![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:49 総数:242365 |
令和4年3月11日(金)スピーチ発表会【小】
3・4年生をゲストに招き、5年生がスピーチ発表会をしました。
「似島小学校をより良くするための提案をスピーチしました。 それぞれのグループが出した提案は、「ジェットコースターを使って登下校をする」「学校の机を全部新しい机にかえる」「全部の授業をタブレットを使って勉強する」というものでした。 根拠をもって説得力ある提案になるように努めていました。 初めて作ったスライドも、自分たちなりに工夫していました。 スピーチは、どのグループもはきはきと堂々とした態度で取り組めていてとてもすばらしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年3月11日(金)3年生最後の学活【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは副担任の先生が制作した思い出ビデオの上映から。 みんなで楽しく観ることができました。 そして、一人一人からクラスのみんなへの最後のメッセージ。 笑いあり、涙ありの最後の言葉になりました。 すばらしい最後の学活でした。 令和4年3月10日(木)今年度ラスト委員会【小】
今日は、今年度最後の委員会でした。
「保健委員として最後までよくがんばれたと思う」「忘れていた仕事があったから、中学校ではがんばりたい」「来年度は下級生にしっかり教える」 などと、どの委員会も後期の活動をきちんと振り返ることができていました。 1年間、おつかれさまでした。 最終日まで自分の仕事をしっかりやり切りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年3月10日(木)休憩時間の様子【小】
朝晩はまだ寒さが続きますが、日中は、ずいぶん暖かくなってきましたね。
ぽかぽか陽気の大休憩。 今日も、ドッヂビー・おにごっこ・サッカーなどをして、みんなでわいわい楽しそうに遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年3月10日(木)3年生を送る会【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現生徒会執行部が企画運営をする取組で、1・2年生全員による、3年生の卒業をお祝いし、3年生に感謝し、3年生を気持ちよく送り出す心温まる会でした。 まずは、3年生の入学からの3年間をふり返る、たくさんの写真を紹介しながらの縦割り班対抗のクイズ大会でした。執行部が制作した思い出深い写真のスライドショウと軽妙な司会で盛り上がりました。 次は、1・2年生からの群読のメッセージ。気持ちの入った良いメッセージでした。それに続いて2年生から3年生に、全員で書いたメッセージカードが手渡されました。 それに応えて3年生から、後輩達に巨大なメッセージボードを贈呈。 そして最後に3年生一人一人からこれまでの思い出とこれからの決意などのスピーチがありました。それぞれが自分らしい飾らない言葉で、後輩や先生方に向けて思いを語りました。感動するすばらしい時間になりました。 いよいよ退場。花を作り製作したアーチをくぐってもらい、3年生を送り出しました。 卒業前に似島中学校のみんなで、すばらしい思い出をつくることができました。 ありがとうございました。 令和4年3月10日(木) 卒業まであと6日!【小】
6年生は、卒業式の練習を行っています。今日は、校長先生にも練習に参加していただきました。
3月18日(金)の卒業式が心に残る素敵な式になるよう、これから練習を重ねていきます。 ![]() ![]() 令和4年3月10日(木)卒業式通し練習【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番と同じように式の流れを確認しながら練習しました。 3年生はもちろん、1・2年生も気持ちを持ってしっかり参加しました。 卒業式の練習後、2つの表彰を行いました。 まずは100時間表彰です。 トータル3000時間を達成した2年生と1年間で1500時間を達成した3年生が表彰されました。本当によくがんばっています。 最後は「広島県中学校体育連盟体育賞」の表彰です。 部活動で好成績を収めるだけでなく、積極的に部活動を引っ張り、部員の模範になった生徒ととして女子テニス部の3年生部長が表彰されました。 おめでとうございます。 令和4年3月9日(水)エプロン完成!【小】
ついに、5・6年生のエプロンが完成しました!
今日は、仕上げにアイロンフェルトで、エプロンをデコレーションしました。 自分だけのオリジナルエプロンの完成です。 調理実習や、お家でのお手伝いのときに大活躍しそうですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年3月9日(水) 図画工作科「ぺったんコロコロ」【小】
1年生が図画工作科で、ローラーや紙コップ、トイレットペーパーの芯などに絵の具をつけ、それらの形を画用紙に写し出しました。手のひらや指にも絵の具をつけ、桜の花や雪を表現していました。
のびのびとした作品が出来上がりました!タイトルは「春夏秋冬」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年3月9日(水) クローバーさんの読み聞かせ【小】
今日は読み聞かせボランティアクローバーさんの読み聞かせがありました。
6年生にとっては、似島小での最後の読み聞かせになりました。 みんな静かに、物語の世界に没頭していました。 来週は低学年・中学年の読み聞かせ会があります。今年度最後の読み聞かせ、とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年3月9日(水)みんなで掃除【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同時に3年生も掃除を開始。奉仕作業と名付けられた卒業式前恒例の大掃除です。 3年生は3A教室を徹底的に磨き上げました。 そして、普段清掃分担がされていない木工室にも取りかかり、2時間かけて大掃除をしました。 気持ちよく掃除する生徒達はさわやかそのものでした。 令和4年3月9日(水)最後の生徒集会【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌斉唱、生徒会長のあいさつ、先日の各委員会からの報告と連絡がありました。 すべての委員会から3年生へのメッセージがあり、いよいよ卒業するということを強く感じることができました。 全生徒による1分間スピーチは、1年生1人が話をしました。 最後にふさわしく「1分間」をテーマにした話で、大きな声で立派に最後を締めくくってくれました。 生徒のみなさん、すばらしいスピーチをありがとうございました。 令和4年3月8日(火)社会科質問タイム(昼)【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「勉強を教えて欲しい」と自分から頼みにいく主体性がすばらしいですね。 いろんな教科の先生にどんどん質問しに行きましょう! 令和4年3月7日(月)2年生高野中交流会の準備【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回までにつくっていパワーポイントの資料と発表原稿をもとに、全員がリハーサルをしました。今回のリハーサルをもとに、さらに改善してより良いプレゼンテーションになるように工夫していきます。 令和4年3月4日(金)2年生体育館のワックス塗り【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 塗り残しがないように、中央から前側と後ろ側に分かれて、塗り残しがないように塗りました。さすがです。2年生は落ち着いて上手に仕上げていました。 令和4年3月4日(金)1年生体育館の水拭き【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式前でもあります。 似島中学校恒例の3月はじめの体育館大清掃の日になりました。 まずは1時間目、1年生が掃き掃除をした後、固く絞った雑巾で拭き掃除をしました。 元気いっぱいの1年生は、フロアを何往復もしながらきれいに水拭きしていました。 令和4年3月3日(木)1年生美術の授業 【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれが考えたデザイン画をポスターカラーで塗りました。 個性豊かなオリジナルデザインがいとおかしです。 制作中の2人のものが完成すれば再びみんなで並べたいですね。 令和4年3月3日(木)5・6年生毛筆【小】
今日の5・6年生の毛筆は、小筆を使った学習でした。
行の中心を意識して、中心からずれないように気をつけながら書きました。 大筆よりも力の入れ加減が難しいようでしたが、みんな集中して頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年3月3日(木)算数卒業旅行【小】
6年間の算数の復習を終えた6年生。
今日から、算数卒業旅行のスタートです。 今日は、中学校体験コースで、マイナスを使った計算にチャレンジしました。 トランプを使った計算ゲームも行い、みんなで盛り上がりながら、楽しく数学の体験ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年3月2日(水)スピーチの準備【小】
5年生の国語科では、スピーチの準備をしています。
ドキュメントでスピーチ原稿を、スライドでスピーチの際に提示する資料を作成中です。 グループの友達と、仕事を分担しながら手際よく進めています。 アンケート結果を表にまとめたり、文字の大きさや色を変えたりして、わかりやすい資料作りに励んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |