最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:44
総数:251063
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

2月7日(金)高野中交歓会 閉会式【中】

スキーを終えて、二日間の閉会行事です
高野の皆さんが、準備、運営、環境づくり等、たくさんおもてなししてくださいました
安心して、安全に活動できたことに、心から感謝して、お礼を伝えました

昼食は、講師の先生方とも一緒に、カレーをいただきだきました
芯から冷えた身体が、温まります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)高野中交歓会 スキー上達【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどん上達します
雪遊びも楽しんでます

2月7日(金)高野中交歓会 スキー【中】

三グループに分かれて、スキー開始です
しんしんと降る雪は、さらさらです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)高野中交歓会 スキー場【中】

りんご今日話国 スキー場に到着しました
新雪のさらさら雪で活動開始です
スキー靴を履くのも一苦労
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)高野中交歓会 朝食【中】

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます
みんな元気に起床しました
午前中は、予定通り活動の活動を開始します

2月6日(木)高野中交歓会 レク大会【中】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
レク係によるお楽しみタイムです
ワードウルフ、絵しりとり。
みんなが参加できて、楽しめるものを選びました
笑いのたえない時間となりました

楽しい時間のあとは、1日の振り返りです
担任の先生から、「今日一日過ごして、入学から1年だけど、本当によく成長したね。」と嬉しい言葉と、次の課題を伝えてもらいました。仲間と共に、素敵なスマイルを重ねていきましょう。

2月6日(木)高野中交歓会 夕食【中】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
豪華な夕食!美味しく、楽しく、ワイワイ話がつかない時間です
片付けも協力してできました

2月6日(木)高野中交歓会 かさべるで到着【中】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつもお世話になっている「かさべるで」に到着しました
入館式では、「高野の厳しい冬と楽しい雪を味わってください」とあたたかいメッセージをいただきだきました

2月6日(木)高野中交歓会 親睦【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一緒に高野戦い、とても仲良くなってます

2月6日(木)高野中交歓会 雪合戦【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本格的な装具、シェルターを使って雪合戦です
 作戦の立て方も高野中から教えてもらいました
 合同チームで高野たかった後は、高野VS似島。
人数差4名のハンデを相互に楽しみながら、他戦い切りました

2月6日(木)高野中交歓会 高野中到着【中】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪景色が変わり、豪雪です
 高野中学校に到着し、半年ぶりの再会となりました
挨拶をかわし、高野紹介を聞き、レクで和やかに交流がはじまりました
続いて、雪合戦です

2月6日(木)高野中交歓会 そばの味【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蕎麦ができました
お出汁の味が最高です
蕎麦には当たりが、隠されています

2月6日(木)高野中交歓会 オリジナ蕎麦【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蕎麦打ちは、2つに分かれて行っています
切る作業は、各グループの個性が出ています

2月6日(木)高野中交歓会 蕎麦打ち体験【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蕎麦粉をこね、のばし、切りました。
蕎麦の柔らかさ、感覚が変わっていく様子に驚きながら、丁寧に優しく蕎麦を打ちました。
釜戸では、湯がくお湯を沸かしています
薪をくべ、空気をいれ、家ではできない体験です

2月6日(木)高野中交歓会 備北丘陵公園【中】

 備北丘陵公園に到着しました
 ふかふかの雪に大興奮です
 今日の昼食「蕎麦打ち体験」を始めます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木)高野交歓会 バスレク【中】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんどん、雪景色です
車内は、バスレクで盛り上がっています
ストップウォッチ、数あて、なぞなぞなどみんなが参加できる簡単なゲームで楽しんでいます。

2月6日(木)寒さに負けず、学習中 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海に囲まれた似島でも、今朝のグラウンドや花壇はうっすら雪化粧です。池の水にも、氷が張っていました。
 とても寒い朝ですが、1時間目から子供たちは集中して学習に臨んでいます。
 中学年は、ちょうど水の状態変化についての学習中です。
 目の前で起きている水が凍る現象などを科学的に理解できるようになることでしょう!

2月6日(木)高野中交歓会 出発【中】

無事、予定通り出発しました。
冬の澄んだ空気に安芸の小富士が美しくはえます。
広島港は、うっすら雪景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水) 跳び箱運動 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年は体育科の学習で跳び箱運動に取り組んでいます。
 前回は「台上前転」に挑戦し、何と学級全員ができるようになりました!

 今日は、次のステップとして「抱え込み跳び」にチャレンジしていました。
 初めての技でしたが、みんな先生のアドバイスに耳を傾けながら練習に励んでいました。

2月4日(火)雪【中】

画像1 画像1 画像2 画像2
似島にも雪が降りました
 ちょうど体育の始まる時間に、わずかな時間ですが、空が変わりました。
雪が舞う中、楽しく体を動かしています。
 6日(木)から一年生は高野中交歓会です。寒気が強まり、心配な天気ですが、安全第一に準備をすめています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003