最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:59
総数:250729
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

12月13日(金)租税教室【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2,3年生合同社会科で、税理士 中嶋様に、税について教えていただきました。アシスタントに癒し系ロボ ラボットも一緒に見守ってくれて、自由な発想でのびのびと学習できました。
 「似島に橋を架けるために1800万円必要です。島民6人から平等に税を徴する方法を考えよう」では、島民の所得が同じ時、違うときなど、状況による「平等」について考えを交流しました。
 さらに、新札の1億円をもってちょっぴりお金持ち気分も味わい、「重さ」を体感しました。

12月12日(木) ハンドベルコンサート【中】

画像1 画像1
 似島合同庁舎ロビーで、音楽部によるハンドベルコンサートを行いました。
 島民の皆さん、保護者、生徒の皆さんなどたくさんの方と一緒に、クリスマスソングを楽しみました。
 ALT ニルス先生から教えていただいた、イングリッシュソングも花を添えました。素敵なクリスマスそして年末を願って。

12月13日(金) 外国語活動の様子【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年の教室からは、外国語活動の楽しそうな音楽と子供たちの元気な声が聞こえてきました。
 教室をのぞいてみると、今日はアルファベットの音(フォニックス)の学習をしていました。
 フォニックスの歌と子供たちが考えたポーズを組み合わせた、ニルス先生のオリジナル教材を通して、みんな本当に楽しそうに、体も頭もいっぱいに使いながら学習していました。

12月12日(木)もうすぐクリスマス!【中】

画像1 画像1
 12月は今年度の生徒会執行部の任期満了の月です。
 みんなの素敵なところを、見える化したいと「ハッピークリスマスツリー」を作成しています。素敵な想いのこもったオーナメントでツリーが彩られています。

12月12日(木) 参観・懇談【中】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2年生の参観、懇談を行いました。多くの方に参加いただき、ありがとうございました。
 懇談会では、マラソン大会や修学旅行、学校生活の様子をスライドでお伝えし、今後の行事の説明を行いました。

12月12日(木) 市工出前授業【中】

 2年生PTCで、広島市立広島工業高等学校の先生による出前授業「ペーパーブリッジの破壊実験」を行いました。
 生徒・保護者で相談しながら、ペーパーブリッジを補強していきました。
 専門の先生から教えていただく、知識は膨大で、いつもの環境も建築の視点からみると、また違った世界として広がっていきました。

 2年生は、これから1月に皆実高校の見学、2月には自分で選択し依頼した職場への職場体験学習です。自分の進路について考える学習を積み重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼きいも完成! 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約30分後…
 畑に行ってみると、ちょうど焼きいもが出来上がっていました。
 みんな焼きたてあつあつのいもを一人ずつ受け取り、アルミホイルをむいていき、「せーの!」で割ってみると…

 中からはおいしそうに焼き上がった金色のサツマイモが出てきました!
 
 子供たちは「売り物みたい!」「おいしい!」と歓声を上げながら、笑顔で仲良く焼きいもをほおばっていました。
 
 みんなで楽しい焼きいもパーティーの思い出ができました♪
 

12月12日(木) 焼きいも作りに挑戦! 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年は、学年園で育ててきたサツマイモを使って、焼きいも作りに挑戦しています。
 業務の先生に協力していただきながら、校庭で集めた落ち葉をたき火で燃やしつつ、みんなで出来上がりを待っています。

 焼きあがるまでは、およそ30分!さて、おいしい焼きいもができるでしょうか!?

12月11日(水) 読み聞かせ 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、クローバーの会の皆さんに年内最後の読み聞かせをしていただきました。

 毎月の読み聞かせには、その時期ならではの本を学年に応じて選んで来てくださるので、いつもどんな本に出会えるかが楽しみです。
 
 年末年始が近づいてきた今日は、「クリスマス」や「七草がゆ」などにちなんだ本を読み聞かせてくださいました。思わず聞き入ってしまった低学年教室の「ふくびき」のお話には、心をジーンと温かくしてもらいました。

12月10日(火)生徒会執行部選挙【中】

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会執行部立候補者の立会演説会と選挙を行いました。今年度は、生徒会規約改正により、生徒会長と各委員の委員長を選挙により選出することになりました。
 委員会の取り組みを見える化するためのCM作成、意見箱の設置、町民との触れ合いを増やす行事、挨拶運動の活性化など具体的な思いを込めた演説でした。
 
 似島出張所より、選挙記載台をお借りして、厳格な投票所を再現しました。

12月10日(火) みんなで登(10)校Day1! 【小中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 似島小中一貫教育校での新たな取組として、本日より「みんなで登校Day!!」が始まりました。
 登校の「とう」と「10」をかけて、毎月10日を小中のたてわり班で登校する日としました。
 初回となった今日は、中学生が手本となるような立ち止まっての気持ちの良い挨拶をしてくれたり、小学生の手を引きながら歩いてきてくれたりと、一貫校ならではの良さをたくさん見ることができました。

小中合同マラソン大会 【小中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合同行事として、小中の垣根を超えて互いに応援し合ったり、検討をたたえ合ったりすることができたのも、このマラソン大会の大きな収穫でした。

 児童・生徒の皆さん、みんなそれぞれに持てる力を出し切ってよく頑張りました!

 応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!

12月6日(金) 小中合同マラソン大会 【小中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第74回となる似島小中合同のマラソン大会を開催しました。

 暖かい日差しの中、小学生と中学生が、学年毎に決められた距離を、似島の自然を味わいながら、それぞれの力を発揮して、精一杯走り切りました。

 沿道からは、たくさんの地域・保護者の皆さんが温かい声援を送ってくださいました。応援が子供たちの力となり、その前を通る時には、みんなグンとスピードが上がっていました。

12月4日(水) 保育園実習【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、家庭科で保育の学習を行っています。幼児期の子どもの成長、関わり、子育てなど学び、幼児のおもちゃを手作りしました。
 今日は、似島保育園で、作成したおもちゃや、練習した絵本の読み聞かせを行いました。
 小さな園児さんと、どう関わったら良いか分からず、たどたどしさもありましたが、一生懸命に声をかけていました。
 ご協力いただき、ありがとうございました。

12月5日(木) 交通安全教室 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、広島市道路交通局の皆さんお越しいただき、低学年と中学年が交通安全教室を行いました。
 低学年は体育館で「安全な歩行の仕方」を、中学年は図書室で「自転車の安全な乗り方やルール」を教えていただきました。
 中学年の自転車教室の中では、講師の先生方から出題されたクイズ「自転車は道路の左右どちらを通らなければならないでしょう?」に、何と全員が不正解!子供たちには、「自転車は歩行者と同じ」という意識があったようです。

 正しい知識の下で、交通安全に気を付けて生活していきましょう。

12月3日(火) 調理実習 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、5・6年生は家庭科の学習で調理実習を行いました。
 今回の調理テーマは、「みそ汁」。子供たちは、いりこを使った出汁取りから行いました。
 包丁の扱いにもだいぶ慣れ、どの班も安全に、おいしそうなみそ汁を作ることができました。

12月2日(月) 学校朝会 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月の学校生活のスタートに合わせ、今朝は学校朝会を行いました。
 朝会の中では、保健体育委員会より、先月の「安全パトロール」の取組の結果発表と表彰がありました。

 休憩時間に、学校のきまりを守って遊べたクラス、怪我無く過ごせたクラス、そして素敵な声掛けができていたクラスなどが表彰されました。
 なんと今回は、賞状だけでなく副賞も用意されており、各クラスにスタンプ式のハンドソープが贈られました。

 このハンドソープを使って楽しく15秒の手洗いを心掛け、みんなで感染症を予防していきましょう!

11月29日(金) マラソン試走【中】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週12/6(金)のマラソン大会の試走を行いました。
 試走は、学園前桟橋までの折り返しと、学園の突き当たりまでの折り返しです。コースや、ペース配分は自分の体力、体調に真剣に向き合いながら調整しました。
 海風が強く、追い風になったり、向かい風になったりしましたが、青空のもと気持ちのよい走りができました。

 学校便りを掲載しました。是非、ご覧ください。
【小中】学校便り9号R6.11.29

11月29日(金) チューリップの植え付け 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 似島小では、「花の島 似島へ」と題し、学校を花でいっぱいにする取組を8年前から継続しています。
 今年もその取組を継続し、来春の卒業式や入学式・進級式をきれいな花でお祝いするために、全校児童でチューリップの球根を植えます。

 今日は、まず低学年の子供たちが植え付けを行いました。
 業務員の先生に、土づくり・植え付けのこつだけでなく、「人と同じように愛情を持ってお世話することで、植物もちゃんと応えてくれる」ということを教えていただきました。
 花を育てる体験を通して、その心も育っていってくれることでしょう。
 春が楽しみです♪

11月28日(木)税の習字作品表彰【中】

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休憩、校長室で、「税に関する習字」の表彰式があり.4名が,広島南法人会より賞状を受け取りました。
 毎年、夏休み前に取り組んでいます。「去年より上手にって、入賞を目標に頑張ったんです」と、強い想いで努力したようです。おめでとう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003