![]() |
最新更新日:2025/03/22 |
本日: 昨日:81 総数:237985 |
12月13日(火)1年生平和養老館福祉体験学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(金)1年生漁業体験(調理体験)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(金)1年生漁業体験(たこ壺漁)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12・13日 高野中交歓会(4)
7月13日、午後からは、似島と戦争とのかかわりについての平和学習をしました。その後、似島にある戦争にまつわる遺構をみながら、似島学園港まで歩きました。
港に到着し、別れを惜しみながら紙テープで見送りました。 次は、2月に高野で再会します。会える日を楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12・13日 高野中交歓会(3)
13日は朝から雨。この日は午前中、ローボートが予定されていましたが、中止となりました。そのため、中学校でドッジボールとレクを行いました。体育館に似島中・高野中の生徒の笑顔があふれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月12・13日 高野中交歓会(2)
開会行事の後、中学校前の海岸で釣りをしました。似島中の生徒のなかには、ほとんど釣りをしたことのない人もいます。それでも、餌をつけることや竿の投げ方など、自分ができることを高野中の生徒に教えていました。合計で約20匹釣れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12・13日 高野中交歓会(1)
庄原市立高野中学校の生徒との交歓会が始まりました。この交歓会は、昭和63年から続いている行事です。夏は高野中の生徒が似島へやってきます。冬は似島中の生徒が高野へ行きます。
アーチと横断幕でお迎えです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 1学年PTC(2)
出来上がった生地を、竹を回しながら塗り付けます。そして、炭火の上に竹をがざして回しながら焼き、生地がきつね色になったらまた次の生地をつけていきます。それを何度も何度も繰り返し、生地がなくなったら完成です。
みんなでおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 1学年PTC(1)
6月26日(日)、広島市似島臨海少年自然の家で1学年PTCを行いました。内容はバウムクーヘンづくりです。似島は、日本で初めてバウムクーヘンが作られたといわれています。
まずは生地つくりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |