最新更新日:2024/06/04
本日:count up11
昨日:190
総数:363371
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

重要 6月4日 通学路の変更について

 6月6日(木)午前10時のアンダーパス開通に伴い、通学路の一部を変更します。
 つきましては、学校で児童に通学路変更の説明と安全指導を行いますので、該当通学路を通る児童の保護者の方は、お子様と一緒に通学路の確認をしていただけると助かります。
 今後も地域及び関係機関等と連携し、児童の安全確保に努めてまいりますので、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

◆詳細については、次の文書をご覧ください。

★6月6日通学路の変更について 1/3

★6月6日通学路の変更について 2/3

★6月6日通学路の変更について 3/3

6月4日 プール開きに向けて

6月12日のプール開きに向けて、水泳を安全に楽しく行うために全校で学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 4年 体育

合同で体育を行いました。いろいろな動きを取り入れたリレーをしながら、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
たこめし
豚汁
冷凍みかん
牛乳

 たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁が盛んに行われています。給食では、たこが柔らかくなるまで煮たあと、油揚げ・にんじん・ごぼうと一緒に甘辛く煮て、仕上げにみつばを加えて作りました。
 また、今年度初めて、冷凍みかんが出ました。初めて食べる一年生が「つめたーい」と楽しそうに、美味しく食べていました。

5月31日 6年 プール清掃

6月12日からの水泳指導開始に向けて、6年生がプールの清掃をしてくれました。
さすが最高学年、短い時間であっというまにきれいになりました。
6年生のおかげで、みんなが気持ちよくプールを使うことができそうです。
ありがとう!6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 6年 算数

分数の計算を学習しています。単に計算をするのではなく、なぜそのような計算手順になるのか、その理由を考えながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 学校生活に関するアンケート

いじめなど学校生活の中で困っていることがないか、アンケートを行いました。今後はアンケート結果をもとに、各担任が全員に個別面談を行います。角度を変えながら子供たちの心の声をキャッチしてまいります。ご家庭でも気になることがありましたら、学校へご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 働き方改革検討委員会

毎月、働き方改革検討委員会を開催しています。「先生の元気が子供の元気」です。もっと働きやすい職場づくりに向け、改善を進めてまいります。
画像1 画像1

5月30日 通学路安全点検

アンダーパス開通後の通学路変更に向け、教職員で安全点検を行いました。子供たちに安全指導を行う上で、教職員が現地で状況を把握することはとても重要です。これからも子供たちの安全確保に全力で努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
黒糖パン
カレー豆腐
野菜ソテー
牛乳

 給食には、豆腐を使った料理がたくさんあります。今日は、カレー豆腐を取り入れました。パンをカレーにつけてカレーパンにしたり、ごはんにも合いそうと、美味しく食べました。

5月29日 職員作業

プール開きが近づいてきました。今日は、6年生のプール清掃に先立ち、教職員でプール清掃を行いました。仕上げは6年生です。ピカピカのプールに仕上げてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 1年 歩行教室

広島市道路交通局道路課から講師をお迎えして、1年生を対象に歩行教室を行いました。子供たちは道路の安全な歩き方や横断歩道の渡り方を学ぶことができました。

※6月6日にアンダーパスが開通し、通学路が変更になります。歩行教室で学んだことを守り、安全に通学できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 食育

毎日、給食時間に栄養教諭が各教室をまわり、給食指導をしています。栄養面や食事のマナーなど食に関することを子供たちに伝えています。
画像1 画像1

5月29日 学校経営アドバイザー来校

広島市教育委員会から島筒学校経営アドバイザーが来校され、学校状況を踏まえ多くの助言をいただきました。これからの学校経営に生かしてまいります。

※教頭にもアドバイスをくださいました。
画像1 画像1

5月29日 中山小学校のヒーロー

ソフトボール大会で優勝した報告に来てくれました。充実した表情が印象的でした。おめでとうございます!
画像1 画像1

5月29日 5年 音楽

グループでリコーダーの練習をしている様子です。みんなでリズムをとりながら楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
豚汁
牛乳

 みそは日本に古くからある調味料で、平安時代から作られていたと言われています。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは材料やできあがりの色によって、いろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。

5月28日 第1回学校運営協議会

第1回学校運営協議会を開催しました。学校経営方針や取組について、各部長から説明しました。各委員の方からは、子供たちの安全・安心の確保、当たり前のことが当たり前にできるまでの粘り強い指導など、ご意見をいただきました。最後にみんながヒーローになり、「楽しい!」と実感できる学校づくりに向けて、たくさんのエールをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 1年 図工

「やぶいた かたちから うまれたよ」の学習をしています。子供たちが元気よく紙を破くと「先生、新幹線の形になった!」と嬉しそうな声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 3年 安全マップ

安全マップを作成しています。これまで調べてきた材料を、各グループでタブレットを使って共有しながら、マップを完成させていきます。どんなマップができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校便り

非常時の登下校

1年 年間指導計画

2年 年間指導計画

3年 年間指導計画

4年 年間指導計画

5年 年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

行事予定

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

ひまわり学級

お知らせ(4月)

食育

お知らせ

中学校区

安全関係

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381