![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:81 総数:242539 |
令和3年5月11日(火) 1年生授業の様子【小】![]() ![]() ![]() ![]() ひらがなの学習で、今日は「ち」と「ん」を習いました。鉛筆の持ち 方、文字を書くときの姿勢を意識しながら、一文字一文字丁寧に書いています。 また、算数科の学習では、ブロックを使用しながら学習を進めています。 令和3年5月11日(火) 児童・学校朝会【小】
今朝は児童・学校朝会を体育館で行いました。
最初に今月の生活目標「進んであいさつをしよう」,保健目標「しっかり運動しよう」を児童会役員が発表してくれました。もう一度できているかを振り返ってみてください。 次に前期児童会役員,代表委員の任命式がありました。任命書をもらった児童は似島小の代表として活動してほしいと思います。 最後に校長先生からの話がありました。「北風と太陽」の話があり,相手のことを思いやることについて考えることができました。1年生の教室には「チクチク言葉」と「ふわふわ言葉」の例が掲示してあります。自分たちだったらどんな言葉が「チクチク言葉」や「ふわふわ言葉」なのか考えてみるのもいいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年5月11日(火)野外研修係会【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめは体育館で全体連絡。 宿泊を伴う野外活動をやめ、内容を削減した野外研修を実施するということについて、具体的な日程と内容を説明しました。 そして、場所を移動して4つの係会を行いました。仕事は減りましたが、それぞれの係が責任を持って野外研修で活躍してくれることでしょう。 最後に釣り係からの釣り講習会でした。 再度体育館に集まり、釣れるであろう美味しい魚と危険な魚について、お手製のイラストとわかりやすい解説で教えてくれました。 そして、グラウンドに移動し、実技指導に移りました。 釣り係は竿の伸ばし方から投げ方、さらに魚を食いつかせる竿の動かし方まで見本を示しながら教えてくれました。 そして、各班に分かれ、今週末の本番に向けてそれぞれが練習しました。 釣り係は相当の準備をしたことでしょう。釣り講習会は大成功でしたね。 令和3年5月11日(火)2年生浴衣着ました【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業は和服と洋服の違いを学ぶという内容で、浴衣の着方や畳み方の実技指導を受けました。 浴衣を着ると凜々しく見えました。似合ってますね。 令和3年5月10日(月)生徒総会に向けての学校討議【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も、代議員が話し合いを進行し、学級としての質問や意見をとりまとめました。 それぞれの学年ごとに違いはありましたが、さすが3年生は生徒達の自治の力が育っているなと感心しました。 令和3年5月10日(月)学校朝会【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは相手を思いやることについて話がありました。 そして、保健主事の先生から新型コロナウィルスの感染者数が急増している中で、これまで以上に感染防止対策を徹底しょうという話がありました。 全員が集中して聞いていました。 令和3年5月10日(月) 心電図検査【小】![]() ![]() ![]() ![]() 来週20日(木)には、眼科検診があります。検診のマナーを守って学校医の先生に診ていただきましょう。 令和3年5月7日(金)6時間目NOW!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は数学のテスト、2年生は国語、3年生は理科の実験です! 1年生はテストをがんばっています。国語の授業は、電子黒板を活用していて、とても分かりやすいですね。理科の授業は実験なので、興味津々に実験に取り組んでいました。 令和3年5月7日(金) 体育学習発表会に向けて【小】![]() ![]() ダンスをすることが初めての子がいる中、周りの子たちと教え合いながら練習しました。 本番まではあと3週間!! 子どもたちの華麗なダンスを楽しみにしてください。 ![]() ![]() 令和3年5月6日(木) クラブ活動【小】
6時間目にクラブ活動がありました。
4年生にとっては初めてのクラブ活動で,とてもワクワクしていました。 クラブ長,副クラブ長を中心に一年間のクラブ活動でどんなことをするかを決めました。 ![]() ![]() 令和3年5月6日(木)Teacher 登山(野外活動下見です)【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行きの道では、まるで京都の嵐山のような景色が広がっていました。 頂上から見る景色もとてもきれいです! 帰りの道では、傾斜の急な滑り台があります。 みんなで行くのが楽しみです! 令和3年度5月6日(木) 50m走 計測【小】
今日、全校児童で体育学習発表会の赤白を決めるための50m走を走った時の様子です。
みんな一生懸命最後まで走り切りました。 自己ベストの更新はできたかな? 家に帰ったらお子さんたちに50m早くなった?と聞いてみてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年5月2日(日)似中バラ園きれいです【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今現在、昨年度の夏や秋に咲いた時よりもはるかにたくさんの蕾を付けています。 これからさらにたくさん花が咲いてくれることでしょう。 ぜひ見に来てください。 令和3年4月30日(金)係活動【小】
クラスみんなを楽しませたい!クラスのためにやりたい!という思いをもって、自分の係を決めました。この日は、読み聞かせ・折り紙係による読み聞かせ・イラスト係によるイラスト大会・げき係による漫才が行われました。みんなの笑顔いっぱいの、ハッピーな時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年4月30日(金)引き継げ!似島体操!【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間は5時間目。場所は中学校体育館。 見てください!1年生も似島体操をマスターしています! 令和3年4月30日(金) 今年もキュウリとトマトを!【小】![]() ![]() 令和3年4月30日(金)1時間目社会!【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めあては「なぜ日本食の食材が豊富なのか考えよう!」 生徒たちは、日本の地形や気候の特徴が食材の豊富さと、どのようなつながりがあるのか考えることができました。 これからは、給食や家で出てくる料理の食材が、どこでどんな風に育てられているのか興味をもつことができるとといいですね! 令和3年4月28日(水) 図画工作科の授業【小】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふしぎなたまごは、自分だけの素敵なたまごです。たまごが割れて、中から何が生まれるのでしょうか。ふしぎなたまごのお話を考えながら、想像をいっぱいに広げて描きました。 次の図画工作科の時間にたまごの中身の続きを描きます。完成が楽しみです。 令和3年4月28日(水)1年 道徳【中】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 努力するために大切なことってなんだろう 1年生も部活動がスタートしました。 自分の「好き」「夢」を大切にして頑張っていきたいですね。 令和3年4月27日(火) 50m走練習!【小】
GW明けに新体力テストの種目の一つである50m走の計測を行います。この結果で運動会の赤白を決めようと思います。
今日の高学年の体育科は50m走の練習を行いました。 速く走るためのスタートの意識や一歩目の出し方を練習しました。 子ども達は「前より速くなった」と喜んでいました。この意識でGW明けの50m走も頑張れ! ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |