![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:43 総数:250989 |
2月6日(木)高野中交歓会 蕎麦打ち体験【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蕎麦の柔らかさ、感覚が変わっていく様子に驚きながら、丁寧に優しく蕎麦を打ちました。 釜戸では、湯がくお湯を沸かしています 薪をくべ、空気をいれ、家ではできない体験です 2月6日(木)高野中交歓会 備北丘陵公園【中】
備北丘陵公園に到着しました
ふかふかの雪に大興奮です 今日の昼食「蕎麦打ち体験」を始めます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(木)高野交歓会 バスレク【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車内は、バスレクで盛り上がっています ストップウォッチ、数あて、なぞなぞなどみんなが参加できる簡単なゲームで楽しんでいます。 2月6日(木)寒さに負けず、学習中 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても寒い朝ですが、1時間目から子供たちは集中して学習に臨んでいます。 中学年は、ちょうど水の状態変化についての学習中です。 目の前で起きている水が凍る現象などを科学的に理解できるようになることでしょう! 2月6日(木)高野中交歓会 出発【中】
無事、予定通り出発しました。
冬の澄んだ空気に安芸の小富士が美しくはえます。 広島港は、うっすら雪景色です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水) 跳び箱運動 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回は「台上前転」に挑戦し、何と学級全員ができるようになりました! 今日は、次のステップとして「抱え込み跳び」にチャレンジしていました。 初めての技でしたが、みんな先生のアドバイスに耳を傾けながら練習に励んでいました。 2月4日(火)雪【中】![]() ![]() ![]() ![]() ちょうど体育の始まる時間に、わずかな時間ですが、空が変わりました。 雪が舞う中、楽しく体を動かしています。 6日(木)から一年生は高野中交歓会です。寒気が強まり、心配な天気ですが、安全第一に準備をすめています。 2月4日(火) 学校朝会【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の朝会では、「校内書初め会」と「読書感想文コンクール」の表彰を行いました。 校長先生から表彰状を受け取り、みんなから拍手をもらう子供たちの顔は、喜びと自信が入り混じった素敵な笑顔でした。 2月3日(月) 身体測定 【小】![]() ![]() たったの数か月でも、成長期の子供たちの体は元気にグングン大きくなっています。 後日、結果を持ち帰らせますので、ご家族でこの一年間のお子様の成長の様子を振り返ってみてください。 1月30日(木)高野中オンライン交流【中】![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、夏に高野中が似島に来た時のことを思い出しながら、オンラインで挨拶をしました。高野中のグランドは一面雪景色。空も雪雲。一方、似島は青空、ポカポカ陽気。リアルタイムの様子を見せ合い、歓声もわきました。 1月29日(水) 学校給食週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の歴史や献立について学習する一週間です。 給食時間には、学校給食にまつわる様々なお話を聞いたり、ビデオを見たりしながら食事をしています。 今日は、給食メニューに毎日必ず出される「牛乳」についてのお話でした。 みんな食べることを通して、様々な「食」に関する知識も学んでいます。 1月28日(火)スポーツ雪合戦【中】![]() ![]() ![]() ![]() 来週、姉妹校の高野中学校に行き、雪合戦やスキーをします。似島中にあるものを使って、競技のルールを知り、どんな作戦でやればいいか考えました。 今日は似島でも少し雪がまいました。来週、スキーができることを願いながら、準備をすめています。 1月28日(火) 「私のへいわ」写真展【中】
PTAの支援する「夢実現プロジェクト」で、自分の夢を叶えるために取り組んでいる堂畝さんが、写真展を行います。
今日から、中学校ランチルーム前の廊下で、写真展のプレ展示が始まりました。 似島の何気ないひと時をモノクロ写真で切り取り、表現しています。身の回りの「へいわ」に目を向けることのできる写真たちです。 来週2月2日から似島公民館で写真展が始まります。ぜひ、お越しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(火) 凧あげ 【小】![]() ![]() 風を待ってから手から離すと、凧がみるみる空高く上がっていきました。 【中】R7年度入学予定の皆様![]() ![]() 【中】入学説明会 保護者案内 【中】R7入学 基準服・体操服・学用品 販売案内 1月24日(金) 外国語活動 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習したことをもとに、様々なゲームを通して楽しみながら学ぶ子供たちは、とても生き生きとしています♪ 1月23日(木) 小学校見学 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年の授業に一緒に参加したり、いろいろな教室を見て回ったりし、これから始まる小学校での学校生活をプチ体験しました。 学校生活への期待に胸を膨らませてくれたことと思います♪ 1月22日(水)薬物乱用防止教室【中】![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度の振り返りも含めながら、「ダメ、絶対」を合言葉に、体への影響を科学的に学習しました。 1月22日(水) 昼休憩の様子 【小】![]() ![]() ![]() ![]() 給食後の昼休憩には、たくさんの子供たちが外に元気に遊んでいます。 バスケットには誘われた先生も加わり、子供たちと一緒にプレーしていました♪ 1月21日(火) 生徒集会【中】
令和7年生徒会スローガン「勇気100%」の横断幕が出来上がりました。
新生徒会のスローガンにかける思いをオリジナル動画にして、生徒集会で流しました。 ☆思いやりがある学校 ☆自分からチャレンジできる学校 みんなで勇気をもって挑戦し、楽しい学校へしていこう、と執行部から投げかけました。 1分間自己表現では、1年生3名が、自分の好きなこと、気になることを伝えるためにスライドをつくり、クイズ形式で表現しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |