![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:41 総数:256822 |
10月6日(月) 海辺の生き物観察会 【小】
暑い位の秋空の下、似島の干潟で約2時間いろいろな生き物の採集・観察を行いました。アース・ミュージアム元宇品より、講師として畑先生にお越しいただいたことで、見付けた生き物の名前はもちろん、どんな特徴を持つのか?またどのような環境で生活しているのか?など、タイムリーに教えていただき、とても楽しく学ぶことができました♪ 臨時生徒総会【中】
合唱練習【中】
10月2日(木) 不審者対応訓練【小】
校内に不審者が侵入してしまった時の行動について、先生から教わったことをよく守り、落ち着いて訓練を終えることができました。 訓練の最後には、地域学校安全指導員の方から、自分たちの身を自分たちで守るための行動について教えていただきました。 10月2日(木) 合奏練習 【小】
担当する楽器は、先週行われたオーディションによって決まっています。 それぞれの楽器を使い、自分のパートをしっかりと演奏できるように先生たちと一緒になって練習を重ねています。 授業の様子【中】
授業の様子【中】
授業の様子【中】
学校朝会【中】
小中一貫教育校研究授業【小中】
地図ならびに地理作品展表彰式【中】
授業の様子【中】
9月26日(金) 合同朝会【小中】
朝会の中では、来月に迫った文化祭のキャッチコピーの発表と、小学校の児童会が考えた合同レクリエーション「じゃんけん列車」を行いました。 はじめは恥ずかしそうにしていた子供たちも、列が長くなっていくにつれて楽しく盛り上がっていきました。小学生、中学生が一緒になってじゃんけんで盛り上がる姿は、とても微笑ましかったです♪ 授業の様子【中】
授業の様子【中】
授業の様子【中】
手洗い場の屋根【中】
9月24日(水) 理科の乗り入れ授業 【小】
今日は、その乗り入れ授業の1回目! みんなで「ふりこ」の学習を行いました。ふりこが1往復する時間を正確に測るにはどうすればよいか…!?失敗から気づきを見付けつつ、みんなで正しい計測方法を学んでいました。 9月22日(月) 社会見学「三島食品」 【小】
先ほど無事に工場へ到着し、見学が始まったようです。 工場内は撮影禁止とのことですので、見学の内容はお子様に聞いてみてくださいね。 百聞は一見に如かず。食品工場のひみつや工夫など、たくさんのことを学んで来てくれることでしょう! 授業の様子【中】
|
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |
|||||||||