最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:53
総数:218008
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

5月16日(月)野外研修1【中】

 今日から2日間の野外研修です。今年度は自然の家が休館(工事中)のため宿泊せず、学校を中心に3学年で研修します。
 今日の午前中は、下高山登山・ドッヂボール、午後はフォトコンテストです。
 毎日一緒に食事をとっている縦割りの班で、声を掛け合いながら絆を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、消防署の方立ち合いの下、今年度最初の避難訓練を行いました。
 2年生以上は、避難の約束である「お・は・し・も」をよく覚えており、押さず、走らず、しゃべらず、もどらず、素早く非難することができました。
 いざという時に備え、いろいろな場面を想定した訓練に今後も取り組んでいきます。

運動会まであと2週間!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 盆踊り練習に引き続き、4時間目には小中合同で「開閉会式」の練習をしました。
 小学生にとっては、横に中学生のお兄さんお姉さんがいると緊張感があるようで、練習もピリリと引き締まった表情でがんばっていました。
 
 5月も中旬に入り、少しずつ暑さも本格化してきました。水筒のお茶の量を増やすなど、熱中症対策にもご協力お願いします。

盆踊り練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小中合同で盆踊りの練習を行いました。
 練習には、講師として地域の方が7名参加してくださいました。
 新1年生や転入生にとっては、初めて目にする「似島盆踊り」。戸惑う様子も見られましたが、1時間の練習の後半には、講師の方々、そして先輩たちの動きを見ながら一生懸命に真似て踊る姿が見られました。
 伝統ある「似島盆踊り」を子供たちが受け継いでいってくれることを期待しています。

5月13日(土)MTS交流会4【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手作りカレーを保護者の皆さんが、配膳してくださいました。おかわりもたくさんしました。

5月13日(土)MTS交流会3【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です

5月13日(土)MTS交流会2【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です

5月13日(土)MTS交流会1【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アメリカのマウントテーバー中学校の生徒36名が来校し、交流会を、行っています。
 開会式では、似島中から手話付きの歌をプレゼント。それぞれペアの仲間と自己紹介し、一緒に授業を受けています。書道、折り紙、コマなど。日本の文化を教科で分析した視点で学んでいます。
 お昼ごはんは、PTAの方の手作りカレーです。あいにくの雨ですが、体育館で楽しくいただきました。

1年生、初めての納豆給食!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食には、納豆がありました。
 1・2年生教室では、「給食で納豆が出るの!?」と驚きの声も上がっていました。
 1年生にとっては、給食で食べる初めての納豆。先生から食べ方や片付け方の指導を受け、みんな手をベトベトにしながらもおいしそうに食べていました。

楽しく学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日6年生の教室では、分数カードを使ったゲームをしていました。
 UNOの様なルールで、手持ちカードを出し合っていき、早く無くなったら勝ち
!というゲームでした。
 先生を巻き込み、4人でトーナメント戦を作って勝負していました。
 楽しく学ぶ6年生算数科の一コマでした。

5月12日(金)リレー練習【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週末の大運動会に向けて、練習をしています。縦割り班でバトンをつなぐ、紅白全員リレーです。
走順を3年生がリードしながら決め、バトンパス、テイクオーバーゾーンの活用に知恵を絞りました。

5月10日(水)3年漁業体験(船釣り)5【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
煮付け完成です。

5月10日(水)3年漁業体験(船釣り)4【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さばき方を教わっています。

5月10日(水)3年漁業体験(船釣り)3【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
釣れてます!

5月10日(水)3年漁業体験(船釣り)2【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸釣りの様子です。

5月10日(水)3年漁業体験(船釣り)1【中】

 ふるさと科の学習で、船釣り体験を行いました。船釣りと桟橋からの陸釣りの体験の後、魚のさばき方を漁師さんから教わり、釣った魚を調理します。
 今年度は、高見さん、関さんにお世話になりました。船の中では、お二人に漁業についての質問にも答えていただきました。
 陸釣りでも、関さんにゴカイの付け方、釣り竿の扱い方、釣った魚の取り方等など、たくさん教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白熱!団体競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の運動会練習では、団体競技の練習をしました。
 今年は、段ボール製のキャタピラを使ったレースを、競技の中に取り入れました。
 子供たちにとっても初めての体験だったので、練習からみんなおおはしゃぎ!
 真っ直ぐ進んでいるつもりでも曲がってしまう…。意外と難しいようです。

運動会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月末の運動会に向けて、体育科での練習も本格的にスタートしました。
 今日は4校時に、全校児童で徒競走とリレーの練習をしました。
 コースからはみ出さないよう気を付けながら、ゴール目指して全力疾走!!
 みんながんばれ!

小中合同朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、今年度初めての「小中合同朝会」がありました。
 まずは、中学校執行部より今月末に開催される運動会のスローガンが発表され、その後、小中の縦割り班の仲を深めるためにレクリエーションを行いました。
 
 レクリエーションの「じゃんけん花火」では、みんなのじゃんけんの手がそろった時にだけ「ドーン!!」とハイタッチで花火が打ち上げられるということで、どの班も気持ちをそろえようと掛け声を合わせてじゃんけんをしていました。
 初めは硬かったみんなの表情も、朝会の最後にはすっかり柔らかく笑顔になっていました。

5月8日(月)似島体操【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学年合同で似島体操を練習しました。先輩方の映像を見ながら体操を知り、2、3年生は初めての1年生にペアで教えています。似島の伝統を受け継ぐ学習の一つです。運動会で披露します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式【小】

学校便り

保健室から

シラバス

災害時の対応

いじめ防止基本方針

インフルエンザに関する報告

行事予定

お知らせ

新入生へのお知らせ

広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003