![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:59 総数:250729 |
7月11日(火)市商出前授業【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マナーとは何だろう?から始まり、容儀、挨拶、立ち方、座り方、姿勢、礼など基本的な所作について学びました。 3年生は進路を意識して、2年生は夏の職場体験学習に、1年生は中学校生活の基本として、それぞれの立場で活かせる学習となりました。 7月11日(火)交通安全教室【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年は、「歩行教室」として横断歩道の渡り方や信号の待ち方などを教えていただきました。楽しい歌に合わせて正しい道路の歩き方を学習する様子は、何ともかわいらしかったです♪ 中学年は、教室で「自転車教室」を行いました。自転車の正しい乗り方だけでなく、乗る前の点検ポイントなどについても詳しく教えていただきました。「どけどけベル」は絶対にだめ!という話をしっかりと覚えておきましょうね。 7月7日(金) 水泳授業スタート!【小】
3・4時間目はなんとか天候に恵まれ、今年度最初の水泳授業を実施しました。安全のためまずは約束事を確認し、準備体操を行っていざ入水。去年水が苦手だった児童も「できたよ!」「先生みてて!」と熱心に取り組んでいました。
次の水泳授業は、10日(月)です! ![]() ![]() 7月6日(木)高校説明会【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然豊かな環境を生かした取り組みや、市内の大学、企業と連携した学習環境作りなどを知ることができました。 7月4日(火)土砂災害防止対策 講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 災害を止める自治体の取り組みと、災害が起こる前に避難する等の個人の行動について、具体的に学びました。 危ない場所を知るハザードマップの紹介では、似島の地図や、学校周辺の3Dマップを見てせくださいました。 まだまだ、雨が続いています。自分事として考えることができました。 7月3日(月)碑巡り(中1,2年)【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校から遠い場所については、2年生が事前に撮影したビデオを見せ解説しました。 似島には多くの戦争遺跡、平和への思いのこもった碑があります。学習を繰り返しながら、平和への思いを深めていきます。 7/7には、2年生が小学生へ碑巡りをしながら平和を語り継ぎます。 本日、学校便りを配布しました。 【小中】学校便り7号 R5.7.3 7月3日(月)毛筆指導スタート【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筆と墨を使って、初めに習う文字は「一」です。今後の学習の基礎となる、道具の用意の仕方や扱い方、筆の持ち方や運び方などをしっかりと学習していました。 墨の香りの漂う部屋で、心静かに半紙に向かって筆を動かす。日本の文化にも触れる貴重な時間です。 |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |