最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:123
総数:1375193
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

10月17日 日曜日 新人大会です。

男子バレーボール部が新人安佐北区大会に臨みました。大接戦あり、大逆転ありで、市大会出場を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部演奏発表会(3) 10月17日(日)

吹奏楽部3年生の部長・副部長よりお礼の挨拶がありました。その後、アンコール曲では、生徒が指揮を行い、『Young Man』を演奏しました。生徒も保護者も盛り上がっていました。そして、約40分の演奏会が終わりました。
コロナ禍の中、今日まで中々演奏会を行うことができなく、申し訳ありませんでした。ですが、多くの方に見ていただき、3年生部員は気持ちよく引退することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部演奏発表会(2) 10月17日(日)

風が強く吹くときもあり、譜面台が倒れたり、ペーパーが飛んだりすることもありましたが、5曲のレパートリーをこなしました。3年生にとっては今日が最後の演奏会でした。この1年半、コロナとの戦いで中々、演奏会や練習が思うようにいかず、大変でしたね。
『奇跡』の演奏の後、3年生部員は後輩たちから感謝を込めて花束をもらいました。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部演奏発表会(1) 10月17日(日)

今日の昼11:50頃より、本校グラウンドにて、吹奏楽部の定期演奏会が行われました。
雨の心配もありましたが、演奏の途中、少し降った程度で、無事最後まで演奏を披露することができました。多くの保護者も来校され、視聴されました。最初は『エールマーチ』から演奏曲がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 土曜日の部活動

男子に続き、女子ソフトテニス部も練習を始めました。頑張れー!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日 土曜日の部活動

テニスコートでは、男子ソフトテニス部が練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1校時の授業の様子 10月15日(金)

朝は本当に寒さを感じるようになりました。来週月曜日から、完全に冬服へ移行します。この土日で上着や長袖シャツを準備しておきましょう。
さて、1校時の授業の様子です。1年生は道徳『命の授業』、3年生は総合的な学習の一環として、面接練習に向けてVTRで正しい礼儀マナーを学習していました。(写真は順に、1−6道徳、2−3,4男子体育、3−4総合)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校時の授業の様子(2) 10月14日(木)

1年4組社会科の授業では、広島経済大学教授の胤森先生が来校され、社会の他の先生も一緒に参観し研究協議をしました。途中で、小学校の校長先生方も参観されました。
2年1組の美術の授業では、自分の名前を彫って印鑑を作っていました。(順に、1−4社会、1−5国語、2−1美術)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校時の授業の様子(1) 10月14日(木)

3校時は、1年4組で社会科の研究授業があり、そして、亀山小学校と亀山南小学校の校長先生が来校され、たくさん授業を参観されました。また、3年生の音楽の授業では、合唱のパート別練習を始めています。卒業式の歌やクラス合唱の曲を歌う練習をしていました。(順に、3−3技術、3−5音楽、2−2家庭科)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA見守り活動 10月13日(水)

2校時、PTA生活部と3学年の計10名の方が来校し、授業を見てまわられました。「クラス全体が静かであり、生徒が真剣に授業を受けていた。」という感想をいただきました。ご苦労様でした。今後ともよろしくお願いします。(順に、3−2、3−3、2−4)
今日の午後は、広島市の教職員全体による研修会のため、本校は給食後、13:20までには全員下校となります。生徒の皆さん、有意義な時間を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜マナー講座 10月12日(火)

6校時、体育館にて、3年生対象のマナー講座を実施しました。広島市立広島商業高等学校より、山口先生にお越しいただき、マナー等の礼儀作法に関して学習しました。
とくに、礼の仕方について、生徒全員が実践していました。最後に、3年生を代表して、岸澤君が感想を述べました。これから先、人と人が接する上で何が重要であるか、今日の実践で学んだことを活かしていきましょう。山口先生には大変、有意義な会を開いていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診 10月12日(火)

午後から耳鼻科検診を実施しました。コロナの状況により、予定の月に実施できなかったため、今日となりました。4名のドクターが来校され、生徒のマナーも良く、1時間以内で全生徒の検診を終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会委員会(3) 10月11日(月)

最後に、図書委員会の様子です。北校舎3階へは少し不便ですが、毎日の本の貸し出しを中心に活躍しています。各学級にも本をたくさん置いています。今日は、各学級の本の整理とチェックをしました。(写真中)
これから3月まで長い期間ですが、それぞれの委員の仕事の責任を果たしましょう。そして亀山中生徒会全体へ貢献してほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会委員会(2) 10月11日(月)

美化委員会の次は、保健委員会です。コロナ禍の中、日々、お世話になっています。毎日の健康観察、手洗い石けん水の補充など、健康管理面を一手に引き受けています。(写真下〜石けん水の補充)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会委員会(1) 10月11日(月)

放課後、後期最初の各委員会を行いました。
代議員会はクラスのリーダーであり、たくさんするべきことがあります。仕事の一部として、昼休みのボール貸し出し当番があります。(写真中)
美化委員会は先週、クリーンキャンペーンでリードしました。今日は掃除道具を点検し、普段、掃除しない箇所を掃除しました。(次のブログの写真上)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式(学校朝会) 10月11日(月)

今日から後期、気持ちを新たに生活していきましょう。
今朝は後期始まりで、テレビ学校朝会を行いました。校長先生からお話がありました。まず、テニスコートのベンチの上にカバンがきれいに揃っている写真が紹介され、男子ソフトテニス部が『亀中プライド』を発揮している点を褒められました。
次に、後期に向けて、3年生は最後の学期であり、夢と希望を持って進路へ向けてベストを尽くし、1,2年生は日々『平凡の非凡』を頑張っていこうと述べられました。
最後に、前期の振り返りで一番重要な項目『授業を楽しみにしている』について報告がありました。この7月の生徒アンケート結果では、授業を楽しみにして登校している生徒全員の割合は76.2%であり、昨年度より3.7%下がりました。先生たちがいろいろ反省すべきところです。後期では、80%以上を目標に頑張っていきますと報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 日曜日 新人大会です。

女子バスケットボール部が新人大会安佐北区大会に臨みました。市大会出場権を得ることができました。さらに成長していこう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 日曜日 新人大会です。

サッカー部が、新人大会、安佐北区大会の初戦に臨みました。残念ながら敗れましたが、リーグ戦です。次に繋げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 土曜日 新人大会です。

いよいよ!新人大会が始まりました。
男子ソフトテニス部が、団体戦に臨みました。
一回戦を勝ち抜き、二回戦に挑みましたが、惜しくも敗れました。
とても、さわやかな態度で、一生懸命にプレーしていました。
荷物にも亀中プライドが滲み出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球新人戦安佐北区大会 10月9日(土)

卓球新人戦安佐北区大会が今日、可部中学校体育館で行われました。本校から男女それぞれABチームと個人戦男女8名ずつが出場しました。
コロナ禍の中、ほとんど練習できていない状況でしたが、どの選手たちも粘って試合をしていました。特に、団体戦では出来る範囲内でしっかり応援もできていました。
大会の結果、団体Aリーグ男子1位、決勝トーナメント優勝、団体Aリーグ女子1位優勝、団体Bリーグ男子3位、団体B女子1位優勝でした。個人戦は、男子1名がベスト4、女子1名が優勝、2名がベスト4でした。上位を男女で独占できました。おめでとうございます。
なお、11月の新人戦市大会へは、本校から団体戦へ男子Aチーム(6名)と女子Aチーム(7名)、そして個人戦へ男子7名と女子7名が参加できます。大会まで3週間あります。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834