最新更新日:2025/08/06
本日:count up2
昨日:69
総数:1462058
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

全員リレー 1年、2年

 

画像1 画像1
画像2 画像2

ラジオ体操

 

画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭、始まりました!

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第38回体育祭

画像1 画像1
10月29日、金曜日。

第38回体育祭を

予定通り開催します。

応援団のリハーサル 10月28日(木)

応援団にとっても今日が最後の練習でした。グラウンド内で少しの時間でしたが、3色それぞれ時間を決めて応援リハーサルを行いました。
完全に仕上がっている状況ではありませんでしたが、残された時間で練習や打合せをしていきましょう。明日が本番です。
明日は午前9時から開会します。生徒はいつもどおりの登校で、午前中に競技を終了する予定です。いつもどおり給食をとります。
保護者の方も検温をしていただき、受付で『参加者名簿』に必要事項をご記入の上、提出をお願いします。間隔をとって、お子さんの学年の競技の際、前の方でご観覧ください。
明日の9時、保護者の皆さまのご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の準備(2) 10月28日(木)

この時期の観戦は暑くも寒くもないちょうど良い天候のため、生徒や保護者のテントは特に用意していません。きっと明日は晴れると思います。
開会式のリハーサルも時間内でどうにかできました。明日は一人一人がうまくスピーチできるといいですね。応援団長も気合いを入れて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の準備(1) 10月28日(木)

放課後、いくつかの部活と執行部、体育祭実行委員が明日の体育祭に向けて準備を行いました。テントの設営や入退場門の設置、フェンスの移動など、時間はかかりましたが、計画どおり準備ができました。スローガンの設置もいくつかパネルを用意しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年体育祭練習〜大縄跳び 10月27日(水)

2校時に、1年生がグラウンドで体育祭の練習を行いました。ラジオ体操とリレー練習を行った後、クラスごと大縄跳びの練習をしました。
クラスの半分ぐらいの人数でグループをつくり、1分間で何回、連続して跳べるかを競う競技です。今日の最高記録は、1−6の2グループとも31回でした。当日はもっと記録が出るといいですね。(上から順に、1−1、1−3、1−5)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年体育祭練習〜大縄跳び

1校時は3年生がグラウンドで体育祭の練習をしました。
リレー練習の後、大縄跳びの練習を各クラスで行いました。どのクラスも跳ぶ回数のレベルが上がっています。本番に向けて、さらに練習をしていきましょう。(順に、3−1、3−3、3−5)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 体育祭全体練習 その2

各ブロックごとにスローガン発表の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 体育祭全体練習

体育祭の全体練習が行われました。
ラジオ体操の練習です。小気味よく体操しています。
各色ごとに練習したブロックスローガンの発表をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会(2) 10月26日(火)

最後に、校長先生からのお話がありました。
空の写真を挙げられ、白い雲のような花火(号砲)が運動会の始まる前に打ち上げられる話からスタートしました。校長先生は小学校時代、運動会の放送委員会で頑張り、人の役に立っていると実感しました。もうすぐ、本校も体育祭があります。
今回の体育祭のめあては『自分で自分を褒めることができる』です。そして、自分だけでなく、みんなが楽しい体育祭の競技であってほしいと願っています。そのために想像力を発揮し、体育祭スローガン『一瞬に咲け〜グッとなるほどGOODな感動を〜』をめざし、周囲の人たちへも感動を与えてほしいと期待します。
今週金曜9時、いよいよ亀山中体育祭の号砲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(1) 10月26日(火)

今朝は放送で学校朝会を行いました。
まず、生徒会(副会長)から、今週金曜日の体育祭に向けて、クラスで団結して結果を出そうと声かけがありました。
次に、生徒指導主事の波止元先生から、主に、防寒着のルール、マナーについて説明がありました。セーターやカーディガン等は制服上着の袖から出ないように、セーター等を着ている時は上着も着て生活する、マフラーや手袋等は校舎内ではとる、などのルールを守っていきましょう。
次に、表彰が行われました。卓球部が新人戦安佐北区大会で素晴らしい成績をあげました。団体戦は男女とも優勝(1位)、個人戦では、男子三次君が3位、女子草谷さんが2位、若藤さんが3位に入賞しました。市大会での健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年体育祭合同練習(2) 10月25日(月)

続いて、大縄跳びの練習を行いました。各クラス、2グループに分かれ、1分間で跳べた連続回数を競いました。計2回の合計で、学年トップは2年5組で、41回でした。本番に向け、縄跳び練習をしていきましょう。まだまだ記録は更新されるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年体育祭合同練習(1) 10月25日(月)

1校時、2年生が2回目の体育祭合同練習を行いました。少し寒く雨が降りそうな天候でした。ラジオ体操から始めて、クラス対抗リレーの練習を行いました。寒い中、一生懸命、声をかけ合い、走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語暗誦大会に参加 10月23日(土)

安佐南区民文化センターにて、中文連の広島市中学校英語暗誦大会が開催されました。本校からは、1−6松田君と小山さんが出場しました。二人で1年生英語教科書にある『Fox and Tiger』を暗記し、今日の暗誦大会のステージに挑みました。
二人ともステージ本番は緊張していましたが、感情を込めて、ミスをせず、練習どおりスラスラと発表することができました。結果は、デリバリー(演技)賞をいただきました。日頃の練習から今日の本番までよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 土曜日 部活動です。

男子バレーボール部が、崇徳大会に出場し、3位に入賞しました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 土曜日 部活動です。

午後からは、男子ソフトテニス部が練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 土曜日 新人大会です。

女子ソフトテニス部が、新人大会団体戦に臨みました。フルセットまでもつれ込みましたが、惜しくも2回戦進出とはなりませんでした。この経験を次に繋げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 日曜日 新人大会です。

野球部が安佐北区大会の一回戦に臨みました。
しっかり声を出し、全員で盛り上げて、2回戦に進出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834