![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:60 総数:252321 |
9月2日(火)学校朝会【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活目標などについての話を聞いた後、6年生児童より「休憩時間の遊び方」についての提案があったことで、急遽全校で話し合うことに…。 結果、「まずは、縦割り班だけでなく、学年ごとなど、様々な組み合わせでいろいろな友達と遊べるようにしてみよう!」ということになりました。学校を自分たちでより良く変えていこうとする高学年の姿は、とても頼もしかったです。 9月1日 身体測定 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明けに出会う子供たちは、グンのと背が伸びたように感じたのですが、測定してみると4cm近く伸びている子もいて、本人もびっくりしながら、自分の成長を喜んでいました。 結果は後日持ち帰りますので、お子様の成長をご確認ください。 また、本日より1週間、「生活リズムカレンダー」に取り組みます。規則正しい生活リズムを取り戻せるよう、ご家庭でもご協力よろしくお願いします。 8月29日(金) 学習の様子 【小】![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ暑い日が続いていますが、子供たちはすっかり学校のリズムを取り戻し、教室で学習に励んでいます。 来週からは、いよいよ午後の授業もスタートします! この週末で、しっかりと体調を整えてきてくださいね。 8月27日 たこつぼ漁【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同朝会【小中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校を待っています【中】![]() ![]() 明日の準備【中】![]() ![]() ![]() ![]() 3年生実力テスト【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝えるHiroshimaプロジェクト【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月4日(月) 平和学習【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちと同じ世代の子供が約80年前にはどんな生活をしていたのか、また、原爆によって広島の街がどの様になってしまったのかなど、子供たちは伝承者の方の話を聞きながら、平和の大切さや戦争がもたらす悲惨さなど、多くの感想を抱いていました。 広島に生まれた子供たちには、こうした平和学習の積み重ねによって、「平和」についての考えや思いを自分の言葉で語ることができるようになってくれることを期待しています。 8月4日(月) 小中合同慰霊祭【小中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域慰霊祭の後には、学校独自の慰霊祭も行いました。献花・献水や、みんなで折った折り鶴を献納したり、「ニノシマ」の合唱をしたりしながら、平和の尊さについて思いを巡らせました。 表彰されました!【小】![]() ![]() 本校からも6年生の児童3名が表彰されました。 日々の積み重ねがこのような形で認められることは、とてもうれしいですね☆ これからも歯と口の健康を大切にしていきましょう! 夏休み明けの準備【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏野菜ピザ 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、収穫した野菜を使って、たのしいピザ作りをしました! トマト・なす・ピーマンなど、色どりきれいな夏野菜がのったピザは絶品でした♪ 7月18日(金) 夏休み前合同朝会 【小中】![]() ![]() ![]() ![]() 朝会の中では、校長先生から夏休みにがんばってほしいこと、そして生徒会と先生方から夏休みのくらしについての劇を交えた楽しいお話がありました。 みなさん、健康・安全に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。 7月17日(木)給食室へのお手紙 【小】![]() ![]() かわいいイラストと共に、「火を上手に使ったで賞」・「ごはん作り賞」・「ありがとう賞」など、たくさんの「〇〇賞」が書かれたお手紙には、子供たちの感謝とあたたかい気持ちがたくさんつまっていました♪ 学園小のみなさん、ありがとうございました! 7月 保健室前掲示【小】![]() ![]() ![]() ![]() 日ごろから、暑さ指数をチェックしたり、手当の練習をしてみたり…と熱中症対策を心掛けている児童をたくさん見かけます(^^♪ もうすぐ夏休み!夏休み中もしっかりと熱中症対策をしましょう。 7月15日(火) 植物の観察【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の5時間目は、大きく育ったホウセンカの観察を行いました。 虫眼鏡で細部をよく観察したり、ものさしで草丈を測ったりする中で、たくさんの気付きを見付けていました。 職業講話【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘリコプター発着訓練【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |