授業風景
 3年英語は、本文の内容読解を行っていました。3年美術は、篆刻のつづきで、印のつまみ部分をアレンジしていました。
 
【学校日記】 2023-06-30 12:09 up!
 
授業風景
 1年理科は、気体の集め方について学習していました。2年国語は、自立語などの文法についての学習を行っていました。2年英語は、ALTによるパフォーマンステストを行っていました。
 
【学校日記】 2023-06-30 12:00 up!
 
授業風景
 1年国語では、自分が好きなものについて相手に伝える表現活動を行っていました。すべての生徒がしっかり発表できていたと思います。
 
【学校日記】 2023-06-30 11:53 up!
 
給食献立
 6月28日の給食献立はきつねうどんとかき揚げ、29日は赤魚のマリネと野菜スープでした。
 
【学校日記】 2023-06-30 11:48 up!
 
授業風景
 3年社会は、日中戦争をおしすすめた責任は誰にあったのかについてグループで考えを出し合い、意見を発表していました。
 
【学校日記】 2023-06-28 15:10 up!
 
授業風景
 3年国語は、品詞の定着のためのカードゲームをグループで行っていました。
 
【学校日記】 2023-06-28 15:07 up!
 
授業風景
 2年総合は、修学旅行に向けてテーマごとに調べ学習を行い、スライド作成を行っていました。
 
【学校日記】 2023-06-28 15:06 up!
 
全校朝会
 全校朝会で、広島市選手権大会の表彰を行いました。
 また校長先生からは、SNSの適正な使い方を心がけることと、言葉を大切に使ってほしいというお話がありました。
 
【学校日記】 2023-06-28 10:41 up!
 
給食献立
 6月23日の給食献立は冷やししゃぶしゃぶともずくスープ、26日は青椒肉絲とはるさめスープ、27日は含め煮と小松菜のかしらあえでした。
 
【学校日記】 2023-06-28 07:18 up!
 
授業風景
 1年家庭科は、今月総合で行っている防災学習との関連で、非常変災時の対応についての学習を行っていました。1年数学は、文字式の計算に取り組んでいました。
 
【学校日記】 2023-06-28 07:14 up!
 
授業風景
 2年理科は、なぜホットケーキが膨らむのかについて、どんな化学変化が行っているのかを実験を通して検証していました。
 
【学校日記】 2023-06-27 14:34 up!
 
授業風景
3年理科は、水酸化ナトリウムなどの様々な溶液を使って化学反応の実験を行っていました。
 
【学校日記】 2023-06-27 14:32 up!
 
授業風景
 3年英語は、ペアで対話練習を行い、発表していました。
 
【学校日記】 2023-06-27 14:29 up!
 
授業風景
【学校日記】 2023-06-27 14:28 up!
 
自衛官による防災教室
 実際に使われているパジェロに乗せていただきました。自衛官の活動に興味をもった人もいるのではないでしょうか。
 
【学校日記】 2023-06-26 15:30 up!
 
自衛官による防災教室
 1年生は防災学習の一環で、自衛官による防災教室を行いました。パワーポイントやVTRによる自衛隊の活動紹介を聴いたり、簡易担架を実際につくってみたりしました。
 
【学校日記】 2023-06-26 15:28 up!
 
授業風景
 1年美術は立体図に影をつけて表現することを学習していました。
 
【学校日記】 2023-06-21 14:32 up!
 
給食献立
 6月19日の給食献立はホキのてんぷらとひろしまっ子汁、20日は生揚げの中華煮と春雨・野菜のオイスターソース炒め、21日は広島カレーと三色ソテーでした。食器返却の際に「おいしかったです」という声を多く聞きました。
 
【学校日記】 2023-06-21 13:58 up!
 
テスト風景
【学校日記】 2023-06-20 10:48 up!
 
テスト風景
【学校日記】 2023-06-20 10:47 up!