最新更新日:2025/08/04
本日:count up55
昨日:67
総数:443711
★中山小学校はみんながヒーローになる学校です★  <みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

9月13日 中山小学校のヒーロー

本が倒れていることに気がつき、すぐに整理してくれました。小さなことですが、行動できることに大きな価値があります。整理してくれてありがとうございました。
画像1 画像1

9月13日 1年 生活科

学校の敷地内で昆虫をさがしました。子供たちは昆虫だけでなく植物にも興味津々でした。活動を通してたくさんの発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳

 大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。今日は、カレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。

9月12日 人を大切にします

人を大切にするとは?
簡単そうで難しいテーマです。今日はテレビ朝会で人を大切にすることについて、みんなで学びました。これからも子供たちと一緒に教職員も学び続けていきたいと考えています。
画像1 画像1

9月11日  お月見メニュー

お月見メニューに合わせて、中秋の名月や月見汁の具材や由来などについての動画を流しました。これも食育の一環です。
画像1 画像1

9月12日 1年 体育

合同体育の様子です。ミニハードルや段ボールなどを使って動きづくりを楽しみました。盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 中山小学校のヒーロー

第 64 回 広島市小学校児童水泳記録会に参加した子供たちです。
最後まであきらめない、力強い泳ぎに感動をもらいました。
ありがとうございました!

※水泳のヒーロー第2弾です。
画像1 画像1

9月11日 大人のヒーロー

今日も家庭科の補助に大人のヒーローが来てくださいました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 6年 社会

歴史の学習をしています。暗記ではなく、合戦がなぜ起こったのか、その背景などを考えながら授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 6年 道徳

友達への思いやり(人を大切にすること)について、学習しました。子供たちはワークシートを使って自分と向き合いながら、真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
ごはん
さばの煮つけ
野菜のおかか炒め
月見汁

 今日は、行事食「お月見」を取り入れました。お月見は、多くの農作物を無事に収穫できたことに感謝する行事です。おいしく食事が食べられることへの感謝の心を大切に、食べたいですね。

9月10日 1年 算数

グループの考えを全体で発表して、さらに学びを深めました。すごい1年生です。学びのヒーローです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 1年 算数

「わかりやすく せいりしよう」の学習をしています。どうすれば、分かりやすく整理できるかについて、意見を出し合いながら学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 4年 理科

雨水が流れる方向を見定め、ビー玉を使って地面の傾斜を確かめる実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 中山小学校のヒーロー

休憩時間終わりに、次の授業に間に合うように教室に戻るよう声かけをしている子供たちです。もちろん自主的な行動です。他にも自主的にゴミを拾ったり、スリッパを整えたりする子供たちがたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 第2回いじめアンケート

 9月9日(月)・10(火)、第2回いじめアンケートを行います。また、アンケート後9月20日(金)まで全学級で子供たちの個別面談を実施します。アンケートや面談をすれば大丈夫というものではありませんが、アンケートや面談を通して、子供たちのサインを見逃さないようにしていきます。
 教職員には「ん?と思ったらすぐ対応」と伝えています。これからも教職員がアンテナを高くし、子供たちを見守ってまいります。ご家庭におかれましても、悩みを決して一人でかかえ込まないよう声掛けをするなど、お子様を見守っていただくようお願いします。ご心配なことがありましたら、遠慮なく学校へご連絡ください。

9月9日 大人のヒーロー

図書ボランティアのみなさんが、一週間かけて本の整理をしてくださいました。子供たちが気持ちよく本を読むことができるよう、掃除機で本のほこりをきれに除去してくださいました。いつも子供たちのことを考え、細かい気配りをしてくださっています。一週間、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 大休憩

ちょっと上から。
子供たちは運動場いっぱいに広がって元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 5年 図工

「ミラーワールド」を作成しています。鏡の映り方も考えながら奥行きのある作品を仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
ごはん
肉じゃが
野菜のごまみそ炒め
牛乳

 日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時は、ごまを絞って、ごま油を作り、あかりを灯す油として使ったりしていました。ごまは、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。今日は、野菜のごまみそ炒めに使いました。野菜のごまみそ炒めは、新料理です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校便り

参観日

非常時の登下校

1年 年間指導計画

2年 年間指導計画

3年 年間指導計画

4年 年間指導計画

5年 年間指導計画

6年 年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

ひまわり学級

食育

地域

お知らせ

中学校区

安全関係

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381