![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:364 総数:248223 |
7月11日(金)中学年研究授業 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの先生方が参観される中、緊張もあったと思いますが、学習リーダーを中心に集中して学習に取り組む様子はとても立派でした。 7月9日(水)吉島東小学校との交流会 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() せっかくの機会ということで、3・4時間目に本校の5・6年生と交流会を持ちました。 体育館で似島〇×クイズを行った後、教室に上がって似島小の児童から「似島の魅力」などについて、事前に取材して準備した動画などを用いて紹介を行いました。 似島の魅力をしっかりと伝えることができて、子供たちもとても満足した表情をしていました♪ 7月7日(月) 行事食「七夕」 【小】![]() ![]() ![]() ![]() 給食では、行事にちなんだ献立となっています。 給食室前の掲示板には、少し前から給食の先生方の手作りのかわいらしい七夕飾りが掲示されていたこともあり、今日の献立をずっと楽しみにしていた子供たちもいました。 天の川をイメージした「そうめん汁」をおいしくいただきましょう。 7月4日(金)野外活動【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後はタクシーが来るまで、自由時間です。 食堂での最後の食事、しっかりいただきましょう。 7月4日(金)野外活動【小】![]() ![]() ![]() ![]() みんな思い思いに作りました。 野外活動の思い出として、大切にしましょうね。 7月4日(金)野外活動【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、お腹ぺこぺこです。これからの活動に備えてしっかりいただきます。 7月4日(金)野外活動![]() ![]() 活動開始です。みんな健康そのもの。 「お腹空いた〜」と言いながら、元気よく散策です。 7月3日(木)野外活動【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕暮れ時。静かに始まり、その後、楽しいゲームなどを満喫しました。 修学旅行事前学習【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木)野外活動【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても美味しいすき焼きとご飯です。 みんな、要領も良かったです。 みんなで美味しくいただきます。 7月3日(木)野外活動【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タイミングが成功のカギ?? 子どもたちは、集中して頑張っていました。 7月3日(木)野外活動【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何ができるかな?? 限られた時間で頑張って。 7月3日(木)野外活動![]() ![]() 皆さん、午後からの活動のため英気を養いましょう。 オ〜 7月3日(木)野外活動【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三滝少年自然の家の利用について、たくさん教えていただきました。 みんなしっかり聞いていました。 7月3日(木)野外活動【小】![]() ![]() 行きのタクシーでは、運転手さんにお褒めの言葉をいただきました。 7月1日(火) 福祉学習 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々なミニゲームを通して目が見えない方の生活上の不便を疑似体験したり、どんな風に声をかけてもらうと分かりやすいなどを、実感を持ちながら楽しく学んでいきました。 障害のある方も、ない方も、みんなが暮らしやすい社会(共生社会)をつくっていくために、今の自分にもできることを学ぶ、非常に有意義な時間となりました。 講師の先生方、ありがとうございました。 6月30日(月)水泳指導 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絶好のプール日和の中で、子供たちは気持ちよさそうにプールの中で泳いでいます。 今日で3回目、少しずつ上達してきているようです。 防災講座【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(月) 水泳指導スタート 【小】![]() ![]() ![]() ![]() プール開きとなった今日は、全校で一緒に水慣れをしながら、1年ぶりの水泳の授業を楽しく行いました。 暑い中での水泳は、みんなとても気持ちが良さそうでした♪ 6月20日(金) 島内清掃 【小中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中学生が縦割り班になり、大黄エリアと家下エリアに分かれ、下校しながらごみを集めて歩きました。 わずか40分あまりの活動時間でしたが、それぞれのエリアごとにたくさんのごみを回収できました。 普段お世話になっているここ似島に、一つ恩返しができたように思います。 |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |