最新更新日:2025/11/10
本日:count up1
昨日:62
総数:256849
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

10月10日(金) 前期終業式 【小中】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、小中合同で前期の終業式を行いました。
 
 校長先生のお話を通して、様々な行事を小中学生が一緒に取り組んできた半年間を振り返ると共に、後期からはそれぞれがまた新たな目標を見付けてがんばっていこうという思いを持ちました。

 三日間のお休みをはさんで、後期のスタートとなる来週からまた元気に登校してきましょう!

授業の様子【中】

画像1 画像1
2年生の体育の授業の様子です。剣道をしていました。みんな楽しみながら竹刀を振っていました。

10月8日(水) 合奏合唱練習 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
 文化祭本番に向け、体育館での全校練習が始まっています。
 合唱では、少人数のためになかなか声量は出ませんが、みんな自分に出せる声を精一杯出しているのが、一人一人の肩の動きから伝わってきました。

海辺の生き物観察会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒトデも発見!
ザラザラ、トゲトゲの手触りにみんなびっくり!

いろいろな種類のカニの中には、渡り蟹の仲間もいました。

海辺の生き物観察会 その2【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜活動の様子〜

子供たちが見付けた「ウミウシ」
体調7センチあまりありました!

個人懇談会【中】

画像1 画像1
本日から、個人懇談会が始まります。よろしくお願いいたします。

生徒朝会【中】

画像1 画像1
生徒朝会の様子です。今回の生徒朝会では、1分間自己表現を行いました。自分の好きなもの、みんなに紹介したいものをタブレットでスライドにまとめ、朝会の中で発表しました。

10月6日(月) 海辺の生き物観察会 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度から新たに「自然の日」の活動として企画した「海辺の生き物観察会」を全校児童で行いました。
 暑い位の秋空の下、似島の干潟で約2時間いろいろな生き物の採集・観察を行いました。アース・ミュージアム元宇品より、講師として畑先生にお越しいただいたことで、見付けた生き物の名前はもちろん、どんな特徴を持つのか?またどのような環境で生活しているのか?など、タイムリーに教えていただき、とても楽しく学ぶことができました♪

臨時生徒総会【中】

画像1 画像1
生徒総会の様子です。前期が終わりに近づき、後期の委員会やクラスの係を決める時期になりました。今回の臨時生徒総会では、執行部と委員会を兼ねることができるようにしたいとの提案が生徒会長からされ、みんなの拍手で承認されました。

合唱練習【中】

画像1 画像1
合唱練習の様子です。文化祭に向けて、パートごとに練習をしています。

10月2日(木) 不審者対応訓練【小】

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に、不審者対応の避難訓練を行いました。
 校内に不審者が侵入してしまった時の行動について、先生から教わったことをよく守り、落ち着いて訓練を終えることができました。

 訓練の最後には、地域学校安全指導員の方から、自分たちの身を自分たちで守るための行動について教えていただきました。

10月2日(木) 合奏練習 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化祭に向け、朝の時間に全校での合奏練習に取り組みました。
 担当する楽器は、先週行われたオーディションによって決まっています。
 それぞれの楽器を使い、自分のパートをしっかりと演奏できるように先生たちと一緒になって練習を重ねています。

授業の様子【中】

画像1 画像1
3年生の理科の授業の様子です。中和により、生じる塩の確かめ方を話し合っていました。

授業の様子【中】

画像1 画像1
2年生の技術の授業です。IPアドレス、Wi-Fiについて学習していました。IPアドレスが256の4乗の数パターンがあると聞いて驚いていました。

授業の様子【中】

画像1 画像1
1年生の授業の様子です。オセアニアについて学習していました。

学校朝会【中】

画像1 画像1
学校朝会の様子です。良い姿勢でしっかりと話を聞いています。小島先生から、「授業は生徒と先生が一緒になって作っていくものです。一緒に良い授業を作っていきましょう」とお話をしてもらいました。

小中一貫教育校研究授業【小中】

画像1 画像1
1年生の音楽の研究授業の様子です。「赤とんぼ」を題材に、抑揚と旋律を意識しながら、情景を思い浮かべて歌いました。小学校と中学校の先生方に見守られながら、一生懸命取り組みました。

地図ならびに地理作品展表彰式【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(土)に5days子ども文化科学館で地図ならびに地理作品展の表彰式がありました。本校からは、6名の生徒が入賞し、中でも3年生の大屋さんの作品は地図協会賞を授業しました。

授業の様子【中】

画像1 画像1
1年生の体育の授業の様子です。マット運動をしていました。難しい課題でしたが、諦めずにチャレンジする姿が素敵でした。

9月26日(金) 合同朝会【小中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、今年度2回目となる小中合同朝会を行いました。
 朝会の中では、来月に迫った文化祭のキャッチコピーの発表と、小学校の児童会が考えた合同レクリエーション「じゃんけん列車」を行いました。
 
 はじめは恥ずかしそうにしていた子供たちも、列が長くなっていくにつれて楽しく盛り上がっていきました。小学生、中学生が一緒になってじゃんけんで盛り上がる姿は、とても微笑ましかったです♪
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/18 文化祭【小中】

学校便り

保健室から

シラバス

いじめ防止基本方針

インフルエンザに関する報告

お知らせ

こどもに関する相談の窓口

広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003