最新更新日:2024/12/23 | |
本日:16
昨日:18 総数:232298 |
令和3年4月13日(火)今年度初めての音楽
今年度は、中学校の音楽科の中川先生が授業をしてくださります。中川先生は、聴いたことのある曲であれば、何でも弾くことができるそうです!子どもたちに大人気の「うっせぇわ」「紅蓮華」「Dynamite」など、ピアノでたくさんの曲を演奏してくださりました。子どもたちは、歌詞を口ずさみながらノリノリで音楽を楽しんでいました。次回の授業も楽しみですね!
令和3年4月13日(火) 休憩時間サッカーをしたり、だるまさんが転んだをしたりと、学年の域を超えて仲良く遊んでいました。 学年、男女関係なく仲良く遊ぶことができるのは、本校の自慢の一つです。 令和3年4月13日(火)ふわふわ言葉・ちくちく言葉【小】実際にふわふわ言葉とちくちく言葉にはどんなものがあるか発表させると、たくさんの言葉が出てきました。 友達と言い合う役割演技では、「ちくちく言葉を言われると、悲しい気持ちになった。」「ふわふわ言葉を言われると嬉しかったから、これからたくさん使いたい!」といった感想が聞かれました。 言葉は人を傷つけたり悲しい気持ちにさせたりする力もあれば、とても幸せな、温かい気持ちにさせる力もあります。 みんなでふわふわ言葉を使って互いを思いやる生活ができるよう、指導を続けたいと思います。 令和3年4月13日(火)授業!【中】生徒全員頑張ってます! 令和3年4月13日(火)安心メールのテスト配信【中】
本日9:00頃、安心メールのテスト配信を行いました。
無事にメールが届いたでしょうか。 未だ登録ができていない方はお早めに登録してください。 登録の案内プリント(4/8配付済み)が手元にないという方は、担任か教頭までご請求ください。 登録したはずなのにメールが届いていない方は、確認いたしますので担任か教頭までお問い合わせください。 令和3年4月13日(火)初めての技術・家庭科【中】でも雨を必要としているものたちにとっては貴重な雨ですね。 今年度は毎週火曜日は技術・家庭科の日です。 1年生にとっては中学校から登場する教科である『技術・家庭科』が、今日から始まりました。 集中してがんばっていました。 令和3年4月12日(月) 登校の様子【小】
小学生の登校の様子です
子どもたちは広場に集まり、学年ごと1列で並んで峠を越えて登校してきます 高学年がお手本となる姿で登校しています さすが似島小学校の高学年です。このような姿がこれからも数多く見られるのではないかなと期待しています! 令和3年4月12日(月)朝読書【中】今日から今年度の朝読書を開始しました。 どの学年も落ち着いて黙々と読書をしていました。 先生たちも含め、みんなで読書です。 令和3年4月10日(土)春の花々・発芽・蕾・絆の花【中】きれいな花々、発芽したばかりのひまわりやナスタチウム、さらには秋には収穫できるぶどうの木の新芽が元気な姿を見せてくれています。 「平和のバラを植えよう」という活動で植えたバラは、冬の季節を乗り越え、ただいまたくさんの蕾をつけています。4月16日(金)の授業参観の日にはきれいな花が咲き始めているころでしょう。お楽しみに。 昨年度、『絆』花いっぱい運動で育てたチューリップやパンジーが地域を華やかにしました。チューリップは花が散り始めていますが、パンジーはこれからたくさんの花をつけてくれることでしょう。 令和3年4月9日(金)算数マジック【小】
4年生の算数では、授業開きとして2つの算数マジックをしました。
かけ算やわり算・筆算の仕方などを、自然と3人で教え合う姿がとてもすてきでした。 「算数っておもしろいと思った!」「次の算数も全力でがんばる!」と、やる気満々な4年生! 来週から始まる4年生の算数も、いっしょに楽しく頑張っていきましょう! 令和3年4月9日(金)どきん【小】
3年生の国語では、「どきん」という詩を学習しました。
“つるつる”“ゆらゆら”など、いろいろな擬音語が含まれているおもしろい詩です。 想像力が豊かな3年生! ジェスチャーを加えながら、楽しく元気に音読できました。 みなさんなら、どのように音読しますか? “だれかがふりむいた! どきん” 令和3年4月9日(金)生徒会オリエンテーション【中】締めくくりは、1年生対象の生徒会オリエンテーションです。 先輩達から校歌を教えてもらったり、部活動の紹介をしてもらったりと、1年生は常に目を輝かせていました。 先輩たちのテニスや、演奏がすごかった! 4月9日(金) おたまじゃくし日記【小】令和3年4月9日 視写は丁寧に【小】
6年生の国語では、詩の学習の一環として「視写」を行っていました。一文字一文字丁寧に書き写す姿から、最高学年としての誇りと学習意欲のたかまりを感じました。また、となりの部屋では5年生が五七調で書かれた詩をリズミカルに音読していました。落ち着いた雰囲気で学習を進めており、さすがは高学年と思いました。
これからも似島小学校の顔として、頑張ってくれることでしょう。 令和3年4月9日 絶賛黙読中【小】
子どもたちは朝の準備を済ませた後の読書タイムやちょっとした隙間の時間に読書を楽しんでいます。読書は子どもたちのボキャブラリーを増やすだけでなく、想像力も高めてくれます。外で遊ぶことと同じくらい読書にも親しんで、バランスのとれた成長をしてほしいと願っています。
令和3年4月9日(金)牛乳パック【中】水洗いし、牛乳パックを上手に開き、干します。 似島中学校では牛乳パックを資源ゴミにしています。 ここでも先輩は後輩にていねいに教えている姿が見られました。 今年度転勤してきた先生も生徒から学んでいました。 令和3年4月9日(金)初めての給食【中】今週と来週はランチルーム班の1班が配膳係。 さっそく1年生も先輩と一緒に配膳しました。 保健体育委員長の号令で「いただきます」。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ランチルームで食べる班を3つにし、残り3つの班は各教室で食べることにしています。今年度もこのスタイルで給食がスタートしました。 令和3年4月9日(金)学習・生活・清掃・給食についての指導【中】まずは、学習面について教務主任から。 続いて、生活面については生徒指導主事から。 そして、清掃については生活委員会担当の先生から。 最後に、給食について食育担当の先生から。一緒に給食着を着た保健体育委員長が分かりやすくプレゼンテーションしてくれました。 その後、ランチルーム班(縦割りのグループ)が発表され、さっそく3年生がランチルームに後輩を連れて行き、給食に関するいろいろなことを確認していました。 3年生は最上級生としての意識がよく見えました。すばらしいです。 令和3年4月9日(金)2年生ペットボトルロケット【中】様子は写真で紹介します。 ・空気つぎでペットボトル内に空気を注入。 ・パンパンに膨らんだところを触る。 ・勢いよく打ち上げ。 ・遠くまで飛んだロケットを拾いに行く。 ・ビショビショに濡れた顔で説明する理科の先生。 これから、各グループで羽根の形、羽根の位置、中に入れる水の量、などどのようにすればよく飛ぶか研究するそうです。 令和3年4月9日 身体測定【小】これから様々な検診や検査があります。自分の体について知るうえで、どれも大切な検診検査ですので、適正に実施できるよう支援していきます。 |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |