![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:68 総数:240774 |
1月12日(金) 舞い上がる連凧【中】
大空に、1年生オリジナル連凧が舞い上がりました。
全員で連凧バトンをつないで、グランドを何周も走り抜けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(金) 連凧づくり【中】
1年生は、数学の平面図形のまとめとして、「連凧」作りを行っています。
作図で学習したコンパス・定規を使って正確に凧の図面や、ひごの角度を調整しました。 そして、凧には国語科の書き初めで書いた「好きな一文字」に、夢や願い、想いをのせ、似島中1年のオリジナル連凧の完成です。 力を合わせて飛ばします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とんど祭り その2【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(金)とんど祭り その1【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の児童が新年の誓いを述べてとんどに点火すると、パチパチ♪ドンドン!!と大きな音を立てながら、竹と一緒に子ども達の書き初めや、地域の方々の正月飾りが燃えていきました。 祭りの最後には、とんどの熾火でお餅を焼いて食べました。 それぞれが持参したお気に入りの「きな粉」や「砂糖醤油」で、みんなおいしそうにお餅をほおばっていました。 健康な一年になりますように。 1月10日(水) オリジナルバウムクーヘンを考えよう【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島ならではの食材を使ったもの、自分たちの好きな食材を組み合わせたものなど、子どもならではユニークな発想がたくさん生まれました。 もしかすると、3月16・17日にある「みなとフェスタ」でこの中のメニューがお披露目となる…かもしれません!? 結果が楽しみです。 似島夢実現プロジェクト「私のへいわ」【中】
似島夢実現プロジェクトを利用して取り組んでいる 堂畝さんが「私のへいわ」をテーマに写真展を開催する準備が整いました。
1月14日(日)〜28日(日)の期間に似島公民館1階ロビーで、写真展を開催します。 今日から、似島中学校ランチルームの廊下にプレ展示として作品3展を掲示しています。 中学1年生の視点で切り取った、日常の中に感じる 小さな「へいわ」は、とても味わい深いものです。 是非、似島公民館に足を運んでご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)バウムクーヘンオリジナルメニュー開発【小中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 老舗洋菓「ユーハイム」は、創業者ゆかりの地である似島に、「バウムクーヘンを通じて多くの方に来ていただける施設になるようにとの思いを込め」命名権を取得されました。 お菓子はみんなを幸せにする 今日は、広島の洋菓子店などの方々と一緒に、オリジナルバウムクーヘンの開発に向けて知恵を絞りました。広島食材や文化を入れたものや、あっとおどろくインスタ映えをねらったものなど様々なアイディアが生まれました。 3月16,17日にある「みなとフェスタ」でお披露目!?となる予定です。お楽しみに。 1月10日(水) 元気いっぱいな1年に【小】
2024年スタート!そして保健室前には『けんこう おみくじ』があります。引いたひらがなの紙をめくると、健康な生活を送るためのメッセージが♪
さっそく子どもたちが「中吉だった!」「けがに気をつけようという内容だった!」と教えてくれました。楽しく健康に過ごしていきましょうね。 今月のほけんだよりは、こちらから⇒ほけんだより 1月号 【小】 ![]() ![]() 1月9日(火) 新年のスタート【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、各クラスで冬休みの課題を集めたり、冬休みの学習の成果をテストしたり、新年の目標を立てたりしていました。 寒い一日でしたが、休憩時間になると久々に再会した友達を誘って元気に外に遊びに行く子ども達の姿に、大人も元気をもらいました。 1月9日(火) 新年スタート【中】
1時間目の学活で、冬休みの課題を集めたり、学級レクをしたりして、朗らかに学校生活をスタートしました。
石川県能登半島地震では、多くの方が被災され、相次ぐ余震と寒さの中、不安が募る状況が続いておられます。私たちにできることは、「今」を大切に生活・学習することです。できることをきちんと一つひとつ丁寧に実行していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年1月9日(火)合同朝会・認証式【小中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、学校が始まりました。小中合同朝会では、校長先生から、年末の宿題「『一年の計は元旦にあり』を実行しましたか。」と、今年の目標をしっかりと決めて小さなことから行動にうつすこと、継続することの大切さについて、お話がありました。 その後、中学校の生徒会新執行部の認証式を行いました。新執行部の一人ひとりが、意気込みをしっかりと話しました。 12月27日(水) 学校閉庁日のお知らせ【小・中】
似島小中一貫教育校は、明日12月28日(木)から1月4日(木)まで、冬季閉庁となります。
来年もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 12月27日(水)人権の花【小】![]() ![]() ![]() ![]() 一人一鉢ずつ、いただいたヒヤシンスの球根を栽培キットにセットしました。 約3ヶ月後にはきれいな花が咲くのを楽しみに、これからみんなで大切に育てていきます。 人と同じように、花もみんな違ってみんな良い。似ていても、それぞれに異なる美しさがある花を通して、人権についても学ぶ良い機会になればと思っています。 12月25日(月) 新生徒会トレセン【中】
1月から新しく始動する生徒会執行部で、どんな学校にしていきたいのか思いを出し合い、目標、スローガンを決定しました。そして、委員会の計画や5月の生徒総会の準備などを行いました。
今日はクリスマスです。素敵な贈り物がみんなのところに届きますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日 音訓カルタ作り【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日挑戦していたのは、3年生で習った漢字の音訓読み両方が入ったカルタ作り。 大人からすると難しい課題ですが、頭の柔らかい子供たちはどんどん文章を作っていました。 年明けには、この作品を使って、みんなでカルタ取りができるといいですね! 12月22日(金) 小中合同朝会【小中】![]() ![]() ![]() ![]() 小雪がちらつく中、いつものように元気に小学生が上靴を持って、小学校グランドを通って中学校体育館に来ました。「おはようございます」という元気な挨拶が、とても気持ちよかったです。 朝会では、校長先生より、1年のまとめ、冬休みの家庭での役割、1年の初まりでの新たな目標作り、についてお話がありました。 中学校生徒指導主事の八垰先生から、冬休みのたくさんの行事が誘惑にならない過ごし方について、具体的な話がありました。 12月21日(木) 自己表現 練習【中】![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度広島県公立高校入学者選抜から行われている「5分間の自己表現」です。 生徒集会での1分間スピーチの取り組みや、授業中の発表場面の多いことから、相手の目を見て表情豊かに自分を表現していました。 入試での視点「自己を認識する力」「自分の人生を選択する力」「表現する力」の視点で先生から具体的なアドバイスを受け、どうすれば良いか一緒に考えていました。9年間の義務教育のまとめとして、自分を見つめる時間へもつなげていきましょう。 12月21日(木) 執行部企画 全校レク【中】
令和5年生徒会執行部の任期最後の企画行事「全校レク」です。
授業で使っているKahoot!を使った、グループ対抗の〔ミニ運動会+クイズ大会〕という斬新な企画です。 たくさんのユニークな問題を頭を寄せて考え、けん玉や早口言葉、ピンポン、縄跳びなど競技も応援しあい、みんなで楽しい時間を過ごしました。 学校便りを本日発行しました。ご覧ください。【小中】学校便り16号R5.12.21 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃまつり その2【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年を招いてのおもちゃまつり【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室をのぞきに行くと、おきゃくさんである中学年にルールを説明したり、得点をつけてあげたりと、いきいきと活動する1・2年生の姿がありました。 招待する方も、された方も、大満足の楽しい時間となったようです♪ 会場のにぎわいを、写真でお伝えします! |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |