![]() |
最新更新日:2025/03/30 |
本日: 昨日:146 総数:240008 |
2月2日(金)高野中交歓会 終了【中】
高野で過ごした2日間も、瞬く間に終了しました。昼食は、スキー場で食べる予定だったカレーを高野中まで届けけていただきました。
昼食後の自由時間に、始めに一緒に楽しんだ「天下」をして、盛り上がりました。互いにたくさん話し、良い交歓会にすることができました。全員元気に過ごすことができました。 予定通り高野を出発し、広島港へ戻ります。 受け入れてくださった高野中の皆様に、心より感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(金) 節分献立給食 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、節分にちなんだ献立の給食でした。 子ども達はおいしそうにいわしの蒲焼をほお張ったり、いり大豆を食べたりしていました。 2月2日(金) 大鬼谷 デイキャンプ体験【中】
高野中交歓会2日目は、大鬼谷キャンプ場でデイキャンプ体験です。自分たちで火を起こし、ウインナーや、チーズ、マシュマロを焼いて食べました。
沸かしたお湯で、コーンスープやココアなどホットドリンクも飲みながら、高野中、似島中の生徒が会話し交流を深めました。 自由時間には雪合戦です。凍った雪ですが、上手に楽しんでいます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(金)1年高野中交歓会2日目【中】
おはようございます。
高野中交歓会2日目の活動が始まります 全員元気に朝食を食べ、宿「かさべるで」を出発します。 明日が節分なので、お土産に豆をいただきました。明日、お家で節分行事をして、高野の話で花を咲かせてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木) 1年学級レク 【中】
夕食後、お風呂を済ませて、学級レクを行いました。
班対抗戦です。バスの中から続いているクイズやお題チャレンジに、頭を突き合わせて知恵を絞り合っていました。 会の最後には、みんなでダンス!クラスで推しのちゅーピーです。 レク係中心に親睦を深める和やかな会となりました。 みんな元気に怪我なく、過ごすことができました。 明日は、大鬼谷キャンプ場で高野中生徒とデイキャンプです。明日のホームページも是非、ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木) 夕食【中】
宿泊場所「かさべるで」に到着しました。入館式では、「県北の自然の豊かさ、厳しさを感じ、記憶に残る2日間にして下さい。」、とメッセージをいただきました。
1日活動して、お腹ペコペコで迎えた夕食です。みんな完食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)雪合戦【中】
高野中生徒とチームを組み、雪合戦リーグ戦を行っています。ボールのスピードに驚きながらも、声を掛け合って楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)高野中到着 【中】
高野中学校に、到着しました。こちらは、グランドも一面雪景色です。
高野中の皆さんに迎えていただき、アイスブレーキングに「天下」をしました。コートなしドッチボールのようなルールで、体も心もほぐれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)蕎麦打ち体験2
自分たちでうった蕎麦の完成です
美味しくいただきます 少し太めのお蕎麦も、いいお味です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木) そば打ち体験1
備北丘陵公園で蕎麦打ち体験です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日 身体測定 【小】![]() ![]() 秋からまたグンと背の伸びた子もおり、みんな読み上げられる身長の数値に笑顔を浮かべていました。 2月1日(木)高野中交歓会 出発【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生全員、元気に集合しました。小雨の中ですが、みんな気持ちは晴れ晴れと明るく行動しています。 2月1日(木) 篠笛体験 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達にとっては、初めて手にし、音色を聞く篠笛。まずは、音を出すことから練習を始めました。口の形、笛の当て方、息の吹き方など、多くのコツが必要で、みんな大苦戦!ですが、授業の後半には、多くの子が音を出すことができるようになりました。 最後には、住田さんから「あきらめず、楽しむこと」が上達のコツだということを教わって、練習を締めくくりました。 音楽科の授業で継続して練習していこうと思います。 1月31日(水) 保育園実習【中】
3年生が家庭科の「保育学習」で、似島保育園へ読み聞かせに行きました。
家庭科で制作した可愛い巾着の中に、読み聞かせたいお気に入りの一冊を入れ、峠を越えて保育園まで向かいました。 保育園では、園児さんたちと絵本の読み聞かせ、一緒に昔遊びの体験など、ゆったりと楽しい時間を過ごすことができました。 生徒たちを迎えてくださった、保育園の皆様、本当にありがとうございました。 本日、2月の学校便りを配布しました。ご覧ください。 【小中】学校便り18号R6.1.31 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(火) 図工室での学習デビュー 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは何をするもの?あれは何?など、初めて入る図工室にみんな興味深々! 教室よりも大きな机の上で、いろいろな専門道具を使いながら、時間いっぱい作品づくりを楽しみました。 1月27-28日(土日) バームクーヘンカップ会場使用【中】![]() ![]() 写真は、会場使用のお礼に置いてあった、心温まるプレゼントです。 「似島活性化スポーツ事業実行委員会」は、 〇1919年に捕虜収容所のドイツ人によって、似島で日本初の「バームクーヘンの製造・販売」「サッカー国際試合の開催」が成されたこと 〇多くの被爆者がこの地で亡くなった慰霊の土地であること という歴史的事実を広く啓発していくことで、似島の自然と歴史的価値を生かし、地域住民と共に魅力あるまちづくりを推進することを目的に活動されています。 サッカー・野球・バスケ・トライアスロンなどのスポーツイベント「バームクーヘンカップ」を開催し、似島に足を運ぶきっかけを作り、スポーツを楽しみ、似島の大自然と文化に触れ、さらに平和について学ぶ場をつくっておられます。 皆様もぜひ、似島へお越しください。 1月29日(月) 箱の形 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、立方体・直方体を実際に作りながら、その特徴をつかむという学習をしていました。 工作用紙から必要な枚数の図形を切り出し、完成形をイメージしながら組み立てていきます。楽しみながら四角柱についての理解を深めている4年生でした。 1月29日(月)「社会を明るくする運動」作文入賞【中】![]() ![]() 作文タイトルは、「周りの力で防げる犯罪」です。 おめでとうございます! 夏休みの国語科の課題で取り組みました。全校生徒が、自分の書きたいテーマの作文コンクールを選び、応募しました。 本校では、生徒朝会で一人ひとりが1分間スピーチもしています。自分の考えを、文章で表し、相手にわかりやすく伝えていく力を、これからも伸ばしていきましょう。 1月26日(金) 高野中交歓会 しおり学習【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 週末に準備する持参物を、担任の柚木先生が説明し、たくさんの質問に答えていきました。 1年生みんなの「楽しみ!」の気持ちが前面に出ていました。 高野中で教えた経験のある、吉田先生からは、スポーツ雪合戦のルール説明があり、「雪合戦って、そんなにガチルールーなん!!」と驚きの声が上がっていました。 1月26日(土) 大休憩 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの子が元気に外でサッカーやかくれんぼ、一輪車をして遊んでいました。 保健室も、トランプの対戦で盛り上がっていました。 |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |