![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:89 総数:443124 |
3月13日 大人のヒーロー
図書ボランティアの方の活動の様子です。いつもありがとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() 3/13(木)の給食![]() ![]() パン クリームシチュー 海そうサラダ 牛乳 茎わかめは、わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で、こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいを多く含んでいます。今日は、海そうサラダに使いました。 3月12日 5年 卒業式に向けて
良い緊張感の中、心のこもった音色が体育館に響きました。5年生の顔つきが変わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日 1年 心を込めて
新1年生に渡すアサガオの種を入れる袋を作りました。みんな心を込めて作っていました。入学してくるを楽しみに待っています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日 中山小学校のヒーロー
体操の大会で優勝した報告に来てくれました。種目別でもメダルや賞状を獲得していました。おめでとうございます!
![]() ![]() 3/11(火)の給食![]() ![]() ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ 中華スープ 牛乳 揚げ豆腐の中華あんかけは、その名の通り、揚げた豆腐に中華あんを絡めたものです。今日は、ケチャップを使ってあんを作りました。子どもたちに人気で「もっと食べたい」と、美味しく食べてくれていました。残食もとても少なかったです。 3月11日 防災について
2011年 3月11日、東日本大震災が発生しました。今日は各クラスで震災を振り返り、防災について学習しました。学習の後、当たり前の日常にみんなで感謝しました。
![]() ![]() 3月10日 2年 お手紙を書こう
友達の心が温まるお手紙を書きました。友達のよいところを見つけるのは、ヒーロータイムでみんなバッチリですので、紙いっぱいにお手紙を書いていました。書いたお手紙を持って友達のところへ行き、メーセージを伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日 環境整備
ゴミなどの回収ボックスの塗り替えが完成しました。
![]() ![]() 3/7(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 肉豆腐 酢の物 牛乳 肉豆腐は、牛肉・豆腐・ねぎを煮た、京都府の郷土料理です。ねぎは、京都府の伝統野菜である「九条ねぎ」を使うことが多いそうです。今日の給食は、牛肉や豆腐・葉ねぎの他に、糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・えのきたけを使った、具がたっぷりの肉豆腐です。味わって食べましょう。 3月7日 2年 図工
身近にある材料を使って音の出る楽器を作りました。どの楽器もアイデアいっぱいでワクワクします。子供たちも楽しそうに楽器を奏でていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 5年 社会
日本の自然環境と国民生活との関連について学習しました。子供たちは自然災害などにも触れながら自分たちの生活と関連付けて考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 5年 平和学習
先週、原爆胎内被爆者全国連絡会の二川一彦先生がお話されたことをもとに、平和について学習を進めています。ワークシートを使って自分の考えをまとめ、作文で表現します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日 5年 卒業式に向けて
5年生の練習がスタートしました。最高の卒業式にするため、5年生もやる気十分です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日 6年 学習のまとめ
学習のまとめ問題に取り組んでいる様子です。学習もいよいよ仕上げです。
![]() ![]() 3月6日 4年 保健
「よりよく成長するための食事」について、栄養教諭が授業をしています。成長期におけるカルシウム摂取の大切さについて学ぶことができるよう、ペットボトルに大豆を入れて骨密度を視覚的に表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日 環境整備
PTAの協力を得て、グレーチングのカバーが新しくなりました。見た目も安全性もアップしました。PTAの皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日 環境整備
滑り台の色の塗り替えを行っています。来週中には完了する予定です。
![]() ![]() 3月6日 2年 読書
子供たちが図書室で本を読んでいる様子です。図書室の整理と並行して子供たちは本に親しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日 ひまわり学級 似顔絵
自分の顔が上手に表現されています。みんな満足そうです。実は、この似顔絵はこれで完成ではありません。どのような作品に仕上がるか楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |