![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:81 総数:242533 |
令和3年11月1日(月)学校朝会【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰された人たち、さすが! 校長先生からは大谷翔平選手の高校時代の「夢マップ」をもとに、自分の夢について考えるようお話がありました。 皆さんの夢は何ですか?夢に向かって挑戦だ! 令和3年10月29日(金) 小中合同研究授業【小中】
6時間目に今年度2回目の小中合同研究授業を行いました。
今回は小学1年生の算数科でした。 1年生は多くの先生達の前でも、元気よく自分の考えを発表していました。 一人一人が自分の考えをノートに書き、黒板でブロックを操作したり、電子黒板に自分の考えを提示して発表する姿は素晴らしかったです。 友達が発表しているときには、姿勢よく発表している方を向いて聞くことができました。 研究授業後には、指導第一課の指導主事をお招きして、小中の教職員で協議会を行いました。 協議会で得たことを今後の各学年の教科指導で生かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月28日(木)3年生放課後自主学習会【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 似島中ならではの取組、テスト週間の「放課後自主学習会」がスタート。 この学習会では、テスト勉強でわからないところを先生に質問することができます。 3年生らしく、集中して勉強していました。 来週のテストが終わるまで、がんばっていきましょう。 令和3年10月27日(水) 円がいっぱい【小】
算数科の学習で円の書き方を学んでいます。今日は工作用紙で作ったコンパスを使ってたくさん円をかきました。かいているうちにイメージが広がったのか、ただの円がシャボン玉や某アニメキャラなどに変身していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月27日(水)2年生修学旅行事前学習【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月の修学旅行では、山陰方面へのバス旅行を計画中。 訪れる場所や施設、さらには知っておくべき名産品などをそれぞれが担当し調べました。 いずれは1枚の資料としてまとめ、それをもとにみんなが事前に学習します。 わかりやすい資料作成を楽しみにしています。 令和3年10月26日(火)図画工作科『未来のわたし』【小】
5.6年生は図画工作科で『未来のわたし』の学習をすすめています。
未来の自分の姿を思い浮かべ、つくりたいもののイメージをもちながら制作をはじめました。 自分の思いに合わせて、人物の動きやバランスを考えたり、針金や紙粘土などの材料やペンチ、ボンドなどの道具を適切に使いながら作品づくりをしています。 自分の思い描く作品に近づけたでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月26日(火)全学年の保健体育の授業の様子【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目は2年生。 ソフトボールの試合形式をしていました。ちょうどホームランの瞬間も見られました。ナイスバッティングでした。 4時間目は3年生。 柔道の授業でした。後ろ受け身と前回り受け身を練習していました。目線や腕の角度などを意識して取り組んでいました。 6時間目は1年生。 ソフトボールの基本練習をしていました。バッテングティ−にボールを置いて、ひとり3球ずつ打ちながら交代しました。 令和3年10月23日(土)小中合同文化祭 第2部(2)【小中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは音楽の授業で取り組んだ各学年の演奏です。 1年生は、カップス「パプリカ」。 机の上に用意したプラスチックのコップだけを使い、コップや机をたたいたり、拍手を交えて奏でたりするリズム遊びでした。 2年生は、「クラップ&ストンプ」。 手や足など身体を使ったボディーパーカッションで、リズムアンサンブルを披露しました。 3年生は、合奏「√9」。 それぞれが部分的に作曲した曲をまとめ、自分達で一つのオリジナル曲を作曲しました。全員が楽器を担当し見事に演奏しました。 そして、1・2年生合同の「似中ソーラン」。 5年前から文化祭で披露している演舞で、保健体育の授業で練習しました。先輩が後輩に教えていくなかで伝統が引き継がれました。 最後は3年生の、似島創作太鼓「三宅」。 今年度PTAに準備していただいた法被を着て、ステージ発表の大トリを飾りました。体育館の床から響く迫力ある演奏は圧巻でした。 第1部と第2部ともにたくさんの保護者の方々に鑑賞していただき、児童生徒は張り切ってがんばったと思います。本日はご来場ありがとうございました。 令和3年10月23日(土)小中合同文化祭 第2部(1)【小中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは壁や机上に並べられた展示作品の鑑賞です。 美術科や家庭科の作品、さらには総合的な学習の時間で学んだことをまとめた掲示物、さらには文化祭のためにクラスで制作したアート作品など、個性豊かな生徒達の作品をたくさん見ていただきました。 令和3年10月23日(土) 小中合同文化祭 第1部(6)【小中】
高学年の劇の様子です。題名は「3びきの子ぶた〜three little pigs〜」です。
高学年で学習が始まる外国語科を生かして、英語劇を行いました。ダイナミックな動きとコミカルな演技で観る人を引きつけました。さすがは高学年でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月23日(土) 小中合同文化祭 第1部(5)【小中】
中学年の劇の様子です。題名は「似島のカキ」です。
社会科のカキの学習やふるさと科のカキ打ち体験で経験したことを劇にしました。 子どもたちは牡蠣についてたくさん調べ、カキ博士になったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月23日(土) 小中合同文化祭 第1部(4)【小中】
低学年の劇の様子です。題名は「バウムクーヘンとあっくんの旅」です。
似島公民館と有志のバウムクーヘン隊が制作した本をもとにして朗読劇にしました。長い台詞もしっかり覚え、堂々と発表していました。とてもかわいらしい劇になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月23日(土) 小中合同文化祭 第1部(3)【小中】
高学年の合奏,曲は「Dynamite」です。
疾走感のある楽曲で、練習の初めごろはリズムを合わせることができず苦労しましたが、練習を重ねてむかえた本番では、お互いの音を聞く余裕もでてきました。難しい曲にチャレンジして良かったと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月23日(土) 小中合同文化祭 第1部(2)【小中】
中学年の合奏、曲は「風になりたい」です。
似島の3,4年生らしく元気いっぱいの演奏でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月23日(土) 小中合同文化祭 第1部(1)【小中】
低学年の合奏、曲は「カントリーロード」です。
先生の指揮をよく見ながら呼吸を合わせて演奏できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月22日(金)文化祭準備【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からその準備に取り組んでいます。 全員が体育館に集合し、まずは椅子並べから。 その次は展示作品を壁や机の上に展示しています。 誰も手を抜くことなく、協力して準備をがんばっています。 保護者の皆様、明日はご観覧をよろしくお願いします。 令和3年10月21日(木)耳鼻科検診【小中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耳鼻科や眼科の検診は小中一緒に行います。 今日もまずは小学生、そいて続いて中学生を診ていただきました。 令和3年10月20日(水)3年生社会科研究授業【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市内の社会科の先生方や広島市教育委員会指導第二課の指導主事を招き、公民の授業を参観していただきました。 3年生は集中して取り組み、しっかり考え、積極的に話し合い、グループで協力して意見をまとめていました。いつも通りがんばりました。 令和3年10月19日(火)3年生視力検査【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃終了後、被服室に集合し出席番号順で視力の測定。 さすがです。3年生はあっという間に終了しました。 令和3年10月19日(火)生徒集会【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌を斉唱し、生徒会長のあいさつの後、各委員会からの報告を行いました。 保健体育委員会は「ひろしま食育ウィーク」が始まっていることを紹介し、みんなも「食」に関する何らかの取組をしましょうと呼びかけました。 次に生徒会執行部から「ボランティア・スピリッツ賞」の表彰がありました。ボランティアを積み重ねた3年生が生徒会長から表彰状を受け取りました。 最後に生徒全員による「1分間スピーチ」がありました。 今朝は3年生3人のスピーチでした。自分の意見をしっかり表現したすばらしい発表でした。 次は2年生の番です。楽しみにしています。 |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |