最新更新日:2024/06/20
本日:count up56
昨日:88
総数:219328
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

令和2年2月6日(木)1年生高野中交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰式の後は高野中の生徒がプレゼンをしてくれました。
雪合戦のことや高野中の名産のことなど、しっかり調べられていてとても勉強になりました。
最後は今日を締めくくる挨拶をして、1日目の交歓会が終了しました。
高野中のみなさん、今日一日ありがとうございました。また明日、よろしくお願いします。

令和2年2月6日(木)1年生高野中交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高野中に戻ると、温かいココアやミルクティーをいただきました。
そして雪合戦の表彰式です。
優勝した3班と、最優秀プレイヤーの表彰がありました。

令和2年2月6日(木)1年生高野中交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に似島中対高野中の試合をしました。
善戦しましたが、さすがに力負けでした。
全員で写真を撮って、小学校の体育館から高野中に移動です。

令和2年2月6日(木)1年生高野中交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すごい戦いです。

令和2年2月6日(木)1年生高野中交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
似島中の生徒も前線で活躍。
半袖の大人も混じって頑張ってます。

令和2年2月6日(木)1年生高野中交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪合戦のやり方がだんだん分かってきたようです。
白熱した戦いが続きます。

令和2年2月6日(木)1年生高野中交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館雪合戦が始まりました。

令和2年2月6日(木)1年生高野中交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高野中に到着しました。
今から交歓会が始まります。

こちらは初雪が降って、雪景色が広がってます。

令和2年2月6日(木)1年生高野中交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そば打ち体験と昼食が終わり、お世話になった方々にお礼をしました。
予定通り備北丘陵公園を出発します。

令和2年2月6日(木)1年生高野中交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分達で作ったそばと持参したおにぎりで美味しく昼食を食べました。
どのグループも、美味しい美味しいと笑顔が広がります。

令和2年2月6日(木)1年生高野中交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全てのグループがそばを切り終えました。
みんな上手だと褒めていただきました。

令和2年2月6日(木)1年生高野中交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
早いグループはそばを切りました。

令和2年2月6日(木)1年生高野中交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だいぶ平たくなってきました。

令和2年2月6日(木)1年生高野中交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そば打ち体験が始まりました。
100回ぐらいこねるところまで進んでます。

令和2年2月6日(木)1年生高野中交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
備北丘陵公園に着きました。
そば打ち体験のお家に入り、炬燵に入ってます。

令和2年2月6日(木)1年生高野中交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスの中では、レク係が準備した「私は誰でしょうクイズ」やイントロクイズとその後の大合唱で盛り上がっています。
先程、安佐サービスエリアでトイレ休憩をとりました。

令和2年2月6日(木)1年生高野中交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宇品港での出発式を行いました。
諸式係や保健係が活躍して、見事にやりきりました。
見送りに来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。
それでは行ってきます!

令和2年2月6日(木)1年生高野中交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の似島での出発式を行いました。肌寒いけど、晴れやかなスタートになりました。
行ってきます。

令和2年2月5日(水)生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日朝のスタートは生徒集会でした。生徒会長の話から始まります。
各委員会の委員長からは、あいさつ運動の報告や、休み時間の過ごし方など生活態度の見直し、感染症対策の呼びかけがありました。

昨日の推薦入試や選抜1入試を終えた3年生も元気に登校しました。現在、3年生は高校入試のために休み時間や放課後も勉強したり、面接練習をしたり頑張っています。1年生や2年生も、3年生が集中して取り組めるように、休み時間を含めた学校生活やフェリーの中を含む登下校での過ごし方を配慮していきましょう。
3年生は、人によって入試の日や合格の発表日が異なります。3月の最後まで受験勉強を頑張る人もいると思います。卒業の日まで、3年生みんなで、受験に向けて頑張っている仲間を応援できる、受験勉強に集中して取り組める雰囲気を作っていきましょう。

令和元年2月4日(火)春に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かい日差しのもと、梅の木が満開になる似島中学校ですが、他にも春を感じさせる花たちを見つけました。
池のそばのマーガレットや水仙はきれいな花をつけています。
さらには「『絆』花いっぱい運動」で植えたプランターのビオラ。少しずつ花の数が増え、これからが楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003