![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:86 総数:242515 |
令和5年3月17日(金) あごひげ図?【中】
今日の数学は箱ひげ図の授業でした。四角の形に線が少し出ているような形から箱ひげ図という名前がつきました。その図の書き方や箱ひげ図が何を表しているかということをしっかりと学ぶことができました。今日習った図は箱ひげ図です。あごひげ図ではありません。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年3月16日(木)卒業を前に・・・・【小】
卒業式まであと2日(登校日)となりました。
3月に入ってからは、毎日のように卒業式の練習を重ねてきました。 数年ぶりに以前のような卒業式ができるとあって、みんなとても楽しみにしています。 6年生は、常によい緊張感をもって式の練習に取り組んできました。 昨日の練習で100点満点をもらった6年生は、今日予定していた練習を取りやめて、卓球大会を開催しました。 卒業式の準備がしてある体育館の後ろで卓球ができるなんて、小規模の似島小学校ならではですね。 共に練習に励んできた5年生と共に、楽しいひとときを過ごしました。 明日は、予行演習、そして週明けはいよいよ本番!卒業式ですね。 体調を整えて、全員そろって、当日を迎えましょう! ![]() ![]() 令和5年3月16日(木)学校司書による読み聞かせ【小】
高学年は、今日の2時間目に本の読み聞かせをしていただきました。
学校司書の先生より、3冊の本を紹介、読み聞かせをしていただきました。 卒業する6年生に向けた内容の本もあり、子どもたちは熱心に耳を傾けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年3月16日(木)チューリップの花が咲き始めています【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その中で、チューリップのつぼみが膨らみ始めています。咲いているチューリップもありました。 チューリップの花が咲いている期間は短いです。 生徒の皆さん、チューリップの咲いているところに行って、声を掛けてみましょう。チューリップも喜びますよ。 令和5年3月15日(水) 生徒集会 【中】
本日、今年度最後の生徒集会が行われました。生徒会長からあいさつ運動の表彰があり、普段からあいさつをするように心がけましょうという話がありました。また、1分間スピーチも行われ、パンダについての話やウイルスについての話がありました。新しい生徒会になってから約4ヶ月間、頑張ってきていると思います。来年度もよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年3月14日(火)卒業生の美術作品【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれも個性的で素晴らしいタンブラー。 それぞれの進路先で使ったり、自宅に飾ったりと、様々だと思います。 とても綺麗だったので、ご紹介します。 令和5年3月14日(火)パンジー【小】
今日の1時間目に中庭でパンジーを植えました。6年間にわたって恒例で春にパンジーを植えてきましたが,6年生にとってはこれで最後になります。ここまで毎年準備をしてくださった業務員さんに感謝しながら,作業を行いました。
4月にはきれいな花が咲くように,在校生でがんばってお世話をしようと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年3月13日(月) 進路にむけて【中】
本日の3,4時間目に2年生は進路学習を行いました。知っている高校や面接についてなど学びました。もう少しで3年生、自分の進路に向けて、真面目に向き合うために必要な時間だったと思います。少しずつ意識を高めていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年3月10日(金) 一年間ありがとう【中】
今日は教室の大掃除をしました。自分たちが使ってきた教室を丁寧に掃除をして、ワックスをかけました。あと一ヶ月もたたないうちに進級をして新しい学年になります。残り少なくなってきましたが、頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年3月9日(木) 卒業おめでとう【中】
昨日は卒業証書授与式が行われました。3年生の最後の行事として厳粛な雰囲気の中、無事終えることができました。3年生の皆様、保護者の皆様おめでとうございます。3年生はそれぞれの未来へ向かって頑張ってください。似島中学校に関わる全ての人からの気持ちです。
今日は3年生がいない寂しい似島中学校ですが、1,2年生と教職員全員で頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年3月7日(火) たてわり班お別れ会【小】
ロング昼休憩の時間に6年生のお別れ会がありました。たてわり班ごとに手作りのプレゼントを渡し、ドッジビーやケイドロをして遊んだようです。
下級生は、足の速い6年生に助けを求めたり、前に立って守ってもらったりしていました。頼れる6年生と過ごせるのもあと少し。楽しい思い出をたくさん作れるといいですね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年3月7日(火) 明日に向けて 【中】![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年3月6日(月) 3年生、ありがとう 【中】
今日は卒業式の予行演習と球技大会と3年生を送る会が行われました。たくさんのことが行われました。
特に午後に行われた球技大会と三年生を送る会は執行部などが準備を進めてきました。残り少ない行事をそれぞれの立場で楽しむことができたのではないでしょうか。1,2年生は3年生の最後の言葉を肝に銘じてこれから生活していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年3月6日(月) 練習開始!【小】
1〜5年生の児童が卒業式の練習を行っていました。今年度の卒業式は3年ぶりに在校生も出席できるということもあり、よびかけのセリフをすでに暗記していた在校生!とてもすばらしいです!
![]() ![]() 令和5年3月3日(金)3年生が先生たちとサッカーを楽しみました【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素晴らしい思い出の1ページとなりました。 令和5年3月2日(木) 卒業式に向けて 【中】
来週の水曜日の卒業式に向けて、練習が進んでいます。5校時は3年生の練習、6校時は全体の練習でした。全体練習では3年生が1,2年生の見本となり、さすがだなと思わせてもらいました。門出を祝う素晴らしい式にしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年3月2日(木)外国語学習発表【小】
英語科の学習で5・6年生がスピーチをしました。テーマは5年生が「将来の夢」,6年生は「将来の夢と中学校になって取り組みたい行事と部活」でした。今日は他の先生方だけでなく3・4年生が見学に来てくれました。子どもたちは,自分の発表だけでなく他の子の発表も興味をもって真剣に聞くことができました。
発表を終わって,5・6年生からは「最後までちゃんと言えてよかった」や3・4年生からは「みんながそれぞれいろんな目標があっていいなと思いました。」などの感想があり,外国語科の最後の発表に相応しいスピーチになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年3月1日(水) 合唱練習part2 【中】
今日は来週の卒業式に向けて歌の練習をしました。卒業式で歌う曲は国歌、校歌、旅立ちの日にの3曲です。合唱曲の旅たちの日にはパートが3つに別れており、それぞれ難しいところがあります。まだ練習する機会があるので、本番までにしっかり練習しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年2月28日(火) 6年生が遠隔授業を行いました!【小】
小中一貫教育校である阿戸小・戸山小・似島小の3校で実施した遠隔授業の様子です。今回は、阿戸小学校の6年生が「阿戸をよりよくするには」というテーマのもと予算案チームやキッチンカーチームなど5チームの発表を聞きました。アンケートの結果や阿戸の魅力がたくさんつまったすてきな発表でした♪
最後に、戸山小・似島小の児童が感想を伝え、画面越しにバイバイ〜! 本日はありがとうございました! ![]() ![]() 令和5年2月28日(火)阿戸中、戸山中との遠隔授業【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 阿戸中の生徒さんは、阿戸町についてや学校行事、ホタルについて発表してくれました。途中、クイズ形式で発表を行うなど、工夫されていました。 阿戸中に生徒の皆さん、今日はありがとうございました。これからもよろしくお願いし |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |