最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:176
総数:367595
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

6月25日 1年 算数

算数ブロックを使って数の学習をしています。子供たちは頭と目と手を使いながら集中して学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 1年 アサガオ

子供たちが大切に育てているアサガオです。すくすく育っています。
「今日は中山小学校は雨です」とアサガオに語りかけながら、水やりをしていました。微笑ましい光景です。
画像1 画像1

5月29日 1年 歩行教室

広島市道路交通局道路課から講師をお迎えして、1年生を対象に歩行教室を行いました。子供たちは道路の安全な歩き方や横断歩道の渡り方を学ぶことができました。

※6月6日にアンダーパスが開通し、通学路が変更になります。歩行教室で学んだことを守り、安全に通学できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 1年 図工

「やぶいた かたちから うまれたよ」の学習をしています。子供たちが元気よく紙を破くと「先生、新幹線の形になった!」と嬉しそうな声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 1年 学習の様子

集中して学習に向かう姿が増えてきました。学校生活のリズムも定着してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 1年 給食の準備と片付け

1年生の給食の準備と片付けは6年生が手伝っています。そんな中、1年生もできることをがんばろう!とクラスで話をしました。早速、6年生と一緒に片付けをがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 1年 生活科

アサガオの種を植えました。土を入れて、肥料を入れて、くぼみをつくって、種を入れて・・・。これから水やりをしながら、大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 1年 大谷選手のグローブ

「今日、大谷選手が持ってきてくれたん?」と1年生らしいかわいい質問が飛び交う中、大谷選手のグローブに触れ、子供たちはとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 1年 身体測定

順番を守って身長と体重をはかることができました。
画像1 画像1

4月18日 1年 給食

今日のフルーツは1年生が食べやすいように、担任と栄養教諭が一つ一つ皮をむきやすくしました。これも食育の一環です。学習と同じく、スモールステップで進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 1年 給食

6年生、大活躍!
1年生の給食の準備と片付けを6年生がしています。給食の先生と6年生に感謝して、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 1年 下校の様子

安全に下校するためには、帰るエリアの確認が大切です。放課後児童クラブの方の協力を得ながら、一人一人確認して教員と一緒に下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 1年 授業の様子

全てが初めての活動です。
帰る準備もみんなで声をかけ合って、上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校便り

非常時の登下校

1年 年間指導計画

2年 年間指導計画

3年 年間指導計画

4年 年間指導計画

5年 年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

お知らせ(4月)

食育

お知らせ

中学校区

安全関係

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381