最新更新日:2024/06/03
本日:count up42
昨日:28
総数:194155
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年道徳は、友達から悩みを打ち明けられたときにどうするかについて、グループで考えていました。2年技術はタイピングの練習を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年社会は、ギリシアはなぜ繁栄したのかについていろいろな角度から考えていました。1年英語は、本文の対話に続くことばをグループで考えていました。

テスト風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は3期末テストの2日目です。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年国語は、徒然草に出てくる登場人物の失敗談を今の自分たちと結びつけて考えていました。2年社会は、イギリスとアメリカの政治の変化をまとめていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年男子体育は、グラウンドでサッカーの試合を行っていました。1年女子体育は、体育館でバスケットのシュート練習を行っていました。

テスト風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は今日から3期末のテストが開始しました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年国語は徒然草の仁和寺にある法師のの話を読んでいました。2年数学は確率の学習を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年理科は、地層についての学習を行っていました。1年家庭科は、衣服の手入れの仕方について学んでいました。

給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月11日の給食献立はカレー豆腐と、ハムと野菜のソテー、12日は豚じゃがと甘酢あえ、15日はさわらの天ぷらとかき玉汁でした。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年社会は、江戸時代の浮世絵などからどんなことが読み取れるのかを考えていました。2年英語は受動態の文型のおさらいをしていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年数学は、直線と平面の位置関係について、図を用いて考えていました。1年家庭科は衣服についての学習をしていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年女子体育はバスケットボールの授業で、ドリブルの練習をしていました。2年男子体育は持久走のあとサッカーをしていました。3年美術は、作品の色つけを行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年理科はテスト対策の問題に取り組んでいました。3年社会はどのように生産活動を行っているのか、キーワードをもとにまとめていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年社会は江戸時時代についての学習の続きを、2年理科は抵抗などを求める計算の練習をしていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年技術はブックスタンド制作の続きを行っていました。朝日国語は書写で、「辰」の字に挑戦していました。

給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月9日の給食献立は吉野煮とおかかあえ、10日はさばの竜田揚げとすまし汁でした。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年社会は、商品の流通についての学習を行っていました。3年家庭科はペンケースの刺繍の仕上げを行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年数学は、身近にある確率について意見を出し合っていました。2年英語は受け身の文型の復習を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年数学は、立体を色々な方向から見て、図に表す学習を行っていました。1年英語は、自分で考えた標識を説明する英文を作成していました。朝日社会は、古代エジプトについての学習をしていました。

新生徒会執行部役員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
 第37期生徒会執行部役員認証式を行いました。
 旧執行部と同様に、自分たちが学校をつくっていくという姿勢をもって挑戦していってほしいと思います。応援しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校よりお知らせ

保護者通知

年間行事予定

月中行事予定

学校だより

進路情報

学校安全・防災

情報モラル啓発資料

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137