最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:36
総数:218528
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

令和5年3月10日(金) 一年間ありがとう【中】

 今日は教室の大掃除をしました。自分たちが使ってきた教室を丁寧に掃除をして、ワックスをかけました。あと一ヶ月もたたないうちに進級をして新しい学年になります。残り少なくなってきましたが、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年3月9日(木) 卒業おめでとう【中】

 昨日は卒業証書授与式が行われました。3年生の最後の行事として厳粛な雰囲気の中、無事終えることができました。3年生の皆様、保護者の皆様おめでとうございます。3年生はそれぞれの未来へ向かって頑張ってください。似島中学校に関わる全ての人からの気持ちです。
 今日は3年生がいない寂しい似島中学校ですが、1,2年生と教職員全員で頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年3月7日(火) たてわり班お別れ会【小】

 ロング昼休憩の時間に6年生のお別れ会がありました。たてわり班ごとに手作りのプレゼントを渡し、ドッジビーやケイドロをして遊んだようです。

 下級生は、足の速い6年生に助けを求めたり、前に立って守ってもらったりしていました。頼れる6年生と過ごせるのもあと少し。楽しい思い出をたくさん作れるといいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年3月7日(火) 明日に向けて 【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年生の音楽の授業の様子を紹介します。前半は明日の卒業式に向けての歌の練習をしました。少ない人数ですがきれいなハーモニーになっていました。明日は一生懸命歌う姿を見せてください。後半は言葉の抑揚について学んでいました。みなさんトマトはどう読みますか?

令和5年3月6日(月) 3年生、ありがとう 【中】

 今日は卒業式の予行演習と球技大会と3年生を送る会が行われました。たくさんのことが行われました。
 特に午後に行われた球技大会と三年生を送る会は執行部などが準備を進めてきました。残り少ない行事をそれぞれの立場で楽しむことができたのではないでしょうか。1,2年生は3年生の最後の言葉を肝に銘じてこれから生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年3月6日(月) 練習開始!【小】

 1〜5年生の児童が卒業式の練習を行っていました。今年度の卒業式は3年ぶりに在校生も出席できるということもあり、よびかけのセリフをすでに暗記していた在校生!とてもすばらしいです!
画像1 画像1

令和5年3月3日(金)3年生が先生たちとサッカーを楽しみました【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日2校時目の3年生体育の授業で、3年生からの誘いもあり、先生たちとサッカーの試合をすることになりました。3年生と先生たちとの混合チームで試合を行いました。和気あいあいの雰囲気でしたが、みんな、なかなかハードに動いていました。
 素晴らしい思い出の1ページとなりました。

令和5年3月2日(木) 卒業式に向けて 【中】

 来週の水曜日の卒業式に向けて、練習が進んでいます。5校時は3年生の練習、6校時は全体の練習でした。全体練習では3年生が1,2年生の見本となり、さすがだなと思わせてもらいました。門出を祝う素晴らしい式にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年3月2日(木)外国語学習発表【小】

 英語科の学習で5・6年生がスピーチをしました。テーマは5年生が「将来の夢」,6年生は「将来の夢と中学校になって取り組みたい行事と部活」でした。今日は他の先生方だけでなく3・4年生が見学に来てくれました。子どもたちは,自分の発表だけでなく他の子の発表も興味をもって真剣に聞くことができました。
 発表を終わって,5・6年生からは「最後までちゃんと言えてよかった」や3・4年生からは「みんながそれぞれいろんな目標があっていいなと思いました。」などの感想があり,外国語科の最後の発表に相応しいスピーチになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年3月1日(水) 合唱練習part2  【中】

 今日は来週の卒業式に向けて歌の練習をしました。卒業式で歌う曲は国歌、校歌、旅立ちの日にの3曲です。合唱曲の旅たちの日にはパートが3つに別れており、それぞれ難しいところがあります。まだ練習する機会があるので、本番までにしっかり練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

保健室から

災害時の対応

いじめ防止基本方針

インフルエンザに関する報告

広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003