![]() |
最新更新日:2023/12/08 |
本日: 昨日:44 総数:204132 |
12月8日(金) 似島のこと たくさん伝えたよ!【小】
今日は、低学年ブロックの遠隔授業の日です。本校の1・2年生が『にのしま だいすき まちたんけん』を発表しました。文化祭で披露した内容に加え、バウムクーヘンづくりやつり大会の様子もお届けしましたよ♪
また、他の学校のみなさんがクイズの答えを考える時は、楽器を使用して楽しく過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(金) 3年生 社会科「道具とくらしのうつりかわり」【小】
3年生は、社会科で「道具とくらしのうつりかわり」という学習をしています。今日は、自分たちで調べて作成した年表がとうとう完成しました!ただ教科書を読むのではなく、こうして自分で調べて作成するという学習が、深い学びにつながります。子どもたちも達成感に満ち溢れた様子で、今昔の違いや昔の人の生活の知恵に気づくことができたようです♪
![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(木) 遠隔授業に向けて 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、本校が発表校ということで、生活科ではその準備や練習をしています。 今回の発表では、似島の町たんけんから学んだことをクイズ形式で紹介するようです。 どんな発表会になるのか!? また明日、その様子をお知らせします。 12月6日(水) MLB教育 【小】
小学校では、高学年を対象として今年度から本格的に始まったMLB教育。MLB(Making Life Better)とは、毎日の生活をよりよくするという意味です。
5年生は、『心が苦しいときにどうするか』解決方法について話し合い、自分がやってみたい方法を決めていく学習をしました。 6年生は、『怒りをどうコントロールすればよいか(アンガーマネジメント)』について考えましたよ。 スクールカウンセラーの先生から専門的な知識を得ながら、自分の心の状態や対処方法について考えることができたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水) 生徒会長選挙 学級演説【中】![]() ![]() ![]() ![]() 「似島中で縦割り活動をもっと増やしていきたい」「似島中のよさをもっとたくさんの人に伝えたい」など、似島中学校をよりよくするために取り組みたいことを表現しました。 聞いている生徒も真剣で、「生徒会は執行部だけで行うのでない、自分事として考えていきましょう」というメッセージが強く伝わっているようでした。 12月5日(火) 「絆」花いっぱいプロジェクト
教育の絆プロジェクトの一つ、似島を花で迎える取り組みのための苗を育てています。
種から育てたパンジーやビオラの苗が、大きくなったので、昼休憩にボランティアを募ってプランターへ植え替えました。業務の井上先生から植え替え方法を教えていただき、丁寧に一つ一つ植え付けました。 花芽がついたら、似島港や学園港などでみなさんをお迎えします。楽しみにしていてください。 12月の学校便りはこちらから⇒【小中】学校便り15号R5.12.1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(火) 全校朝会【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスのかわいい飾りつけのされた図書室で、養護教諭から12月の生活・保健目標についての話がありました。 今月の保健目標は、「冬の健康な生活について考えよう」です。今、市内の学校でも流行している風邪やインフルエンザにかからないためにも、みんなで小まめな水分補給や室内の換気をしていくことを確認しました。 冬休みまであと3週間あまりです。みんなで元気に乗り切りましょう! 12月4日(月) 図画工作科 鑑賞会に向けて【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品をカメラで撮影し、見てほしいポイントを文章で入力し、共有アプリに転送する。 一人1台のタブレットがあるからこそできる最先端の鑑賞会準備の様子に、観ていてただただ感心させられました。 12月1日(金)マラソン大会【小中】![]() ![]() 12月1日(金)マラソン大会【小中】
小中合同マラソン大会の様子です。中学生が最初に、小学生の声援を受けながら元気に出発しました。男子は、似島の家下地区を駆け抜け、地域の方、保育園児さん、消防隊の皆さんの応援を受け、島を一周しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(金) 小中合同マラソン大会【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道沿いに応援してくださった地域の方々、保護者の皆様の声援を受け、子供たちは自分の力を出し切り、ゴールまで走りぬくことができました。 応援してくださった皆様、ありがとうございました! 11月30日(木) 就学時検診 【小】![]() ![]() ![]() ![]() 会場の公民館では、来年1年生になるかわいらしい年長さん達が元気に検診を受けました。 4月の入学式が楽しみですね♪ 11月28日(木) 人権教室 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の中では、いじめを起こさせないために大切なことや、それぞれにみんな違った良さをもっているということを学びました。 最後には、人権まもる君が登場し、みんなに人権の花(ヒヤシンス)をプレゼントしてくれたり、記念写真を撮ってくれたりしました。 今日いただいたヒヤシンスを、これから一人ひとり大切に育てていきます。 11月29日(水) マラソン大会に向けて 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめは一定のペースで走ることが難しかったようですが、最近は自分のペースを見付け、歩くことなく走り続けられるようになってきました。 【案内】マラソン大会 12/1(金)![]() ![]() 12月1日(金)9:35〜開会式を行い、9:50〜学年ごとに出発していきます。 コースは、家下を駆け抜ける中学生Aや、高見亭まで走る中学生B、自然の家・養老館・学園桟橋まで走る小学生と、様々です。 是非、応援をよろしくお願いします。 11月28日(火) 株を知る【中】
3年生社会科の授業で「株」について学習しました。新聞の株価の欄を見て、数字がたくさん書いてあるページがあるのは知っていたものの、それを読み解くことには縁が薄かったので、今日は、じっくりそのページを見ながら考察しました。
どんな情報があるのか、なぜ変動しているのか、仮に購入するとしたらどこにするか、それはなぜか、身近なデータから考えました。 疑問が次々にわき、口々に投げかける姿が見られ、説明しながら、理解を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(火) 安全マップ作製町巡り 【小】![]() ![]() ![]() ![]() 自分の身は自分で守れるようにするためにも、通学路や学校周辺の危険個所を実際に自分の目で確認していきました。 今日の学びや発見を、後日「安全マップ」にまとめていきます。 11月27日(月)アルバム写真【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(月)合同朝会【小中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(月) 花の島似島へ その2【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな色の花が咲くか、楽しみですね♪大切に育てていきましょう。 |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |