最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:44
総数:251063
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

10/25修学旅行【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関門トンネルを歩きました。

下関側から北九州側に向け、子ども達は頑張りました。

10月25日(金) カキ打ち体験【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、似島にあるカキ業者「堀口海産」の皆様のご協力のもと、中学年が「カキ打ち体験」をさせていただきました。
 講師の堀口さんからカキの打ち方を教えていただいた後、早速カキ打ち場のブースに一人一人が座って、水揚げされたばかりのカキから身を取り出す作業を体験させていただきました。
 力とコツがいる作業で、慣れるまではみんな四苦八苦していましたが、後半には手つきも慣れ、身を潰さないように上手にカキを取り出すことができるようになっていました。
 カキが好きな子たちからは、、「食べたーい!」という声が上がっていました。

10/25修学旅行【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
美味しい朝食を頂き、角島灯台散策へと活動の場を移動しました。
ホテル西長門リゾートの皆さん、美味しい食事などありがとうございました。
お陰様で、子ども達も頑張ってます。

10/25修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
海岸の散策を終え、楽しみにしていた朝食です。
今日も活動盛りだくさんです。
しっかり頂いて、今日も頑張りましょう。

10/25修学旅行【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の朝です。みんな元気です。
天気にも恵まれた子ども達。
海岸を散策してます。

10/24修学旅行【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
美味しい夕食をたくさんいただきました。
子供たちは、大満足です。
この後も、盛りだくさん。
頑張って!

10/24修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事、ホテルに到着しました。
みんな元気です。現在、海岸を散策中です。
明日の英気を養っています。

10/24修学旅行【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土井ヶ浜遺跡人類学ミュージアムにて、研修です。
人類のルーツを職員の方の説明や展示、映像で勉強しました。
子供たちは、興味深々でした。

10/24修学旅行【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サファリランドで餌やりバスに乗車しました。
大きな動物。すごい迫力でした。
餌やりも、最初は恐る恐る。終わりには手慣れたものでした。

10/24修学旅行【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サファリランドに到着です。
まずは、昼食です。山口で有名な瓦そばです。
美味しかったです。
この後は、サファリランド。餌やりバスに乗ります。

10/24修学旅行【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋吉台に到着です。
石灰岩と草木の緑のハーモニーが最高です。
子供たちは、壮大なカルスト大地を走り回ってました。

10/24修学旅行【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋芳洞にて散策です。
約1キロに及ぶ洞窟を散策しました。子供たちは、自然の造形美に感動です。

10/24修学旅行【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
出発式を行いました。
各係、しっかり役割を果たして、さあ出発です。

食育指導 「やさいのパワーについてしろう」 【小】

画像1 画像1 画像2 画像2
 食育指導の2時間目には、栄養教諭の先生にお越しいただき、引き続き低学年の児童が「やさいのパワーをしろう」という学習をしました。
 先生からは、やさいが持つ3つのパワー、そしてやさいが苦手な子のための給食調理の工夫について教えていただきました。

 授業を通して、子ども達からは「好き嫌いをせずに何でも食べたい!」などの前向きな感想がたくさん出てきました。

 ご家庭でもぜひ話題にしてみてください!

10月22日(火) 食育指導「にんじんの皮むき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、食に関する正しい知識を身に付けることを目的とし、1・2年生に「食育指導」を行いました。

 1時間目には、今日の給食に使われる「にんじん」の皮むきに挑戦しました。給食室からにんじんを預かり、各自がピーラーを使って皮をむいたものを、再び給食室へ届けました。

 今日の「ぶたじる」には、1・2年生が一生懸命に皮をむいてくれた、そのにんじんが入っていました。

10月19日(土) 合同文化祭 【小中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校全学年 合唱「手紙〜拝啓 十五の君へ〜」
小中 篠笛演奏「さくら笛」
小中全 合唱「ふるさと」

10月19日(土) 合同文化祭 【小中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中3 「似島創作太鼓」
小学校全学年 合唱「Believe」

10月19日(土) 合同文化祭 【小中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年 学習発表「似島小学校の今と昔」
中1・2年 「似中ソーラン」

10月19日(土) 合同文化祭 【小中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、広島市立似島小中一貫教育校の文化祭を開催しました。
 子ども達は、この日のために作品づくりやステージ発表の練習に一生懸命に取り組んできました。今日はさすがに緊張も見えましたが、どの学年も、持てる力を精一杯発揮し、ステージ発表をすることができました。

 雨の日の開催となりましたが、今年も会場いっぱいの保護者・地域の皆様にお越しいただきました。子ども達への温かいご声援、ありがとうございました。

(文化祭 ステージ発表)
音楽部の発表
1・2年生 劇「バウムクーヘンとあっくんの旅」
3・4年生 劇「くすのきじいさんに教えてもらったこと」

10月18日(金) 集団登校キャンペーン 最終日 【小中】

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日から取り組んできた初めての「小中集団登校キャンペーン」も今日が最終日でした。
 初日には、まだ互いに距離のあった小学生と中学生でしたが、3日目となった今日は、一緒に話をしながら登校してくる姿もあちこちで見られました。
 これを機会に、今後は行事だけでなく、日常的に小中の児童生徒の関わりを増やしていければと思っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003