最新更新日:2025/07/14
本日:count up304
昨日:378
総数:248809
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

職業講話【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業講話のようすです。研究者の方、保険会社の方、銀行員の方をお招きし、それぞれの職業についてのお話を聞きました。働くということについて真剣に考える1時間となりました。

ヘリコプター発着訓練【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月の初旬にあったヘリコプターの発着訓練の様子です。消防の方が来られ、似島中学校のグラウンドを利用し、ヘリコプターの発着訓練を行いました。小学校・中学校の生徒みんなで中学校の2階から様子を見学しました。

篠笛講習会【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
篠笛講習会のようすです。地域の方を講師に招き、篠笛の講習会を行いました。かっこいい演奏を聞かせてもらった後、実際に吹く練習をしました。音を出すのがとても難しく大変でしたが、音が出ると楽しくなり、熱心に練習をしていました。

7月11日(金)中学年研究授業 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3・4年生の学級で「算数科」の研究授業を行いました。
 たくさんの先生方が参観される中、緊張もあったと思いますが、学習リーダーを中心に集中して学習に取り組む様子はとても立派でした。

7月9日(水)吉島東小学校との交流会 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、吉島東小の6年生が似島へ校外学習にやって来ました。
 せっかくの機会ということで、3・4時間目に本校の5・6年生と交流会を持ちました。
 体育館で似島〇×クイズを行った後、教室に上がって似島小の児童から「似島の魅力」などについて、事前に取材して準備した動画などを用いて紹介を行いました。
 
 似島の魅力をしっかりと伝えることができて、子供たちもとても満足した表情をしていました♪

7月7日(月) 行事食「七夕」 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は七夕です。
 給食では、行事にちなんだ献立となっています。
 給食室前の掲示板には、少し前から給食の先生方の手作りのかわいらしい七夕飾りが掲示されていたこともあり、今日の献立をずっと楽しみにしていた子供たちもいました。

 天の川をイメージした「そうめん汁」をおいしくいただきましょう。

7月4日(金)野外活動【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式を無事終え、クラフトの片付けもしっかりできました。
後はタクシーが来るまで、自由時間です。
食堂での最後の食事、しっかりいただきましょう。

7月4日(金)野外活動【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
クラフトの時間です。焼杉板を作って壁飾りを作りました。
みんな思い思いに作りました。
野外活動の思い出として、大切にしましょうね。

7月4日(金)野外活動【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい朝食の始まりです。
子どもたちは、お腹ぺこぺこです。これからの活動に備えてしっかりいただきます。

7月4日(金)野外活動

画像1 画像1
おはようございます。
活動開始です。みんな健康そのもの。
「お腹空いた〜」と言いながら、元気よく散策です。

7月3日(木)野外活動【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンドルの集いです。??
夕暮れ時。静かに始まり、その後、楽しいゲームなどを満喫しました。

修学旅行事前学習【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の修学旅行の事前学習の様子です。修学旅行で万博に行き、カメルーンのパビリオンをお手伝いする体験をするのですが、その事前学習のため、カメルーン大使館の方、バームクーヘンの櫟の方、バームクーヘン協議会の方、広島市役所の方など多くの方に来ていただき、カメルーンについて学んだり、実際にバームクーヘンを焼いたりしました。最初は緊張していた子供たちも、徐々に緊張がほぐれ、楽しく参加することができました。

7月3日(木)野外活動【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はんごう炊飯。
とても美味しいすき焼きとご飯です。
みんな、要領も良かったです。
みんなで美味しくいただきます。

7月3日(木)野外活動【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞いぎり式火おこし体験です。
タイミングが成功のカギ??
子どもたちは、集中して頑張っていました。

7月3日(木)野外活動【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼からの活動、「カプラ」です。
何ができるかな??
限られた時間で頑張って。

7月3日(木)野外活動

画像1 画像1
待ちに待った昼食時間です。
皆さん、午後からの活動のため英気を養いましょう。
オ〜

7月3日(木)野外活動【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーションです。
三滝少年自然の家の利用について、たくさん教えていただきました。
みんなしっかり聞いていました。

7月3日(木)野外活動【小】

画像1 画像1
宇品港にて、出発式を行いました。
行きのタクシーでは、運転手さんにお褒めの言葉をいただきました。

7月1日(火) 福祉学習 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、白い杖SOSシグナルをひろめる会の森井さんを講師にお招きし、全校児童で福祉学習を行いました。
 様々なミニゲームを通して目が見えない方の生活上の不便を疑似体験したり、どんな風に声をかけてもらうと分かりやすいなどを、実感を持ちながら楽しく学んでいきました。

 障害のある方も、ない方も、みんなが暮らしやすい社会(共生社会)をつくっていくために、今の自分にもできることを学ぶ、非常に有意義な時間となりました。

 講師の先生方、ありがとうございました。

6月30日(月)水泳指導 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月最終日の今日は、まだ夏本番とは思えないほどの暑さです。
 絶好のプール日和の中で、子供たちは気持ちよさそうにプールの中で泳いでいます。
 今日で3回目、少しずつ上達してきているようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健室から

シラバス

いじめ防止基本方針

インフルエンザに関する報告

お知らせ

こどもに関する相談の窓口

広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003