![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:118 総数:458081 |
12月9日 中山小学校のヒーロー
少年野球チームの子供たちが嬉しい報告に来てくれました。野球の大会で見事3位になりました。おめでとうございます!
12月9日 授業の追究
6年担任が、より良い授業を目指して近藤先生と自主研修を行いました。このように授業を追究する姿に、校長として大変頼もしく感じています。
12月9日 校内研究会(協議会)
今日も広島都市学園大学から近藤 毅教授をお迎えして、校内研究会を行いました。活発に意見交換が行われ、実りの多い協議会となりました。最後は恒例のヒーローポーズでお見送りしました。
12月9日 ひまわり学級 ヒーロータイム
ヒーロータイムも校内研究の大切な柱です。ヒーロータイムでも子供たちが伝え合う姿がたくさん見られました。
12月9日 ひまわり学級 校内研究会
ひまわり5組で研究授業を行いました。自立活動の授業では、わくわくする校外学習をおすすめする文を考えました。子供たちが集中して考える場面が随所に見られ、研究がさらに深まる良い機会となりました。
12月9日 大人のヒーロー
毎日、図書ボランティアの方が手際よく作業をしてくださっています。いつもありがとうございます。
12月9日 6年 修学旅行新聞
修学旅行新聞の作成に取りかかりました。まずは写真や動画で修学旅行を振り返り、新聞にする内容を選定していきます。
12月9日 6年 修学旅行のお礼
修学旅行前に1年生が6年生のために「てるてる坊主」をつくってくれました。この「てるてる坊主」のおかげで、天候に恵まれ、素晴らしい修学旅行となりました。今日は6年生が1年生の教室に行きお礼を伝えました。こうした異学年(たて)の交流が日常的に行われているのが、中山小学校の強みです。最高の6年生です!
12/6(金)の給食
玄米ごはん いも煮 野菜炒め 牛乳 いも煮は、山形県でさといもの収穫時期と重なる秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。親しい人たちが集まり、屋外で大きな鍋を囲みながら、さといもの入った煮物を楽しむ「いも煮会」と呼ばれる行事もあるそうです。 12/9(月)の給食
減量ごはん きつねうどん かき揚げ 牛乳 うどんは何から作られているか知っていますか。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それを薄くのばし、細く切って作ります。給食には、色々なうどんが登場します。今日は、甘辛く煮た油揚げを仕上げに加えて作る、きつねうどんでした。 12月6日 6年 修学旅行
12月6日 1年 音楽
鍵盤ハーモニカの練習をしています。
指使いに気を付けながら頑張っています。
12月6日 6年 修学旅行
学年写真を撮った後は、最後のフリータイムを満喫しました。 12月6日 6年 修学旅行
12月6日 6年 修学旅行
12月6日 6年 修学旅行
12月6日 6年 修学旅行
12月6日 6年 修学旅行
12月5日 6年 修学旅行
12月5日 6年 修学旅行
|
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |