![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:68 総数:240774 |
10月23日(月)全校合唱練習【小】![]() ![]() 今日からは、全校での合唱の合同練習がスタートしました。 今年披露する歌は「少年少女冒険隊」と「ふるさと」の2曲です。 28人のハーモニーを楽しみにしておいてください♪ 10月23日(月) 合唱練習【中】
小学校体育館で文化祭の合唱練習を行いました。パート練習を分かれて行い、その後、入退場の練習を含めて、山台に上がって場所の確認、そして合唱。
指揮者がみんなの顔を見ながら、語りかけるように指示をしている様子が、とても印象的です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(金)2年生 国語科の学習【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 単元の学習のゴールは、物語を音読劇で表すこと。 そのために、授業の中では、人物の気持ちや行動を読み取ったり、話し合って動作を想像したりしています。 ペア学習も取り入れ、みんなで学ぶことの意味や楽しさも味わえるように学習を展開中です。 お家の方から「この前よりも読み方が上手になってきたね!」と言ってもらえるように教室でも練習していますので、是非ご家庭でも、小さな変化を見付け、褒めたり、励ましたりしてやってください。 10月20日(金)1,2年ソーラン練習【中】
1,2年生のソーラン練習もずいぶん上達してきました。2年生がリードして、練習方法を工夫し、助言しています。1年生の元気の良いかけ声が響いています。
文化祭会場となる小学校体育館へ移動して、はっぴを着て練習しました。衣装が加わると、いっそう気も引き締まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(木) 歯や歯肉の状態はどうかな?【小】
小学校も本日、秋の歯科検診を行いましたよ。自宅から持ってきた歯ブラシで歯を磨き、染めだしをして磨き残しがないかチェック!そしていよいよ検診がスタートです。「よく磨けているね。」「歯ブラシは、交換してもいい時期だね。」とひとり一人丁寧にみていただきました。
また、今年度いっぱいで本校の学校歯科医を辞職されるということで、最後に保健委員長さんが代表してお礼の言葉を述べ、児童全員で感謝の気持ちを伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(木)歯科検診・歯科保健指導【中】
秋の歯科検診を行いました。その後、うじな歯科医院 伊藤先生に歯科保健指導をしていただきました。
口腔衛生の基本と、子どもの時に身につけた習慣が生涯にわたって健康な生活を送る要になることを学びました。 身につけてほしい習慣 【1】食べたら磨く (ゆっくり、丁寧に、一本ずつ、すべての面を、10分以上かけて、デンタルフロスも) 【2】間食は時間を決めよう (だらだら間食しない スポーツドリンクなど飲んだら水などでゆすぐ習慣を) 【3】定期的に歯科へ行こう (3,4ヶ月に一度はきちんとケアしてもらおう) 【4】ゆっくりかんで食べよう (唾液をいっぱい出すことで、虫歯を防いで、他の病気も予防してくれる) 毎日、意識して生活していこう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(水) 遠隔授業 中学年ブロック【小】
本日、阿戸小学校・戸山小学校・湯来西小学校・湯来東小学校・似島小学校の5校で遠隔授業を行いました。今回は、阿戸小学校の3・4年生が
「阿戸のお祭りを調べよう 〜目指せ!阿戸のお祭りマスター〜」 「阿戸のホタル」 について発表をしてくださりました。 遠隔授業ならではのスライドは、先生に手助けしてもらいながら自分たちで作られたそうです!発表の中にはクイズもあったので、回答を大きなジェスチャーで答えたり、感想を伝えたりして交流を深めました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(火)和太鼓指導2【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習の成果を、とても褒めてくださり、さらに魅せる舞台にするために、丁寧にアドバイスしていただきました。 10月17日(火)みんなに教えてあげたいな【小】![]() ![]() ![]() ![]() 今日の3時間目は、友達に知らせたいことを見付けに、校庭や中学校のグラウンドに出かけていました。大きな松ぼっくりやドングリなど、秋らしい発見があったようです。 それぞれ、伝えたいことに何を選ぶのでしょうか!? 10月16日(月)お昼の放送【小】![]() ![]() ![]() ![]() 高学年からなる委員会の子たちが、献立や、給食メニューについての一口メモを教えてくれるのです。 後期からは、その放送に「○○くんのリクエスト」や「○○さんのおすすめ図書」など、みんなが楽しく聞けるように、工夫された放送が流れるようになりました。 今日は、放送の堀口君おすすめの音楽「マツケンサンバ」が流れました♪ 小中合同文化祭 ご案内![]() ![]() 保護者の皆様、地域の皆様をはじめ、多くの方々に子どもたちの「今」を感じていただきたいと思います。是非お越しください。 本日発行の学校便りにも取組みの様子を載せています。 【小中】学校便り12号 R5.10.16 10月16日(月)1年PTC そうめん流し(2)【中】
天気にも恵まれ、大自然の中で食べるそうめんは最高です。
「そうめん流し」が初めての生徒、保護者も多く、みんなで一緒に経験する楽しさも一緒に味わいました。 保護者の皆様には、「PTCで何をしたいか」のアンケート調査、企画・立案、準備や買い出し、衛生面の配慮など、子供たちのためにご準備いただき、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(月)1年PTCそうめん流し(1)【中】
1年生PTCで、「そうめん流し」を行いました。朝早くから、保護者の方がそうめん流しの竹を組み立て、器、箸の切り出しをしてくださいました。
3校時は、自分で使う箸と器のヤスリがけを、保護者と一緒に和やかに行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(金)福祉体験学習【中】
1年生で福祉体験学習を行いました。
午前中は、似島の平和養老館 向井様、奥谷様に来校いただき、福祉の仕事・車椅子体験を通した介護の理解について、教えていただきました。 午後からは、広島市認知症サポーター 朝原様、地域包括支援センター 時光様、佐野様、認知症地域支援員 鈴木様に来校いただき、認知症サポーター養成講座を受講しました。 高齢者に限らず、相手の目線にたって、心と心が通うコミュニケーションの大切さについて学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(金)太陽の観察【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週に影の記録を通して太陽の動きを調べるということで、今日はその事前学習をしていました。 遮光板で太陽を見たり、観察シートの設置の仕方を確認したりと、4人で協力しながら活動していました。 10月12日(木)「攻める睡眠の技術」【中】
「『攻める睡眠の技術』睡眠の質と量をあげて、ほしいものを全部手に入れる」と題して、保田厚子先生に特別授業をしていただきました。
Q1「長く寝るほうが成績が上がる」など〇×クイズを進めながら、学習・スポーツと睡眠や睡眠のコツについて教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(木)文化祭に向けて【小】![]() ![]() 今日からは、体育館のステージを使っての練習がスタートです。お店や施設ごとに役割を決め、たんけんしてみて分かったことを、劇と歌で伝えようとがんばって練習中です。本番では、堂々と発表する姿を楽しみにしておいてください。 10月11日(水)文化祭の練習本格化【小】![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、全校合唱の練習を体育館で行いました。 人数こそ少ないですが、みんな体を揺らしながら、元気の良い歌声を響かせていました。本番では、子供らしい元気な歌声をお届けできると思います。ご期待ください。 10月11日(水)技術 栽培 種まき【中】
1年生技術科では、栽培領域の学習が始まりました。
今日は、すみれの種まきを行いました。小学校低学年の生活科で育てた経験を活かしつつ、中学校技術科では、手入れの目的・意味を科学的な根拠を学習しながら、育てていきます。 また、似島中学校では、教育の絆プロジェクトで、パンジーやビオラを育てています。10日ほど前に植えた種が芽を出し始めました。1年生の花も、日々手入れし大切に育てていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(火) ソーラン縦割り練習【中】
文化祭で1,2年生はソーランの発表をします。
今日から練習開始です。3年生が中心となって、縦割り班で教えていきました。 3年生は、同じ方向で動きを声に出しながら教えたり、向かい合って、1,2年生の動きを見ながら声をかけたり、工夫してわかりやすく伝えていました。自分が難しかったタイミングや動きを「私もなかなか合わんかったんよ。でも、練習したら大丈夫じゃけん」と声をかけていました。 頼もしい上級生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |