最新更新日:2024/12/23
本日:count up1
昨日:27
総数:232194
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

令和2年8月5日(水)小中合同朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、夏休み前最後の授業日です。
1日のはじめに小中合同で朝会を行いました。
似島小中一貫教育校として、学校全体で夏休みに向けてのしめくくりを行います。

小学生が、中学校の体育館まで列を作って移動してきました。
小中をつなぐ通り道が、先週の雨でひどくぬかるみ通行が困難になっていたのですが、今週は快晴が続き、道もすっかり乾いて無事に集合することができました。

100時間学習の表彰も、小中合同で行いました。
中学校では、2人の1年生がそれぞれ100時間認定と600時間認定を受けました。

そして校長先生と、小・中学校それぞれの生活指導担当の先生が、夏休みの過ごし方について話をしました。
1つ目は、健康に過ごすこと。生活リズムを崩さないように、起床と就寝の時間や食事の時間を意識しましょう。
2つ目は、目標を立てること。自分の進路を見据えて、夏休みの宿題や自主勉強のペースを決めることはもちろん、せっかくの休みだからこそできることを見つけていきましょう。
3つ目は、授業が再開する8月20日に、みんなで元気に会おうということでした。

夏休み明けも小中合同朝会からスタートします。これからも、小学生に優しく接することができる中学生、中学生に礼儀をもって接することができる小学生をお互い目指していきましょう。

令和2年8月4日(火)1年生国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は6時間目の国語の授業で、言葉のセンスを磨くクイズを班対抗でしていました。みんな積極的にがんばっていました。

令和2年8月4日(火)平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島平和記念資料館でピースボランティアの活動をされており、被爆体験伝承者でもある辻靖司さんを講師にお招きして、全学年で平和学習を行いました。

始めに、原子爆弾とは何か、くわしく話をして下さいました。
アメリカが核開発を行い、太平洋戦争で広島と長崎に使用するに至った過程について、広島に投下されたリトルボーイの原寸大のボードや、起爆装置のレプリカを使い、分かりやすく説明して頂きました。

次に、原子爆弾によって起きた被害について教えて下さいました。
高熱で溶けた瓦を触ったり、はだしのゲンの作者の体験録を用意して下さいました。
鉄が溶ける温度を超えた熱線や、遠く離れた呉の方まで届いた爆風による直接的な被害に加えて、放射線による急性障害も含めて、その年のうちに14万人もの人が亡くなったこと。そして、生き残った方が今もケロイドや癌の後障害に苦しんでいることを教えて下さいました。
そして、東北地方の天気予報でいまだに放射線量が予報されているように、放射能の影響は、かなりの広範囲に広がり長期間残る事を教えて頂きました。

そして、核兵器のない未来を目指す、世界的な取り組みについて教えて下さいました。
核兵器の生産や拡散を禁止する条約や、核兵器の所持を禁止する条約など、普段なら高校生を対象に話す専門的な内容だそうです。ここまでの話を、中学生がしっかり理解して聞いてくれているので、さらに深いことまで興味を持ってほしいということで、お話をして下さいました。

広島では毎年平和記念式典を行い、学校でも平和教育に取り組んでいますが、全国では、原爆投下の日を知らない人が増えているそうです。
話の最後に辻さんは、今日聞いた話を家族など身近な人に話して広げてほしい、と話されました。
今日の講演を聞いてひとりひとりが感じたことを、どんどん繋いでいきましょう。

令和2年8月4日(火)地域の慰霊祭

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年8月4日は似島で行われる地域の慰霊祭の日です。
今年も8時から中学校横の慰霊碑前で行われました。

今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のために、例年のように似島小中学校の児童生徒が参加することはありませんでした。
小中学校からは代表して校長先生が参列しました。

この似島の地で、亡くなられたたんさんの方々のご冥福をお祈りいたします。

令和2年8月3日(月)今日も小学生の体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に続き、今日も似島小学校5・6年生が中学校のグラウンドにやってきて、体育の授業を行いました。授業者は中学校の保健体育科の教員です。

本格的な夏の日差しになりましたが、小学生達は元気もりもり。
ケンケンしてからダッシュとか、速いスキップをしてからダッシュなど、速く走るためのレッスンをたくさん行いました。

その後、50m走のタイムを測定。
何度も何度も最速タイムを出そうと、繰り返し走る姿が爽やかでした。

令和2年7月31日(金)夏休み前個人懇談会

画像1 画像1
似島中学校では、昨日30日と本日31日の二日間で三者による個人懇談会を行っています。
夏休み前の節目に、担任の先生としっかり話ができたと思います。
例年より短い夏休みですが、成長の夏休みになるようにがんばりましょう。


令和2年7月31日(金)小学生の体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
似島中学校は似島小学校と小中一貫教育校として連携しています。
複数の教科で中学校の教員が小学校に行って、教科担任として授業をしています。

本日2時間目に似島小学校5・6年生が中学校のグラウンドにやってきて、体育の授業を行いました。
授業者は中学校の保健体育科の教員です。

授業では速く走るこつを復習した後、50m走に取り組んでいました。
小学生は元気も良く、挨拶もしっかりできて、とても良かったです。

令和2年7月29日(水)生徒会慰霊碑参拝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時間目は、生徒会行事で慰霊碑の参拝を行う予定でしたが、急な雷雨のために延期しました。代わりに、生徒会執行部と生徒代表の動きを合わせた全体リハーサルを行いました。
明日7月30日(木)の1時間目に、慰霊碑参拝を行う予定です。

令和2年7月29日(水)2・3年生習字の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、1年生の様子を紹介したので、今日は2・3年生の様子を紹介します。

2・3年生は毎年取り組む課題なので、2回目・3回目になります。
国語の教科担任は、確実に上達しているのがわかると言います。
今年も全学年、完成した作品は「税についての習字」コンクールに出品します。

令和2年7月28日(火)犯罪防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に広島南警察署生活安全課少年育成官の土井さんをお招きし、犯罪防止教室を行いました。会場には似島地区の少年補導協助員である今井商店の今井さんもいらっしゃいました。

授業ではスマートフォン、タブレットやPCなどの機器を通して、SNSを利用するうえで知っておくべきとても大切なことを教えていただきました。
具体的な事例も教えていただき、自分たちが何に気をつければよいか、しっかり考えることができました。特に3年生は積極的に発言して素晴らしかったです。
最後は生活委員長がお礼のあいさつをしました。

令和2年7月28日(火)生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒集会を行いました。
生徒会長のあいさつから始まり、各委員会が報告をしました。

今日は3人の3年生がスピーチをしました。
趣味の話から社会問題の話まで、しっかり準備をしてきたことが分かる発表でした。
スピーチは、3年生、2年生、1年生の順に、生徒みんなが発表します。
前に立って話すのは非常に緊張すると思いますが、人に考えを伝える練習になります。しっかり準備をしてがんばりましょう。

令和2年7月27日(月)1年生習字の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科では年間で3度、集中的に書写に取り組んでいます。
現在、全学年で毛筆で書く授業を行っています。
1年生は2回目の習字の授業でした。

どの学年も、税に関する言葉を自分で選び、たくさん練習していました。
完成した作品は「税についての習字」コンクールに出品する予定です。

令和2年7月27日(月)給食会場を変更

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、給食を食べる会場をランチルームと被服室に分けていましたが、本日より被服室会場をやめ、教室の各自の席といたしました。

これからさらに暑くなるので、熱中症対策や食事の安全性を考え、冷房施設のない被服室ではなく、冷房の効いた部屋で食べることにいたしました。
特に混乱することもなく、速やかに食べることができました。

令和2年7月22日(水)『絆』放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日は『絆』放課後学習会の日。
今日も放課後にコンピュータ教室で学習会を行いました。
今日は1年生の男子の参加が目立ちました。
初めて参加する生徒もいましたが、パソコンから勉強したいところのiプリを探し、印刷するという一連の作業を覚えることができました。
みんながんばっていました。

令和2年7月22日(水)バラが咲いた 二輪目のピース

画像1 画像1
画像2 画像2
バラの品種「ピース」の二輪目の花が咲きました。

最初に咲いた花と今のところ色合いが違います。
なかなか興味深いことが多いです。

令和2年7月20日(月)3年生高校調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、5,6時間目に高校調べを行いました。
始めに、高校の選択の仕方について、進路だよりを見ながら確認しました。
高校進学の場面では、国公立と私立の区分から始まり、普通科や定時制といった教育課程、さらには学科や履修科目まで、自分の将来したいことに合わせて決定していく必要があります。
家族や先生など、周りの人としっかり話をしたうえで、進路の意思決定をしましょうという話でした。

そして、自分が現在興味を持っている高校について、インターネットを使って調べる活動を行いました。学科、コース、行事、部活動、通学方法など自由に調べてワークシートにまとめていきました。
調べた内容をもとに、夏休み明けから高校新聞づくりに取り組んでいきます。調べきれなかった内容は、夏休みの間に調べておきましょう。

令和2年7月20日(月)バラが咲いた ピース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日に植えたバラの花が咲きました。2つ目です。

蕾が膨らみ始めていた状態でしたが、週が明けて学校に来てみたら、きれいな花が咲いていました。
品種は「ピース」というバラです。
蒸し暑い夜に悩まされましたが、朝一番の癒やしを与えてくれました。

下の方にもう一つ蕾が見えます。
楽しみです。

令和2年7月17日(金)2年生昼食の時間

画像1 画像1
本日は、7月15日(水)に行った、2年生漁業体験が延期になった場合の予備日でした。
そのため、もともと給食をカットしていたので、2年生のみ弁当を持参して、教室で食べました。

令和2年7月17日(金)ひまわりの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春先、いただいたひまわりの種3つを蒔きました。
うち2つが発芽し、そのうち1つが順調に育ちました。
ぶどうの木の下で成長したひまわりは約60cmの高さで蕾になり、花が開き始めました。

ひまわり1年目。決して大きくないかもしれませんが、花が咲き、種が取れれば来年につなげることができます。
来年に向けて、また楽しみができました。

令和2年7月16日(木)1年生美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日は美術の日。
全学年で美術の授業があります。

1年生ははじめのデッサンの学習から発展していき、今日はジャガイモに色を塗りました。

正確にいうと、
・1つのジャガイモを画用紙にデッサンする。
・色の三原色のみ使い、混ぜて色を作りながら、デッサンした画用紙に色を付ける。
・紙粘土でジャガイモを形作る。
・紙粘土のジャガイモに三原色のみ使い、色を塗っていく。

みんな黙々とがんばっていました。
それぞれのこだわりがあっていいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003