最新更新日:2025/07/25
本日:count up26
昨日:52
総数:251039
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

11月13日(水)修学旅行 夕食【中】

画像1 画像1 画像2 画像2
ラッシュアワーを乗り越え、みんな無事、到着しました
賑やかな夕食です

11月13日(水)修学旅行 班別研修4【中】

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋の清水、最高です

11月13日(水)修学旅行 班別研修3【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
秋晴れです!

11月13日(水)修学旅行 手作りお土産【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日体験した「八ツ橋」は、オリジナルラベルの貼られた立派なお土産です
 市販品と是非、食べ比べ下さい

11月13日(水)修学旅行 班別研修2【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
 お土産選びも、楽しみの一つです

11月13日(水)修学旅行 班別研修【中】

 順調にスタートしています
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(水)修学旅行 ホテル出発【中】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目の活動が始まりました
 お世話になったホテルでの挨拶を終え、班ごとにカメラ、携帯、乗車券を受け取り、出発です。

11月13日(水) 修学旅行 朝食【中】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます
みんな元気に起床です
ホテルの朝食バイキングは、オリジナルプレートぞろいです

11月12日(火)修学旅行 HR【中】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日目の振り返りをしました。集団行動が多く、場面に応じたマナーある行動に意識が向いたようです。
 明日の班別研修チームごとに行程確認も行いました。今日、予定を変更してタクシーにも乗りました。その時、運転手さんに京都散策の助言をもらった人もいました。
 今日の経験を明日にいかせそうです。

 お部屋も快適です。ゆっくり休みます。

11月12日(火)修学旅行 ホテルチェックイン【中】

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目、体験を終えて、ホテルに入りました
夕食はホテルのレストランバイキングです

11月12日(火)修学旅行 八ツ橋手焼体験【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 京都名物「八ツ橋」
 カリッとした、おいしい八ツ橋を手焼きしています。
 焼きたては、香ばしくて最高の味です。

11月12日(火)修学旅行 座禅体験【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 京都体験学習の1つ目、座禅。
 「姿勢」「呼吸」「心」を整えることの意味を教えていただきました。15分を2回体験し、途中「警策」で喝をいただいたりしました。
 旅のスタートに心の重しをとる体験ができました。

11月12日(火)修学旅行 昼食【中】

画像1 画像1 画像2 画像2
 京都に着きました
 まずは、豪華ランチ

11月12日(火)修学旅行 出発【中】

画像1 画像1
 2年生の修学旅行、無事、出発しました。
 みんな元気に笑顔で集合です。移動は一列で落ち着いて行動でき、マナーや気遣いもある、温かなスタートです。

11月10日(日) 似島『かまどまつり』

画像1 画像1
 学校にも来てくださいました

11月11日(月)生徒集会【中】

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒集会で、8月にあった「伝えるHIROSHIMプロジェクト」の報告会と、12月の南区青少年健全育成大会での発表「ごみに対する意識を変えて」を共有を行いました。

 私の考えるへいわとは、「誰がいつ、どこで、どんな風に考えてもいいと思う」と、「へいわ」を考えることから始まるメッセージです。
 「物は、一度自分のものになったら、最後まで自分自身の物だ。」と責任を持つことと、自分にできることをすすめることについて考えるメッセージです。
 

 共に、自分の願いを実現するために何ができるかとしっかりと考え、伝えようとする強い思いが伝わってきました。

11/11(月)似島学園小学校との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、みんなが楽しみにしていた似島学園小学校との交流会です。
 みんなで なかよく たのしく かつどうしよう
を目標に、両校の1年生から4年生の子どもたちが、ゲームなどを楽しみました。
 皆さんどうでしたか?
 このような機会をこれからも大切にしましょうね。

11月8日(金) 釣り大会実行委員会 【小】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月19日には、似島小のビックイベント「全校釣り大会」が予定されています。
 今年度からは、高学年より実行委員を募り、子ども達自身に大会を企画・運営させることになりました。
 立候補した実行委員達は、休憩時間に自主的に集まり、ポスターや賞状づくりに取り組んでいます。
 いつも以上に楽しい大会になりそうです♪

11月7日(木)3校合同交流会 【小】

画像1 画像1
 今日は、高学年がユーハイム似島歓迎交流センターにて、小中一貫教育の3校(阿戸・富山・似島)での交流会に参加しています。
 3校を混ぜたチームでミニゲームを通して顔合わせをした後、みんなでオリエンテーリング「チャレンジ日本一周」に出発します。

 今までオンラインでは交流してきましたが、実際に会うのは今日が初めて。互いに緊張した面持ちでしたが、しっかりと交流する中で楽しい思い出を作ってきてくれることでしょう。

11月6日(水) 地震津波避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、「津波防災の日」に合わせ、本校でも小中合同で地震津波避難訓練を行いました。
 地震発生時には「安全行動1-2-3」をとり、その後、実際にみんなで裏山まで避難をしました。
 避難訓練後には、学校にある備蓄倉庫を見学したり、非常食の試食をしたりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003