![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:86 総数:242467 |
令和4年2月18日(金)ミシン縫いにチャレンジ【小】
前回、からぬいができるようになった5・6年生。
今日は上糸と下糸をつけてチャレンジしました。 タブレットを使い、自分たちで一つひとつの手順を調べながら取り組みました。 練習の線からずれないように、丁寧にがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月18日(金)正門掃除頑張っています!【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも似島中学校の正門の前を、ほうき、ぞうきん、雑草抜きなどを使って、隅々まで巧みに掃除をしてくれます。 風水的にも非常に重要な学校の入り口。いいことがあれば、この二人の姿を思い出してください。もしかしたら、この二人がピカピカにしてくれる掃除が良い「気」を似島中学校に運んでくれているのかもしれませんね。 令和4年2月17日(木)今年度ラストクラブ【小】
今年度最後のクラブは、サッカーでした。
すごく雪が降っていたため、体育館で行われました。 寒さに負けず、元気に走り続ける4・5・6年生。 クラブ長・副クラブ長は、毎回のクラブで、司会進行やチーム分けを頑張っていました。1年間おつかれさま! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月17日(木) 1・2年生パンジー植え【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「きれいな花が咲きますように!」と願いを込めて、丁寧に植えました。 令和4年2月17日(木)卒業文集のメッセージ【小】
お世話になった6年生にむけての卒業文集メッセージを作成しました。
5年生が書いたメッセージは、とても心あたたまる優しい言葉ばかりで、ありがとうの気もちが溢れていました。 残り少なくなってきた6年生との学校生活を、大切に過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月17日(木)ことばでリズムアンサンブル【小】
音楽の学習で行われた、グループ発表会。
4時間かけて創り上げた、ことばリズムアンサンブルの発表です。 有名人グループ・スポーツグループ・画家グループがあり、どのグループも頑張って練習していたことが伝わる発表でした。 最後の部分で、にのしま!ひまわり!などと工夫されていて、とてもおもしろかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月17日(木)雪中昼休憩【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩、一段と強くなった雪の中、元気な中学生はグラウンドに出て遊びます。 元気で何よりです。 令和4年2月17日(木)1・2年生後期期末テスト 3日目【中】![]() ![]() ![]() ![]() これで1年間の定期テストがすべて終了しました。 一息ついて、次の学年に上がる準備を進めていきましょう。 今日の放課後から部活動再開です。 雪が舞っていますが、元気にがんばりましょう。 令和4年2月16日(水)放課後の2つの学習会【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期期末テスト2日目の1・2年生は5時間授業でした。 3年生よりも一足先に放課後に突入。 テスト前の放課後自主学習会にたくさんの生徒が残り、明日のテストに向けて勉強しました。 3年生も放課後になり、毎週水曜日に行われる絆放課後学習会が始まります。 そこには3年生だけでなく、教室を移動し、自主学習会から引き続き残り学習する1・2年生の姿が。 学年に関係なく、よくがんばっていると思います。 素晴らしいです。 令和4年2月16日(水)1・2年生後期期末テスト 2日目【中】![]() ![]() ![]() ![]() みんなが落ち着いてテストに臨んでいます。 放課後に最後のテスト前の自主学習会があります。その後に絆放課後学習会に参加することもできます。 明日の3教科にすべてをぶつけてましょう。 がんばってください。 令和4年2月15日(火)重ねてこする重ねてこする【小】
一版多色刷り版画の色付けにうつりました。
色を重ねてこする重ねてこするを繰り返す、なかなか根気のいる作業です。 細かな部分も慎重に色を重ねて、迫力満点のトラが完成しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月15日(火)国語おすすめの本の清書【小】
おすすめの本の下書きまで完成した5年生。
ドキュメントを使って、清書にとりかかりました。 文字入力後、文字の大きさや色を変えたり、自分で画像を探して貼付したりもしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月15日(火)令和4年度入学説明会【中】![]() ![]() ![]() ![]() 新入生保護者の皆様、今日はありがとうござしました。 何か疑問や質問がありましたら、遠慮なくご連絡ください。 令和4年2月15日(火)放課後自主学習会とその裏で・・・【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の自主学習会では、明日のテストに向けて、自主勉強を頑張っています。自分から積極的に先生に質問している生徒もいて、自主学習会を有効に活用できているなぁと感心しました。 そして、その時間に本日6時間授業だった3年生が掃除をしていました!事務室の前のグレーチングを持ち上げて、グレーチングの下の落ち葉を拾い集めていました。隅から隅まで、誰に言われたでもなく、自分で考えて掃除をする姿が本当にすごいです。さすが! 令和4年2月14日(月)1年生音楽の授業【中】![]() ![]() 今回は、担任の先生が撮影!「ベストショットがとれた!」と言って見せてくれたのですが、全て動画でホームページに載せられませんでした。悔しいです。 次こそは、ベストショットをとって、生徒の頑張っている姿を発信します! 令和4年2月10日(木) つたわる言葉で表そう【小】
3年生の国語で「つたわる言葉で表そう」の学習をしています。
Google classroomにあるスプレッドシートを活用して、冬休みの出来事とその時の気持ちについて、「いつ」「どこで」「だれが」「だれ(何)と」「どうして」「どのように」を詳しく書き出しました。 書き出したものを確認しながら、200字でまとめて書けるように下書きをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月10日(木)1・2年生放課後自主学習会【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日もたくさんの生徒が残り、テスト勉強に励んでいました。 この3連休、しっかりテスト勉強に集中してくださいね。 がんばれ! 令和4年2月10日(木)文集こふじ【小】
文集こふじの作文を作成中です。
今年度の思い出を振り返りながら書き進めていきます。 清書を書くときは、より集中してていねいな字で書くことを頑張っていました。 文集が完成し、みんなで作文を読み合うのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月10日(木)避難訓練(不審者対応)【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南警察署生活安全課にお願いし、2名の警察官に来校していただきました。 不審者役の警察官が事務室で受付をせずに本校舎2階に上がるところから始まります。 気づいた生徒が先生に知らせ、教員達が連携して、不審者の誘導を行います。 教室では生徒達がドアに鍵をかけ、カーテンを閉めたり、机でバリケードを作ったりして安全確保に努めました。 訓練の後は体育館に集まり、南警察署の方の講評していただきました。 せっかくなのでさすまたの使い方もていねいに指導していただきました。 不審者に対処をする上での心構えだけでなく、スマートフォンで便利に活用できるアプリ「オトモポリス」のことも教えていただきました。 令和4年2月9日(水)推薦したい本は?【小】
5年生の国語では、「この本、おすすめします」の学習を進めています。
一人ひとりが推薦したい本を選び、本の内容や推薦したい理由を、スプレットシートでまとめました。 子どもたちが選んだ本は、泣いた赤おに・ナポレオン・うめぼしなどです。 清書を作成するのも、みんな楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |