![]() |
最新更新日:2025/03/30 |
本日: 昨日:146 総数:240008 |
12月27日(水) 学校閉庁日のお知らせ【小・中】
似島小中一貫教育校は、明日12月28日(木)から1月4日(木)まで、冬季閉庁となります。
来年もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 12月27日(水)人権の花【小】![]() ![]() ![]() ![]() 一人一鉢ずつ、いただいたヒヤシンスの球根を栽培キットにセットしました。 約3ヶ月後にはきれいな花が咲くのを楽しみに、これからみんなで大切に育てていきます。 人と同じように、花もみんな違ってみんな良い。似ていても、それぞれに異なる美しさがある花を通して、人権についても学ぶ良い機会になればと思っています。 12月25日(月) 新生徒会トレセン【中】
1月から新しく始動する生徒会執行部で、どんな学校にしていきたいのか思いを出し合い、目標、スローガンを決定しました。そして、委員会の計画や5月の生徒総会の準備などを行いました。
今日はクリスマスです。素敵な贈り物がみんなのところに届きますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日 音訓カルタ作り【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日挑戦していたのは、3年生で習った漢字の音訓読み両方が入ったカルタ作り。 大人からすると難しい課題ですが、頭の柔らかい子供たちはどんどん文章を作っていました。 年明けには、この作品を使って、みんなでカルタ取りができるといいですね! 12月22日(金) 小中合同朝会【小中】![]() ![]() ![]() ![]() 小雪がちらつく中、いつものように元気に小学生が上靴を持って、小学校グランドを通って中学校体育館に来ました。「おはようございます」という元気な挨拶が、とても気持ちよかったです。 朝会では、校長先生より、1年のまとめ、冬休みの家庭での役割、1年の初まりでの新たな目標作り、についてお話がありました。 中学校生徒指導主事の八垰先生から、冬休みのたくさんの行事が誘惑にならない過ごし方について、具体的な話がありました。 12月21日(木) 自己表現 練習【中】![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度広島県公立高校入学者選抜から行われている「5分間の自己表現」です。 生徒集会での1分間スピーチの取り組みや、授業中の発表場面の多いことから、相手の目を見て表情豊かに自分を表現していました。 入試での視点「自己を認識する力」「自分の人生を選択する力」「表現する力」の視点で先生から具体的なアドバイスを受け、どうすれば良いか一緒に考えていました。9年間の義務教育のまとめとして、自分を見つめる時間へもつなげていきましょう。 12月21日(木) 執行部企画 全校レク【中】
令和5年生徒会執行部の任期最後の企画行事「全校レク」です。
授業で使っているKahoot!を使った、グループ対抗の〔ミニ運動会+クイズ大会〕という斬新な企画です。 たくさんのユニークな問題を頭を寄せて考え、けん玉や早口言葉、ピンポン、縄跳びなど競技も応援しあい、みんなで楽しい時間を過ごしました。 学校便りを本日発行しました。ご覧ください。【小中】学校便り16号R5.12.21 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃまつり その2【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年を招いてのおもちゃまつり【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室をのぞきに行くと、おきゃくさんである中学年にルールを説明したり、得点をつけてあげたりと、いきいきと活動する1・2年生の姿がありました。 招待する方も、された方も、大満足の楽しい時間となったようです♪ 会場のにぎわいを、写真でお伝えします! 高学年の学習の様子【小】![]() ![]() ![]() ![]() アルファベットを順に繋いでいくと、クリスマスの絵が出来上がるプリントに、みんな集中して黙々と取り組んでいました。 12月21日(木) 中学年の学習の様子【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下には、4年生が国語科の学習で作った詩集が展示してあります。 ICTを上手に使うことができる中学年は、デジタルにてオリジナル詩集を作りました。 子供らしいやわらかな感性のすてきな詩をたくさん見付けることができました。 12月19日(火) こころの劇場【小】
6年生を対象としたこころの劇場。今年度は、広島文化学園HBGホールにて劇団四季ミュージカル『ジョン万次郎の夢』を鑑賞しました。実在の人物、中浜万次郎(ジョン万次郎)の半生を描いた作品です。
子どもたちは舞台芸術の鑑賞を通じて、夢をあきらめない勇気や信じる心の大切さを感じたのではないかと思います♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火)おもちゃまつりに向けて【小】![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業では、木曜日にせまった「おもちゃまつり」に向けて、ルールや遊び方を考えて説明できるようにする準備をしていました。 今回、招待するのは3・4年生のお兄さん・お姉さんたちです。 自分たちの手作りおもちゃで楽しく遊んでもらえるように、みんながんばって準備をしていました。 12月18日(月) 「がん」について学ぼう【中】
全学年合同授業で、市民病院腫瘍内科 岩本康男 先生 より、講演いただきました。
がんは、誰でもかかる可能性がある身近な病気であることを学び、現状、原因予防、検診、治療・支援など多岐にわたり内容をわかりやすく教えていただきました。 先生からいただいた今日のポイントは、「『たばこは吸わない』『検診を受ける』の2つをしっかり守り、広めていこう」ということです。学んだことを実行していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月) R5生徒会執行部 あいさつ【中】
現在の生徒会執行部の任期が12月で終了します。今日は、R5年 生徒会執行部で行う最後の生徒集会でした。それぞれ、1年間で取り組んだこと、自分の成長、支えてもらったお礼やこれからに向けてのメッセージを、丁寧に伝えました。
生徒会長からは、「気づいたことは些細なことから声に出して伝えてほしい」「新執行部を支えてほしい。頷いて聞いたり、声をかけたり、ちょっとしたことが勇気につながる」「みんなで創っていてほしい」ということでした。 一年間の感謝を込めて、互いに丁寧に拍手と礼を交わしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(金) クリスマスツリー【小】
学校司書の先生や読み聞かせのクローバーの方が図書室を12月仕様にしてくださっています。そんな素敵な図書室にクリスマスツリーが♪
「おもしろかった本」や「おすすめの本」を書いてツリーを飾りつけするようです。 子どもたちがどんな本を書いたのかな〜とみてみると『防波堤づりに挑戦』『戦国人物伝』などがありました。釣りや歴史のことが好きな子たちが多いみたいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(木) ハンドベルコンサート【中】
似島公民館ロビーでハンドベルコンサートを行いました。クリスマスソングを会場の皆さんにお届けしました。みなさんに楽しんでいただけるよう、演出、演奏に工夫を凝らしました。
生徒・保護者の皆さん、地域の方、合同庁舎でお勤めの方、保育園の園児さんなどたくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(木) 租税教室【中】
広島南税務署 大塚様、国税局 冨岡様 による租税教室の授業がありました。
今年の漢字にも選ばれた「税」。専門的なお二人から、具体的にわかりやすく教えていただきました。「税とは」「税の使い道」「税の種類」などを学び、「公平な税金の集め方を考えてみよう」とみんなで智恵を絞りました。 平等に集めることが、平等であるか、という本質的な難しさを学ぶこともできました。「税などを決めることはとても大変なことが分かった。私が働くようになったら税金をしっかり払おうと思いました。」(生徒感想) 税の果たす役割の大切さ、楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(木)1,2年参観【中】
午後から、1,2年生の参観授業、学級懇談会を行っています。
1年生は数学で、図形の移動について学習し、参観で来てくださった方に説明をしました。生徒もおうちの方も緊張しているようでした。一緒に考えてくださり、生徒も学習を深めることができました。 1,2年生とも多くの方に来校いただき本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(水)生徒会長選挙【中】
生徒会長選挙の立会演説会・選挙を行いました。立候補者3名と推薦責任者がそれぞれの立場で、学校をよりよくするための思いを伝えました。
みんな堂々と、落ち着いて表現していました。それを聞いている様子も真剣で、生徒会をリードするリーダーをしっかりと考えて投票にしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |