![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:110 総数:1459838 |
放課後の部活動 12月3日(金)
だんだん日暮れが早くなってきています。天候の影響もあり4時過ぎると薄暗い状況です。
グラウンドではいつもどおり部活の練習をしていました。サッカー部は部の目標を達成し、のびのびと練習していました。部活終了頃は雨が降り始めました。 体育館は結構寒いですが、ハンドボールと卓球を練習していました。室内では、美術部も少人数ではあるけれど頑張って活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生合同学年集会 12月3日(金)
1校時、3年生が全員、体育館に集合し、合同の学年集会を行いました。
これからの進路事務、手続きに関して、学年主任の中村先生から伝達がありました。さらに、小論文の取組みについて、国語科の小野先生から説明がありました。3年生の皆さんは提出期限を必ず守って、少しでも早く取り組んでいきましょう。 この後、卒業アルバムの写真屋さんによる『学年全体写真撮影』が館内で行われました。写真はどんな出来映えでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2) 12月2日(木)
4校時は体育館で引き続き、3−2の生徒がステージでの合唱練習をしていました。また、1年生の美術の授業(1−1)では、紙粘土を使ってお面づくりをしていました。5校時では、今年度最後の教育実習生による研究授業が行われました。体育館で2年女子体育の授業(2−3,4)で、実習生がバレーボールを指導していました。生徒の皆さんは少しパスが上達しましたか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1) 12月2日(木)
本日も、2年生の2クラス家庭科の時間に、亀山地区福祉包括センターの方々が来校され、認知サポーター養成講座の授業をされました。日頃、高齢者の方と接していない人にとっては貴重なお話(体験談)であったと思います。いつの日か機会があれば、デイサービス等の体験学習にチャレンジしてみましょう。
3校時の授業では他に、2−5で英語、ALTの先生から画像を通して比較級の学習をしていました。3−5は体育館のステージで合唱の練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 12月1日(水)
12月になりました。学校をあげて今月の目標は『教室の環境を整えて授業を始める』です。ロッカー(棚)の中を揃えたり、カバンの位置を揃えたり、授業後の黒板を早く消したり等、みんなで出来ることを揃えていきましょう。
授業では様々な学習の取組みが行われていました。1−6社会では、電子黒板を使用した地図の解説、2−3家庭科では、外部の講師をお招きしての『認知症サポーター養成講座』、3−3美術では、作品のニス塗りを行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日 水曜日 あいさつ運動です。
12月になりました。
PTAの方々とあいさつ運動を行いました。 気持ちのいいあいさつを交わしました。 亀中プライド。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834 |