![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:109 総数:240711 |
2月14日(水) 学年のまとめ 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年教室では、国語科のまとめテストを行いました。みんな今年1年間の学習を思い出しながらテストに取り組んでいました。 2月14日(水) 卒業生の活躍【中】
令和3年度 似島中学校卒業 渡邉愛海さんが、インターハイ(スキー)に出場しました。
中学校に横断幕を設置し応援していたところ、大会後に、心温まる報告のレポートが届きましたので、紹介いたします。 **************************** 高等学校やスキーを通して学んでいることは次のことです。 一つは,全体をイメージしながら作り上げていくことの大切さ。 1本の滑走で,前半の気負いは後半の失速に繋がりますし,前半の少しの失敗は,たとえそこでリカバリーできたとしても,後半のリズムの悪さに繋がります。全体を通してつくっていくことの大切さを学びました。 一つは,細部にこだわることの必要性。 12本目のポールのところはカーブが強いので入り方を工夫しよう, 37本目のポールのところは滑走面が緩んでいて足が抜けやすいので踏ん張りに気を付けようというように,細部にもこだわってつくっていくことの必要性を学びました。 どちらかが疎かになってしまってもうまくいきません。2つをどちらも同時に行っていくことが重要だということも学びました。 これからの将来でも,「全体を通して考えること」,「細部にもこだわって実行すること」をどちらも大切にしながら,また,同時に実行して,いろいろなところで顔晴っていきます。 大会の結果報告,そして,私が学んだことのレポート・決意で,今回のお礼にさせていただきます。 応援していただき,本当にありがとうございました。 ************************************* ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火) 学校朝会【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の朝会では、校長先生から「節分」についてのお話を聞いたり、校内書き初め会の表彰を行ったりしました。 掲示されている美しい文字からは、子ども達のがんばりと自信が伝わってきます。 令和6年2月9日(金) 授業参観【小】
今日は、今年度最後の授業参観の日。1年間の思い出発表をしたり、防災(減災)について学習したりしました。お家の方に授業参加していただき、児童と一緒に住んでいるところのハザードマップを確認しているクラスもありましたよ。
本日は、来校いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() 2月8日(木) 参観日に向けて 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、明日の参観でお家の方に1年間の成長を観てもらおうと、子ども達が発表の練習をしています。それぞれが自分の好きなことや得意なことを披露するようです。 どんな成長した姿が観られるか、楽しみにしておいてください♪ 2月7日(水) 昼休憩 【小】![]() ![]() ![]() ![]() 順番が回ってきた中学年は、さっそくみんなで体育館に集まり、男女仲良くサッカーを楽しんでいました。 2月7日(水) 梅のお花見【中】
中学校、技術棟前の梅の花が満開です。
今日は、似島保育園の園児さんたちが「お花見」に来てくれました。 先週、3年生は保育園実習で絵本の読み聞かせ、昔遊びを一緒に体験したので、そのお礼の気持ちも込めて、一緒に梅の花の香りを楽しみました。 雨が続いていましたが、青空が覗いて、とても気持ちの良い時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(火) なんじ なんぷん【小】
1年生の算数では、時刻を読み取る学習をしています。今日は、短い針は「何時」、長い針は「何分」で表すことを理解しました。日常生活や学校生活でも上手に活用していきたいですね!
ぜひご家庭でも「いま、なんじなんぷん?」と聞いてみてあげてください♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(月) 新しい黒板で 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな黒板での授業は、授業者にとっても、学習者にとっても気持ちが良いものです。きっと勉強も捗るはずです! 2月2日(金)高野中交歓会 終了【中】
高野で過ごした2日間も、瞬く間に終了しました。昼食は、スキー場で食べる予定だったカレーを高野中まで届けけていただきました。
昼食後の自由時間に、始めに一緒に楽しんだ「天下」をして、盛り上がりました。互いにたくさん話し、良い交歓会にすることができました。全員元気に過ごすことができました。 予定通り高野を出発し、広島港へ戻ります。 受け入れてくださった高野中の皆様に、心より感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(金) 節分献立給食 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、節分にちなんだ献立の給食でした。 子ども達はおいしそうにいわしの蒲焼をほお張ったり、いり大豆を食べたりしていました。 2月2日(金) 大鬼谷 デイキャンプ体験【中】
高野中交歓会2日目は、大鬼谷キャンプ場でデイキャンプ体験です。自分たちで火を起こし、ウインナーや、チーズ、マシュマロを焼いて食べました。
沸かしたお湯で、コーンスープやココアなどホットドリンクも飲みながら、高野中、似島中の生徒が会話し交流を深めました。 自由時間には雪合戦です。凍った雪ですが、上手に楽しんでいます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(金)1年高野中交歓会2日目【中】
おはようございます。
高野中交歓会2日目の活動が始まります 全員元気に朝食を食べ、宿「かさべるで」を出発します。 明日が節分なので、お土産に豆をいただきました。明日、お家で節分行事をして、高野の話で花を咲かせてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木) 1年学級レク 【中】
夕食後、お風呂を済ませて、学級レクを行いました。
班対抗戦です。バスの中から続いているクイズやお題チャレンジに、頭を突き合わせて知恵を絞り合っていました。 会の最後には、みんなでダンス!クラスで推しのちゅーピーです。 レク係中心に親睦を深める和やかな会となりました。 みんな元気に怪我なく、過ごすことができました。 明日は、大鬼谷キャンプ場で高野中生徒とデイキャンプです。明日のホームページも是非、ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木) 夕食【中】
宿泊場所「かさべるで」に到着しました。入館式では、「県北の自然の豊かさ、厳しさを感じ、記憶に残る2日間にして下さい。」、とメッセージをいただきました。
1日活動して、お腹ペコペコで迎えた夕食です。みんな完食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)雪合戦【中】
高野中生徒とチームを組み、雪合戦リーグ戦を行っています。ボールのスピードに驚きながらも、声を掛け合って楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)高野中到着 【中】
高野中学校に、到着しました。こちらは、グランドも一面雪景色です。
高野中の皆さんに迎えていただき、アイスブレーキングに「天下」をしました。コートなしドッチボールのようなルールで、体も心もほぐれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)蕎麦打ち体験2
自分たちでうった蕎麦の完成です
美味しくいただきます 少し太めのお蕎麦も、いいお味です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木) そば打ち体験1
備北丘陵公園で蕎麦打ち体験です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日 身体測定 【小】![]() ![]() 秋からまたグンと背の伸びた子もおり、みんな読み上げられる身長の数値に笑顔を浮かべていました。 |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |