![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:86 総数:242515 |
令和5年3月7日(火) たてわり班お別れ会【小】
ロング昼休憩の時間に6年生のお別れ会がありました。たてわり班ごとに手作りのプレゼントを渡し、ドッジビーやケイドロをして遊んだようです。
下級生は、足の速い6年生に助けを求めたり、前に立って守ってもらったりしていました。頼れる6年生と過ごせるのもあと少し。楽しい思い出をたくさん作れるといいですね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年3月7日(火) 明日に向けて 【中】![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年3月6日(月) 3年生、ありがとう 【中】
今日は卒業式の予行演習と球技大会と3年生を送る会が行われました。たくさんのことが行われました。
特に午後に行われた球技大会と三年生を送る会は執行部などが準備を進めてきました。残り少ない行事をそれぞれの立場で楽しむことができたのではないでしょうか。1,2年生は3年生の最後の言葉を肝に銘じてこれから生活していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年3月6日(月) 練習開始!【小】
1〜5年生の児童が卒業式の練習を行っていました。今年度の卒業式は3年ぶりに在校生も出席できるということもあり、よびかけのセリフをすでに暗記していた在校生!とてもすばらしいです!
![]() ![]() 令和5年3月3日(金)3年生が先生たちとサッカーを楽しみました【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素晴らしい思い出の1ページとなりました。 令和5年3月2日(木) 卒業式に向けて 【中】
来週の水曜日の卒業式に向けて、練習が進んでいます。5校時は3年生の練習、6校時は全体の練習でした。全体練習では3年生が1,2年生の見本となり、さすがだなと思わせてもらいました。門出を祝う素晴らしい式にしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年3月2日(木)外国語学習発表【小】
英語科の学習で5・6年生がスピーチをしました。テーマは5年生が「将来の夢」,6年生は「将来の夢と中学校になって取り組みたい行事と部活」でした。今日は他の先生方だけでなく3・4年生が見学に来てくれました。子どもたちは,自分の発表だけでなく他の子の発表も興味をもって真剣に聞くことができました。
発表を終わって,5・6年生からは「最後までちゃんと言えてよかった」や3・4年生からは「みんながそれぞれいろんな目標があっていいなと思いました。」などの感想があり,外国語科の最後の発表に相応しいスピーチになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年3月1日(水) 合唱練習part2 【中】
今日は来週の卒業式に向けて歌の練習をしました。卒業式で歌う曲は国歌、校歌、旅立ちの日にの3曲です。合唱曲の旅たちの日にはパートが3つに別れており、それぞれ難しいところがあります。まだ練習する機会があるので、本番までにしっかり練習しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年2月28日(火) 6年生が遠隔授業を行いました!【小】
小中一貫教育校である阿戸小・戸山小・似島小の3校で実施した遠隔授業の様子です。今回は、阿戸小学校の6年生が「阿戸をよりよくするには」というテーマのもと予算案チームやキッチンカーチームなど5チームの発表を聞きました。アンケートの結果や阿戸の魅力がたくさんつまったすてきな発表でした♪
最後に、戸山小・似島小の児童が感想を伝え、画面越しにバイバイ〜! 本日はありがとうございました! ![]() ![]() 令和5年2月28日(火)阿戸中、戸山中との遠隔授業【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 阿戸中の生徒さんは、阿戸町についてや学校行事、ホタルについて発表してくれました。途中、クイズ形式で発表を行うなど、工夫されていました。 阿戸中に生徒の皆さん、今日はありがとうございました。これからもよろしくお願いし 令和5年2月27日(月)お昼休み【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バレーにサッカーに、いろいろです。 あまりに楽しそうなので、写真におさめました。 令和5年2月27日(月)あいさつ運動開始【中】![]() ![]() ![]() ![]() 代議員会からは、「ひとりでも多くの人にあいさつをして、気持ちの良い学校にしましょう。」と呼びかけがありました。 みんなで、あいさつがあふれる素晴らしい学校にしましょうね。 令和5年2月24日(金) 授業参観&学級懇談会【小】
今年度最後の授業参観日。それぞれのクラスで国語や算数、2分の1成人式、作文発表を行いました。子どもたちは、お家の人の前に緊張する場面もみられましたが、一生懸命思いを伝えたり、考えたりする姿がとってもすてきでした。この1年で大きく成長できたのではないかと思います。
お忙しい中ご参加いただいた保護者のみなさま本日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年2月24日(金)5・6年生授業参観【小】
本年度最後の授業参観で、5・6年生で学習発表会を行いました。授業のめあては「自分の伝えたいことを、工夫してわかりやすく伝える」・「発表者の発表をよく聞き、何を伝えたいのか理解する」の2つです。子どもたちはタブレット端末を使って資料を事前に準備して発表に臨みました。6年生は小学校生活を通じて特に心に残った思い出や中学生になってからの目標について発表しました。また、5年生からは来年自分たちが最高学年になり学校を引っ張っていこうという決意を聞くこともできました。
この学校での生活で学んだことを大切にし、今後の新しい生活に生かしてもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年2月24日(金)授業参観を行いました【中】
今日は、全学年の参観日です。今年度、最後の参観日となります。
1年生は国語、2年生は数学、そして3年生は英語です。生徒たちは、いつもよりさらに気を引き締めて、頑張ってくれていました。 保護者の方々は、この後、全体懇談会、学級懇談会もあります。 保護者の皆様、いろいろお世話になりました。本日は本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年2月22日(水) 旅立ちの日に 【中】
今日の6校時は卒業式の合唱練習が行われました。今年度の卒業式では1年生から3年生が全員で「旅立ちの日に」を歌います。3つのパートに分かれ、パートリーダー主導のもとにそれぞれが練習をしました。また、全体の練習では各パート練習では歌えていたものが、周りとの音程の違いに惑わされる場面も増えたのではないでしょうか。少しずつ頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年2月22日(水) 金曜日のリハーサル!【小】
明後日24日(金)は、今年度最後の授業参観があります。5・6年生は国語科の授業で作文発表を予定しており、今日はそのリハーサルを行いました。タブレット端末を活用して作ったスライドとともに、これまでの思い出や将来の目標を発表します。
大変お忙しいとは思いますが、子どもたちの頑張りを見に来てくださるとうれしいです♪ ![]() ![]() 令和5年2月21日(火) おはなし列車、レッツゴー!【小】
1年生は、国語の授業で「ずうっと ずっと 大すきだよ」の学習をしてきました。登場人物の「ぼく」の気持ちを読み取る力を使い、今日は自分が選んだ絵本をクラスのみんなに紹介しました。
紹介文には、絵本の内容だけでなく主人公の気持ちやイラストを書きました! 教室の後方におはなし列車として掲示をしています。ぜひ今週の授業参観の際にご覧ください♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年2月21日(火) 生徒集会 【中】
今日は生徒集会がありました。生徒会長からあいさつ運動の表彰が行われ、各委員会からの報告もありました。最後の一分間スピーチでは2名の生徒が発表しました。玄関で靴を脱ぐか脱がないかの違いについてや先日行った高野中についての発表がありました。2人とも堂々とスピーチを行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年2月20日(月) 準備しています 【中】
今日の放課後は各委員会が行われています。それぞれがある行事に向けて、準備を進めている様子です。何が行われるのか楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |