![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:62 総数:256913 |
2月20日(木)今日の学習リーダーは?【小】
1・2年生の複式授業の様子です。1年生は、書写。2年生は、算数でテープ図を使い、「全体」と「部分」の関係に着目して学習をしていました。
先生が作成したリーダーノートをもとに学習リーダーの児童が授業を進めていきます。板書をしたり、スムーズに進めたりなど年度当初に比べて大きく成長している姿がみられました。
2月17日(月)石印づくり 【小】
最後の学習題材は、石を削って世界に一つだけの自分の印を作る「石印制作」です。 昨日の学習では、石印の持ち手部分の作成を行いました。 自分の頭の中のイメージを形にしようと、みんな鬼やすりを使い、粉まみれになりながらも一生懸命に石を削っていきました。 完成が楽しみです。 イベント紹介 是非、どうぞ
【万博国際交流プログラム内閣官房事業 「広島市とカメルーン共和国とのバウムクーヘンを通じた交流事業」】 〇2月21日(金)似島小中参観日にて 講演会「カメルーンと日本 お菓子と平和」(〜午後2時) 講師 カメルーン出身の漫画家 星野ルネ氏 終了後 ユーハイム似島歓迎交流センターにてバウムクーヘン作り体験 ※参加希望の方は、中学校(教頭)へお問い合わせください。 詳細は https://www.city.hiroshima.lg.jp/houdou/houdou/... 〇2月22日(土)「バウムクーヘンの日」イベント(アルパーク「Open MUJI」) 3月4日はバウムクーヘンの日! 1919年(大正8年)3月4日、ドイツ人捕虜として「似島」の収容所に収容されていた菓子職人カール・ユーハイムが、広島県物産陳列館でバウムクーヘンを出品したのが日本におけるバウムクーヘンの発祥とされています。 詳細は https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/13/412... 【音楽部発表】 〇3月15日(土)音楽部スプリングコンサート(似島公民館) 詳細は、近日公開! 〇3月16日(日)広島みなとフェスタ 似島会場 似島中音楽部も発表します! 詳細は https://minatofesta.com/ 2月13日(木) ユネスコ活動奨励賞【中】
広島ユネスコ協会様より、地域課題や国際交流に取り組む学校、団体をたたえる「広島ユネスコ活動奨励賞」をいただきました。
本校の「ふるさと科」でいきいきと取り組む生徒の姿、多様な体験と魅力を発信する学習が評価されました。 今日は、学校朝会で全校生徒で喜びました。もっともっと、似島の魅力を発信していきましょう。
2月16日(日)まで 「私のへいわ」写真展
似島合同庁舎ロビーで16日(日)まで開催しています。 日常の一コマですが、モノクロ写真で表現されると、何気ない日常の温かさや大切さを感じます。 ぜひ、足を運んでみてください。 2月10日(月) 合同10校デイ!
今日も池に氷の張る寒い朝でしたが、小中学生が縦割り班ごとに集団登校を行いました。回数を重ねる毎に、互いの中も深まっているようで、小中の垣根を越えて楽しそうに会話しながら登校していく姿があちらこちらで見られました。 2月7日(金)高野中交歓会 解散式【中】
二日間、安全に移動してくださった大朝交通の運転手さんにお礼を伝えました。 広島港も小雪がまっています。雪の質の違いを感じながら、体験を振り返りました。 2月8日(金)高野中交歓会 お別れ【中】
二日間たくさんの体験ができました
自然の厳しさ、楽しさ、似島とは違う大自然から学びました そして、人の温かさ。 強い寒気で、中止になるかもしれない中、どうしたら安全に楽しく活動できるか、皆さん考え動いてくださったことに心から感謝いたします この体験をこれからの学びに繋げていきます
2月7日(金)高野中交歓会 閉会式【中】
スキーを終えて、二日間の閉会行事です
高野の皆さんが、準備、運営、環境づくり等、たくさんおもてなししてくださいました 安心して、安全に活動できたことに、心から感謝して、お礼を伝えました 昼食は、講師の先生方とも一緒に、カレーをいただきだきました 芯から冷えた身体が、温まります
2月7日(金)高野中交歓会 スキー上達【中】
雪遊びも楽しんでます 2月7日(金)高野中交歓会 スキー【中】
三グループに分かれて、スキー開始です
しんしんと降る雪は、さらさらです
2月7日(金)高野中交歓会 スキー場【中】
りんご今日話国 スキー場に到着しました
新雪のさらさら雪で活動開始です スキー靴を履くのも一苦労
2月7日(金)高野中交歓会 朝食【中】
みんな元気に起床しました 午前中は、予定通り活動の活動を開始します 2月6日(木)高野中交歓会 レク大会【中】
ワードウルフ、絵しりとり。 みんなが参加できて、楽しめるものを選びました 笑いのたえない時間となりました 楽しい時間のあとは、1日の振り返りです 担任の先生から、「今日一日過ごして、入学から1年だけど、本当によく成長したね。」と嬉しい言葉と、次の課題を伝えてもらいました。仲間と共に、素敵なスマイルを重ねていきましょう。 2月6日(木)高野中交歓会 夕食【中】
片付けも協力してできました 2月6日(木)高野中交歓会 かさべるで到着【中】
入館式では、「高野の厳しい冬と楽しい雪を味わってください」とあたたかいメッセージをいただきだきました 2月6日(木)高野中交歓会 親睦【中】
2月6日(木)高野中交歓会 雪合戦【中】
作戦の立て方も高野中から教えてもらいました 合同チームで高野たかった後は、高野VS似島。 人数差4名のハンデを相互に楽しみながら、他戦い切りました 2月6日(木)高野中交歓会 高野中到着【中】
高野中学校に到着し、半年ぶりの再会となりました 挨拶をかわし、高野紹介を聞き、レクで和やかに交流がはじまりました 続いて、雪合戦です 2月6日(木)高野中交歓会 そばの味【中】
お出汁の味が最高です 蕎麦には当たりが、隠されています |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |