最新更新日:2024/06/29
本日:count up80
昨日:273
総数:368163
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

6月27日 クラブ活動

クラブ活動がスタートしました。雨が降っていたので室内でのスタートとなりましたが、部長を決めたり、できる活動をしたりして、初めてのクラブを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25・26日 3年生 社会科

校外学習でスーパーマーケットへ行きました。
学校で考えた質問に答えていただいたり、普段は入ることができないバックヤードへ入ることができたりして、貴重な学びとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 1年生 図工

赤・青・黄色の3色の水を混ぜて、いろいろな色水ができるのを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 図書ボランティアがパワーアップ!

新メンバーが加わり、図書ボランティアがパワーアップしました。子供たちのためにご協力くださり、本当にありがとうございます。子供たちの姿でみなさまにお返しできるよう、学校も一丸となって子供たちを支援してまいります。今後も、図書室が子供たちにとって楽しく有意義な場所となるよう、みなさまとともに取り組んでいければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

6月24日 働き方改革検討委員会

働きやすい職場環境づくりに向けて、働き方改革推進リーダーを中心に検討委員会を行いました。先生の元気が子供の元気です。これからもトライアンドエラーを繰り返しながら、取組を進めてまいります。
画像1 画像1

6月21日 中山小学校応援団

協助員・民生委員の方が来校してくださいました。日頃からこうして子供たちを見守ってくださっています。7月には全校児童へ犯罪防止教室を行ってくださいます。
画像1 画像1

6月20日 大休憩

曇りで少し過ごしやすかった大休憩。子供たちの元気な声が運動場に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 ワークショップ 全学年

東京混声合唱団の方にお越しいただき、ワークショップを行いました。
いろいろな響きの歌声を聞かせていただいたり、声を上手に出すためのポイントを教えていただいたりしました。とても楽しいワークショップになりました。
11月19日に本公演へ向けて、練習を積み重ねていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 3年 食育

栄養教諭の堀田先生に健康によい食事について授業をしていただきました。
黄色・赤色・緑色の食べ物について教えていただき、3種類をバランスよく食べることが元気に過ごすために必要であることを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 教職員研修(防災)

これからの雨が多くなる時期に向けて、牛田小学校の原先生をお招きし、大雨災害の危機への備えについて研修を行いました。
平成30年の西日本豪雨でのご経験やもしもの場合の心構え等についてお話をしていただきました。とても心に響く内容で、防災の意識を高めることができた研修となりました。
画像1 画像1

6月17日 校内全体研修会

広島都市学園大学 近藤毅教授にお越しいただき研修会を行いました。
まず、3年2組の算数の授業を参観し、研究協議で先生からの講話をいただきました。
3年2組のみんなよく考え、発表して、すばらしかったです。
よくがんばりました!
画像1 画像1

6月13日 通学路の安全確認

広島市教育委員会から宅見学校教育部長をはじめ関係課の方々が来校され、アンダーパス開通後の通学路の状況と安全面の確認をしていただきました。子供たちの安全な登下校を守るため、引き続き学校を支援してくださるとのお言葉をいただきました。これからも「事故ゼロ!」をめざし、交通安全指導を進めてまいります。
画像1 画像1

6月12日 中山小学校のヒーロー

今週も図書ボランティアの方が、本の整理や修繕をしてくださいました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

6月12日 いじめ対策推進教諭による学校訪問

広島市教育委員会からいじめ対策推進教諭の福馬先生が来校されました。本校の生徒指導体制について助言をいただきました。これらも連携を図りながら、取組を進めてまいります。
画像1 画像1

6月12日 プール開き

絶好のプール日和になりました。子供たちが元気に泳ぐ姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 水質検査

学校薬剤師の方にプールと水道水の水質検査をしていただきました。定期的に検査をしていだき、子供たちが安全・安心に学校生活を送ることができるよう努めてまいります。
画像1 画像1

6月11日 救急蘇生法

太田川病院から講師の方をお招きして、校内研修を行いました。AEDの使い方も含めて救急蘇生法の理論編と実践編をしっかり学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 登下校の見守り

教職員だけでなく、地域の方も子供たちの登下校を毎日見守ってくださっています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 これが中山小学校の子供たちです

1年生に優しく声をかけ、上級生が一緒に登校している様子です。人を大切にする、すばらしい子供たちです。
画像1 画像1

6月8日 「こども110番の家」の確認

土曜参観終了後に「こども110番の家」の確認を行いました。
1年生児童・保護者を中心に一緒に下校し、帰り道にある「110番の家」を確認しました。
「こども110番の家」にご登録いただいている皆様いつもありがとうございます。児童の安全確保のために引き続きよろしお願いします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校便り

非常時の登下校

1年 年間指導計画

2年 年間指導計画

3年 年間指導計画

4年 年間指導計画

5年 年間指導計画

6年 年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

行事予定

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

食育

お知らせ

中学校区

安全関係

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381