最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:71
総数:219441
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

高野中交歓会No.7

画像1 画像1
そば打ちも始まったようです。

高野中交歓会No.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そば打ち体験会場に到着??2班に分かれました。
まずは、散策チーム。

高野中交歓会No.5

画像1 画像1
トイレ休憩を終えて、再びバスへ。
場面は、三択クイズ。頑張って??

高野中交歓会No.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、バスレクの様子です。
iPhoneから送信

高野中交歓会No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスレクの様子です。楽しそうです(^^)
iPhoneから送信

高野中交歓会No.2

画像1 画像1
いよいよ、出発??

令和5年2月2日(木)1、2年生今日から高野中交歓会に行って参ります。【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り、宇品港での出発式を行いました。係分担もバッチリ!頑張りましょうね。す
iPhoneから送信

令和5年2月1日(水) 小学生が中学生へプレゼンテーション!【小中】

 小中合同朝会にて、小学生がバウムクーヘン作りの授業内容を中学生に発表しました。全体の司会を児童会が努め、班ごとに交流を進めていきます。

 まずは5・6年生がタブレット端末を使い、11月に行ったバウムクーヘンの試作や当日の様子を伝えていきます。次に、1〜4年生が焼く工程のデモンストレーションを行いました。中学生を前に少し緊張していましたが、最後に質問やあたたかい拍手をもらい、ほっとした様子の小学生でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年1月31日(火) 進路実現へ【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は3年生の最後の7時間授業の日です。明後日には私立の推薦入試が迫っている中で3年生はそれぞれ自分のやるべきことを進めています。それぞれが目指す、進路に向けてすべてを出し切りましょう。

令和5年1月30日(月)高野中交歓会事前学習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1、2年生は来月実施の高野中交歓会に向けた学習に取り組にました。
事前学習も今日で最終日ということもあって、教室はとても熱気にあふれていました。
皆さん最高の思い出を作りましょうね。

令和5年1月30日(月)グッドチャレンジ賞受賞【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、学校朝会でグッドチャレンジ賞の授与式を行いました。
賞状は、先日中区アステールプラザにおいて*行われ、代表生徒が受け取りました*。
グッドチャレンジ賞では、ランティア活動や地域貢献に積極的に関わった広島市内の中学生個人および団体が表彰されます。
似島中学校からは個人として5人の生徒と音楽部、生徒会が授賞しました。
皆さん、このたびの受賞、おめでとうございます。そして、みんなで受賞を喜びましょう。

令和5年1月27日(金)わたしたち学んでます!【中】

 今日は、3年生の理科の授業です。月の満ち欠けについて勉強中です。授業では、説明に始まり、月、地球、太陽の模型を使って「なぜ、満ち欠けするのか」について、体感的に学びました。
 皆さん、今度、ゆっくりと夜空を観てみましょう。今日学んだことが、より実感できるし、何より、リラックスできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年1月25日(水)寒い朝になりました【小】

 日本列島に10年に1度の寒波がやってきたようです。似島小でもグラウンドに雪がたくさん積もりました。早速、グラウンドで雪合戦をして遊びました。子どもたちは、めったにない積雪に大喜びでした。
 まだまだ寒い日が続きますが、体調管理に気を付けて生活をしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年1月26日(火) 授業参観 【中】

 今日の5校時は1、2年生の授業参観でした。1年生は数学、2年生は音楽でした。
1年生の数学では、タブレットを用いてお題に応じて、立体を分類をしました。実際に立体を触ったり、ヒントをもらいながらそれぞれ考えました。
2年生の音楽では、テーマに沿った言葉を使ってリズムアンサンブルを披露しました。強弱などの表現も生徒が工夫して取り組みました。演出や台詞などもこだわっていました。保護者の方からも大好評でした。
 保護者の皆様お忙しい中、お越しいただきましてありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年1月25日(水) 小中合同研究授業 【小中】

 今日の6校時は中学2年生の社会科の小中合同の研究授業でした。あいにくの天気の影響もあり、人数が少なかったですが、生徒の皆さんは頑張っていました。授業の改善などの協議も行い、よりよい研究会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年1月24日(火) みんなで語ろう!心の参観日【小】

 日本けん玉協会の方を講師としてお迎えし、授業参観を行いました。

 急な下校に伴い、時間を短縮しての実施となりましたが、けん玉の様々な技や遊び方に一生懸命挑戦する子どもたち。最後は「保育園ぶりにけん玉をやったけれど、とても楽しかったです!」等と感想を述べていました。 

 来校してくださった講師の方、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年1月24日(火) 高野中交歓会【中】

 今日の4校時は高野中交歓会の係会を行いました。諸式係、レク係、保健・宿舎係の3つに分かれてそれぞれの場所で準備を進めました。自分の仕事を責任を持って、最後までやりきってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年1月20日(金) 薬物乱用防止教室【中】

 今日の4校時目に、講師の方をお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。薬物に対する知っておかなければならないこと、体への影響などを教えていただきました。
 話を聞く中で、三年生の聞く姿勢がとても良いなということに気づきました。受験を控えている中での意識がでてきていると実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年1月19日(木)梅の花が咲きはじめました。【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
似島中では、今週始めから梅が咲きはじめました。今年は少し早いのかなという印象ですが、暦は着々と進んでいるな
という印象を受けます。
今週末から来週にかけて、冷え込みが厳しくなるようです。生徒の皆さん、体調管理を十分に行い、充実した生活を送りましょうね。

令和5年1月19日(木)3年後期期末テスト【中】

 昨日1月18日(水)から、3年生は、後期期末テストに取り組んでいます。
 二日目の今日は、美術、保健体育、英語です。テストに取り組んでいる様子を後ろから観てみましたが、全力を出し切ろうとする気持ちが、伝わってきました。
 3年生の皆さん、明日は最終日です。全力を出し切れるよう、体調を整えて臨みましょう。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

保健室から

災害時の対応

いじめ防止基本方針

インフルエンザに関する報告

広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003