![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:86 総数:242468 |
令和3年12月16日(木) 通学路が大変なことに・・【小中】![]() ![]() 令和3年12月16日(木)2年生職場体験学習2日目【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日に続き、似島にある5つの事業所に分かれて、朝から夕方まで就労体験をしています。 昼前からあいにくの雨模様になり、活動が制限される事業所もあったようですが、1日目以上にがんばっていたようです。 写真は上から、似島臨海少年自然の家、似島公民館、似島小学校、似島郵便局、南消防署似島出張所です。 事業所の皆さん、2日間お世話になりました。 ご指導ありがとうございました。 令和3年12月16日(木)昼休憩の様子【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 晴れていたらバレーボールやサッカーボール、ラケットとテニスボールなどを借りに来て、元気よく遊んでいます。 その中で、今一番人気なのが「けん玉」です。 非公式ながら顧問の先生のもと、けん玉愛好会が活動をしています。 けん玉愛好会はけん玉好きなら誰でも参加OK。 みんなが切磋琢磨しながら様々な技に挑戦しています。 授業開始5分前の予鈴が鳴るとサッと片付けるのが決まり事です。 やってみたい人は職員室前に集合です。 令和3年12月15日(水) 生活科「焼き芋」 【小】
1・2年生が、生活科で育てて収穫したサツマイモを使って、焼き芋をしました。
まず、サツマイモを濡れた新聞紙、アルミホイルで包み、その後たき火の中に入れました。できた焼き芋を食べ、子ども達から「あま〜い!」「自分たちで育てた芋はおいしいな〜!」といった声があがってきました。 秋の季節を五感で楽しめた日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年12月15日(水)2年生職場体験学習1日目【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 似島にある5つの事業所に分かれて、朝から夕方まで就労体験をしています。 校長先生や2学年教員が様子を見に行きましたが、みんながんばって働いていました。 1日目、お疲れさまでした。明日もがんばってください。 写真は上から、似島郵便局、南消防署似島出張所、似島臨海少年自然の家、似島小学校、似島公民館です。 事業所の皆さん、お世話になります。明日もよろしくお願いいたします。 令和3年12月15日(水)3年生保体サッカー【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目の3年生の保健体育の授業には、担任の先生も参加。 パスなどのアップメニューから、最後の試合形式まで一緒に汗を流しました。 担任の先生のハッスルプレーに3年生は笑顔があふれました。 最後に生徒達は拍手を送り担任の先生を労いました。 令和3年12月14日(火)3年生模擬面接【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は他学年も含め教員全員が面接官となって、個人面接の指導を行いました。 自分の順番を待つところから面接は始まっています。寒い開放廊下でも、よい姿勢でじっと待つ姿が見られました。 それぞれの面接の質疑応答の場面では、緊張感を持ってやりとりすることができました。 志望理由や高校の特色をきちんと準備して臨んでいて良かったです。 これからもどんどん立ち居振る舞いや話す内容もレベルアップしていきましょう 令和3年12月14日(火)1年生福祉体験【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 似島にある広島平和養老館の職員の方を講師にお招きし、現場の生の声を聴かせていただきました。 実際の体験談は非常に心に響くもので、生徒も印象に残ったことを4時間目の授業で、沢山発表していました。 車椅子体験では、舗装されていない道と同じ状態にするために置いた体操のマット上を押してみましたが、マット上を走行する大変さを体感することができました。 仕事のやりがいや、介護の大切さを考える貴重な体験となりました。 来校いただいた広島平和養老館の講師の先生、本当にありがとうございました。 令和3年12月14日(火) 劇団四季ミュージカル「はじまりの樹の神話」視聴【小】
6年生は1〜2時間目に動画配信による『はじまりの樹の神話』を視聴しました。
これは劇団四季による『こころの劇場』プロジェクトです。 例年であれば、劇場にて生のミュージカルを鑑賞していましたが、コロナ禍でありこのような形での視聴となりました。 子どもたちは時折、手元のパンフレットを見たり、笑ったりしながら劇に見入っていました。 初めてミュージカルに触れた児童もいれば、実際にミュージカルに出演した経験をもつ児童もいて、それぞれの目線で楽しんでいたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年12月14日(火)生徒会長選挙結果放送【中】![]() ![]() 立候補した生徒会長候補は生徒達の信任を得て、次期生徒会長に当選いたしました。 これから次期生徒会執行部の組閣が始まります。 新たな生徒会のリーダーに期待します。がんばってください。 令和3年12月13日(月)生徒会長選挙立会演説会・投票【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年から選出された選挙管理委員がすべてを仕切りました。 推薦責任者の応援演説と立候補者の演説の後、投票の仕方や記入における注意点などを確認し、1年生から投票しました。 堂々とした選挙管理委員の仕切りで滞りなく終了し、選挙管理委員は開票作業を行いました。 なお、明日の朝のSHR時に選挙結果は報告されます。 令和3年12月13日(月) 国語科「ものの名まえ」 【小】
1年生は国語科で「ものの名まえ」の学習をしています。
ものには、りんご、みかん、バナナなどといった一つ一つの名前と、果物といった一つ一つのものをまとめてつけた名前があります。 今日は、お店屋さんごっこを通して上位語と下位語について学びました。2年生にお客さんとして来てもらい、お店は大盛況!とても楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年12月13日(月)学校朝会と避難訓練【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会では100時間学習の表彰を行いました。さらに、生徒達が応募した作文、詩や習字などの作品の受賞について披露し表彰しました。受賞したみなさん、おめでとうございます。 校長先生からは日本ハムファイターズの新庄新監督について話がありました。彼が発したメッセージを「今週の一言」にまとめていますので、階段踊り場の掲示物を読んでください。 そして、朝会の最後に土砂災害の避難訓練を行いました。 週末の雨により避難指示が発令されたという設定でした。 学年ごとに並んで体育館から本校舎2階の教室に速やかに垂直避難できました。 令和3年12月10日(金)全学年保健体育のサッカー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4時間目が2年生、5時間目が3年生、6時間目が1年生の授業でした。 トラップ、パス、ドリブルなどの基礎的な練習をしてから、試合形式の練習に入ります。試合形式ではパスを繋いでゴールを狙ってほしいので、通常とは違うゴールの向きにしています。 簡単にはシュートできない仕組みなので、生徒達は工夫しながらゴールに迫っていきます。 どんどん上手になっていくのが見て分かるので楽しいです。 令和3年12月10日(金) なーーーんちゃってスイートポテト!【小】
5・6年生が、一昨日収穫したサツマイモを使ってスイートポテト?!を作りました。
火加減に気をつけながら炒めて、砂糖を大さじ2入れると・・・甘くておいしい(なーーーんちゃって)スイートポテトの完成です! 是非、お家でも作ってみてはいかがでしょうか♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年12月10日(金)租税作品の表彰【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は習字の部門で似島中の4名の生徒が優秀賞に選ばれました。 おめでとうございます。 令和3年12月9日(木)放課後の諸活動【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は7時間授業の日。今日は社会の授業に集中していました。 生徒会保健体育委員の1年生二人は規則正しい生活の啓発ポスターを制作していました。 1・2年生は後期中間テストが終わり、ようやく部活動の再開でした。 テニス部男女は楽しそうにラリーをしていました。 音楽部は12月17日(金)に公民館で行われるハンドベルのコンサートに向けて練習に励んでいました。きれいな音色でした。 令和3年12月8日(水) 芋の収穫祭!【小】
本日、5・6年生が、春に植えた芋を掘りました。
想像以上の収穫で、子どもたちもびっくり!!! 収穫した芋は、今週、家庭科の授業でおいしく調理する予定です。 秋の味覚を堪能できそうな週になりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年12月8日(水)絆放課後学習会【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は来週行われる職場体験学習のために事業所へあいさつに行ったので、今日は1年生と3年生のみの学習会になりました。 それぞれが自主的に勉強していました。 みんながんばっています。 令和3年12月8日(水) 図画工作科「段ボールに入ってみると?」 【小】
1・2年生が図画工作科で「段ボールに入ってみると?」という学習をしました。友達同士で協力し、段ボールを切ったり組み立てたりしました。お城や車、船などダイナミックな作品ができました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |