最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:85
総数:217856
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

5月29日(水)1年生技術【中】

 技術の授業では、製図、木材加工を学習しています。
 今日は、知識だけでなく、実際にノコで切ってみて、木目の感覚を確かめました。道具の使い方も、丁寧に確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)研究授業【中】

 教育実習の渡里先生の研究授業でした。大学から先生も来てくだいました。3週間のまとめとして、英語をわかってほしい、楽しんでほしい、と言う先生の温かい気持ちの通う時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 新体力テスト【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、中・高学年が合同で新体力テストを行いました。
 種目ごとに先生の説明をよく聞き、全国平均値を超えることを目標に、みんなで力を精一杯出し切りました!
 さて、去年の自分の体力を大きく伸ばすことはできたでしょうか!?

5月25日(土)似島大運動会【小中】

 町民の皆さん、小中学生、保護者のみなさん、卒業生、みんなで伝統の盆踊りを踊りました。
 「玉入れ」は未就学児さん、小学校1,2年生の和やかな様子と、大人たちの一生懸命な様子を楽しみながら、精一杯応援しました。


 最後の競技は、小中学生全員でバトンをつなぐリレーでした。一生懸命な走りがとても素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(土)似島大運動会【小中】

 表現運動では、小学生は、会場を巻き込んで、みんな笑顔で手を振り合いました。
 中学生は、伝統の「似島体操」です。約半世紀前に作られ、ずっと運動会で演技してきた体操です。卒業生も一緒に自然と身体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(土)似島大運動会【小中】

 第45回似島大運動会を行いました。
 似島小学校、中学校、保護者、そして、似島町民の皆様、小さな子どもたち、みんなで一緒に汗を流し、たくさんの声援と拍手を送り合いました。
 今日のために一生懸命に練習してきた児童、生徒たちも、全力を発揮し、達成感に満ちたすてきな表情で今日を終えることができました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)MTS交流会の様子【中】

伝統遊びも楽しみました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) アメリカ姉妹校 MTS交流【中】

アメリカのマウントテーバーミドルスクールとの交流会でした。
生徒37名、スタッフ8名を迎え、ペアの仲間と一緒に1日活動しました。
 昨年度、コロナ禍を開けて再開したので、2、3年生は去年の経験を活かして積極的に話しかけ交流していました。
 音楽では、練習を積んできた太鼓、ソーランを披露した後、太鼓を教えていました。書道や竹とんぼ、竹製モルック、けん玉、アルゴゲームと文化交流を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 給食放送【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、給食時間になると、放送委員会の児童がその日の献立についての校内放送を行います。
 今日の給食は「他人どんぶり」だったので、「親子どんぶり」との違いについての説明をしてくれました。
 献立や料理名の由来について知ることも、大切な食育の一つです。

5月21日(火) 教育実習の先生 初授業【中】

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育実習 渡里先生の初めての授業です。
3年生で道徳と英語を、一緒に学習しました。少人数でアットホームに楽しそうな様子でした。
 「今日の英語は分かったわ」
 生徒の素直な感想です。
 信藤先生と授業づくりを進めてきた嬉しい成果です。

 明後日にはアメリカの姉妹校から約50名の生徒、先生、保護者の方が来られ、1日、一緒に活動します。英語科の先生がいてくださることが、とても心強いです。

5月21日(火) 理科の実験【小】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生の理科の学習には、中学校の先生が乗り入れ授業で来てくださいます。
 より専門性の高い授業を日常の中で受けることができるのも、この似島小中一貫教育校の魅力の一つです。
 今日の授業は、「ものの燃え方と空気」の学習の中でした。いろいろな物を燃やした後にどんな気体が発生するのかをみんなで協力して実験することで確かめていました。

5月20日(月)玄米ご飯【中】

 今日は月に一度の玄米ご飯です。予行練習でたくさん活動したので、給食もいつも以上にすすんでいる様子です。
 小学校の給食室で作ってくださった温かいごはんを、全校生徒、教職員で一緒に食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月) 運動会予行演習 【小中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週末に迫った運動会。
 それに向けて、今日は小中合同で予行演習を行いました。
 競技や演技の動きはもちろんですが、高学年や中学生は運動会を支える係としての動きも確認しました。
 当日、自分の出番だけでなく、陰から運動会を支える子ども達の姿にもご注目ください!

R5年度卒業アルバム完成【中】

 卒業生の皆さん、元気に挑戦(チャレンジ)していますか?
 卒業アルバムができました。
 5月25日(土)似島大運動会で会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

5月17日(金) 団体競技練習【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会まであと1週間あまりとなりました。
 本番に向け、競技やダンスの練習にも熱が入ってきました!
 今日は、団体競技の練習に取り組んでいます。
 上級生が下級生を気遣いつつ、優しくリードしてやりながら大玉を運ぶ様子には感心させられます。行事を通して、子ども達はしっかりと成長しています!

5月16日(木) 耳鼻科検診【小中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は小中合同で耳鼻科検診を実施しました。
 今日の検診をもって、春の検診はすべて終了です。
 検診結果は、後日持ち帰りますので、お子様の体の様子をご確認ください。

5月15日(水) 漁業体験 船釣り【中】

 3年生 漁業体験で船釣り体験をしました。
 似島漁業組合の高見さんの船に乗り、講師 関さんに船釣りの方法を教えてもらいました。
 魚が深いところにいるようで、水深30mを狙い、沖釣りとは違う釣り方を体験することができました。
 シロギス、カサゴ、クラカケトラギス、合わせて20匹が釣れました。

 船釣りの後は、家庭科の金子先生を講師として、魚の煮つけの調理実習をしました。家にもたくさん持ち帰ります。家で、自分で釣って調理した魚を食べながら、体験の話で盛り上がることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 消防クラブ入隊式【小中】

 火災避難訓練の後、小学校、中学校合同で、似島少年少女消防クラブの入隊式を行いました。
 新隊員の呼名では、大きな声でしっかりと返事をし、隊員として自覚を持って取り組む意思を表していました。
 似島少年少女消防クラブの歴史は深く、先輩方が島の自主防災の取り組みとして活躍されてきました。身の回りの安全から、意識して隊員として生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 避難訓練【中】

 今年度初めての避難訓練です。
 業務員室からの出火を想定して、火災の避難経路、避難行動の確認を行いました。先生方も、初期消火、通報、放送、生徒の安全確保などの確認です。
 似島消防からも来ていただき、緊張感を持って訓練を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月)教育実習開始【中】

画像1 画像1
 今日から3週間の教育実習が始まりました。似島中卒業生で島内生の先輩です。英語の授業、学級、運動会練習などたくさん教えてもらいましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 前期中間テスト【中】
6/18 前期中間テスト【中】
6/20 プールカヌー(中学年)【小】
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003