最新更新日:2025/07/25
本日:count up43
昨日:49
総数:250821
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

令和3年3月3日(水)絆のプランターが地域に置かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度みんなで育てたパンジーとチューリップのプランターが地域に置かれました。

家下周辺は職場体験学習で地域おこし協力隊の方にお世話になっていた2年生二人が並べました。作業中には地域の方に声をかけていただいたり、重たいプランターを運んでいただいたり、楽しい交流もできました。

昨年度と同様に家下の待合所の横と公民館の通路に並べたのにプラスして、今年度はチューリップのプランターを桟橋前の道路沿いに並べました。桟橋を上がってきたら正面にきれいなチューリップの花が並んでいるのが見えることを期待しています。

他にも、学園桟橋前のトイレ横、少年自然の家のアーチの下、慰霊碑の横にもプランターを並べています。中学校の正門付近にも並べました。
これからたくさん咲いてくれるのを楽しみにしています。

令和2年3月3日(水)2年生職場体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
広島南消防署の似島出張所では、救急車や消防車に格納している設備や機器について、説明を受けている最中でした。
似島小学校では、1年生と2年生の教室に入り、先生の授業の手伝いをしていました。丸付けや学習支援など、しっかり頑張っていました。

職場体験は明日も続きます。頑張りましょう。

令和3年3月3日(水)2年生職場体験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、3月3日(水)と3月4日(木)の2日間、島内の事業所で職場体験をさせていただきます。

ウエルカム似島では、「絆」プロジェクトを通して似島中学校の生徒みんなで育てた花を、島内に飾る仕事をしていました。これも地域おこしの一つですね。
似島公民館では、施設の見学を行っている最中でした。これから苗植えなどを行うようです。
自然の家では、換気扇の掃除や炊事用具の洗浄などを行っていました。普段では見ることのできない設備などにも触れさせていただいたようです。

令和3年3月2日(火)3年生 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の卒業式練習が始まりました。

はじめに担任の先生の話。
学校行事の中でも一番大切な行事。卒業証書をただ受け取る式にはせず、
頑張ってきた中学校生活をふりかえり、ここまで支えてくれた人のことを考えて、
人生の大事な区切りの場面にしてほしいと話されました。

今日は、卒業証書の受け取りの練習と、入退場の練習をしました。
次回の練習は、3月4日(木)の予定です。

令和3年3月1日(月)2年生 職場体験事前訪問

画像1 画像1
2年生は今週の3月3日(水)と3月4日(木)にかけて、職場体験を行います。
今日は、お世話になる事業所に実際にうかがい、当日の準備物や集合時間などを確認する事前訪問を行いました。
教室では、体験にあたっての心構えを学び、あいさつやふるまいの確認をしました。
しっかり取り組み、よい体験学習にしていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003