最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:43
総数:250834
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

運動会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月末の運動会に向けて、体育科での練習も本格的にスタートしました。
 今日は4校時に、全校児童で徒競走とリレーの練習をしました。
 コースからはみ出さないよう気を付けながら、ゴール目指して全力疾走!!
 みんながんばれ!

小中合同朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、今年度初めての「小中合同朝会」がありました。
 まずは、中学校執行部より今月末に開催される運動会のスローガンが発表され、その後、小中の縦割り班の仲を深めるためにレクリエーションを行いました。
 
 レクリエーションの「じゃんけん花火」では、みんなのじゃんけんの手がそろった時にだけ「ドーン!!」とハイタッチで花火が打ち上げられるということで、どの班も気持ちをそろえようと掛け声を合わせてじゃんけんをしていました。
 初めは硬かったみんなの表情も、朝会の最後にはすっかり柔らかく笑顔になっていました。

5月8日(月)似島体操【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学年合同で似島体操を練習しました。先輩方の映像を見ながら体操を知り、2、3年生は初めての1年生にペアで教えています。似島の伝統を受け継ぐ学習の一つです。運動会で披露します。

5月8日(月) 運動会の練習スタート!【小】

 GW最終日は雨が続いていましたが、今日は晴天に恵まれましたね。

 そして5月28日(日)は、似島大運動会!ということで小学校では、ダンス練習が始まりました!毎年1〜6年生が一緒にダンスを披露します。

 今年のダンス曲は・・・ぜひお子様に聞いてみてください♪
画像1 画像1

5月2日(火)生徒集会【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒集会で、生徒会長挨拶、各員会の報告が行われました。生徒会執行部の生徒は、全員が、原稿を持たず、自分の言葉でみんなの目を見ながら伝えていました。所作にも気を使い、丁寧な礼、きれいな姿勢です。
 授業でも、生徒が前に出て自分の言葉で仲間と対話しながら活動する場面が多いです。

 5月の学校だよりを掲載しました。創立75周年を迎えます。似島中学校の広いグランドは、諸先輩方が、授業後に朝を流して作ってくださった歴史があります。豊かな環境の中で、一生懸命に学んでいきましょう。

50m走に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は1時間目に、全校児童で50m走の計測を行いました。
 自分の番が近づくにつれ「緊張するー!」と声を上げたり、体をほぐしたり、どの子も真剣取り組んでいました。
 わが子のタイム、今日帰ったら聞いてみてくださいね。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、5月の学校朝会を行いました。
 5月の保健・生活目標と下校やフェリーでの約束についての話を聞きました。
 フェリーや待合室での過ごし方など、公共の場での過ごし方について、今一度ご家庭でも話をしてみてください。

5月1日(月) 今日の登山の様子【小】

 毎日似島港から学校までの峠道を歩いている成果がでたのか、険しい登山道もスムーズに進む子どもたち。「走ると、お弁当が崩れちゃうね。」「休みの日は、よく家族でキャンプに行くんだ〜!」など楽しく会話をしながら登りました♪

 また、中・高学年の児童が低学年のペースに合わせて歩いていたり、ここは危ないから気をつけてね!と後ろの人に声をかけたりしている姿がとても素敵でした。
 
 今日はゆっくり休んでくださいね!そして、また明日学校で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春さがしに出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子供たちが楽しみにしていた「春さがし(安芸小富士登山)」の日です。
 天気にも恵まれ、気持ちの良い陽気の中、学校で出発式を行い、元気に出発していきました!
 予定では10時頃に山頂到着となっています。一年生や転入生にとっては初めての安芸小富士登山です。頑張って登った山頂から見える瀬戸内海の景色は、きっと忘れられない思い出となることでしょう!

児童会活動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の木曜日から、児童会活動がスタートしました。
 本校では、4年生以上の児童が「児童」「放送・図書」「保健・体育」の3つの委員会に分かれて活動していきます。
 第一回の活動では、委員長・副委員長を決めたり、今後の活計画を立てたりしました。
 学校生活がより充実したものになるよう、4・5・6年生の頑張りを期待しています!

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は理科で「電流のはたらき」の学習をしています。
 先日は、電流のはたらきで動くモーターカーを作って学校の廊下を走らせました。「もっと速くするには?」、「バックさせるには?」など、遊びの中から生まれる疑問やひらめきをもとに、これから学習を深めていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003