牛乳 今日は地場産物の日です。広島県は、わけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市・で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。わけぎは、球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。 2月17日 参観・懇談(ひまわり学級)
みんなで合唱し、素敵な歌声が教室に響きました。最後はアーチを作って6年生を送り出しました。手作り感いっぱいの、温かい時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |