![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:68 総数:240774 |
11月14日(火) 英語でクイズ 【小】![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、英語を使った漢字クイズ・足跡クイズに挑戦しました。 「海月」とは、何の生き物を表しているでしょう? セス先生の発問に、みんな「It`s a〜!」と元気に答えていました。 「海馬」の問題には、みんな大苦戦でした。 外で食べる京都を感じる食事。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食、豪華過ぎです。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 修学旅行1日目【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ、この後、天ぷらなども出てくるそうです。 豪華です。 11月14日修学旅行1日目【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豪華です。 11月14日 修学旅行1日目【中】![]() ![]() ![]() ![]() しかし、ゲームは続いています。 11月14日 修学旅行1日目【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しんでます。 11月14日 修学旅行1日目【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発して まだ10分も経っていません。 11月14日 修学旅行1日目【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しそうです。 11月14日 修学旅行1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 修学旅行1日目【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高の思い出を作ってきます。 まずは、出発式です。 5分前集合完了しました。素晴らしい。 では、行ってきます。 明日から修学旅行![]() ![]() 2学年団は、明日から修学旅行に行って参ります。 11月13日(月)修学旅行結団式【中】
明日から2年生は京都・大阪方面への修学旅行に行きます。
学級目標「ルールを守って、みんなで楽しい修学旅行にする!〜POWER 身につける7つの力を高めよう!〜」のもと、個々の目標をしっかりもった研修を行います。 結団式の最後に全員で円陣を組んで「POWER」を高めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのカッターナイフ 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の単元では、カッターナイフを使って紙を切って窓を作るという学習をしていきます。 カッターナイフは初めて扱う用具ということもあり、先生の説明をしっかりと聞き、怪我に気を付けながら切り方の練習をしました。 11月13日(月) 粘土で表現 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は期待していただけに、みんながっかりとしつつも、気持ちを切り替えて教室での勉強をがんばっています。 高学年教室は、図画工作科で「水の流れのように」という学習中でした。水の流れを粘土を使って静物で表現する、という非常に難しい内容ですが、みんな粘土の手触りに歓声を上げながら作品づくりをしていました。 11月11日(土)青少年健全育成大会![]() ![]() ![]() ![]() その中の「南区中学生・高校生による意見発表会」に本校3年生が出場しました。 テーマは似島で、素晴らしい態度で、似島の魅力をしっかりと伝えてくれました。 とても立派でした。 11月12日(日) 似島竈神社例祭【小】![]() ![]() ![]() ![]() 小学校にも仁保姫神社より神主さんと獅子舞が来てくださり、学校のお祓いをしてくださいました。 職員室・校長室では、本校業務員の丹羽先生の篠笛に合わせて獅子が舞ってくださいました。 次の1年間も、よい一年となりますように。 11月10日(金)避難訓練【中】
地震・津波の避難訓練、防災学習を行いました。
似島出張所の木村様より、訓練の講評で「お・は・し・も」、災害時の「自助・共助・公助」について教えていただきました。 橋川先生が、東日本大震災の後、現地に行かれた写真や感じたことなどを話していただきました。釜石の奇跡から、「想定にとらわれない」「最善を尽くす」「率先避難者になる」ことも学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(金) 地震が起こったとき、どうする?【小】
11月5日は「津波防災の日」ということで本校でも避難訓練を実施しました。今回は、地震によって4メートルの津波のおそれがあるという想定です。放送を聞き、体をかがめて机の下に入るなどして身を守ります。
消防署の方から、「広島市津波ハザードマップ」について教えていただきました。保護者皆様もご自宅の近くをぜひ確認してみてください。 https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/saigaiinf... ![]() ![]() 11月10日(金) 2年生 音読劇発表会 【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今までの学習と練習の成果を発揮しようと、教室で声出し体操をしたり、円陣を組んで気合いを入れたりし、気合いと準備十分で、1年生教室へ出かけました。 音読劇では、それぞれが、自分の役割をしっかりと果たし、堂々とした発表を披露することができました。 発表後の感想で、1年生から「2年生すごい!・楽しかった!・おもしろかった!」と言ってもらえるようにしたいという目標も達成することができ、みんな満足してこの学習を終えることができました。 |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |