![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:98 総数:255630 |
令和元年8月30日(金)言語・数理運用科
6時間目の言語・数理運用科の様子を報告します。 1年生はカープの歴史と市民とのかかわりについて、 2年生は信号機に注目したユニバーサルデザインについて、 3年生は国産食材の自給率について計算していました。 どの授業も良い勉強になると思います。がんばりましょう。 令和元年8月29日(木)2年生職場体験
2年生のみなさん、今日のうちにきちんとまとめを記入しましょう。 そして明日、しっかり話を聞かせてください。おつかれさまでした。 お世話になった事業所の皆様、本当にありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。 令和元年8月29日(木)2年生職場体験
お世話になる各事業所で、しっかりがんばったようです。 令和元年8月28日(水)一斉下校のお知らせ
8月28日(水)の午後について
12時25分現在、広島市に大雨・洪水警報が発令され、土砂災害も警戒されています。本日放課後に絆学習会が予定されていましたが、生徒の安全を考え6時間目授業を行い、帰りのSHR終了後に一斉下校します。 15時25分に解散しますので、よろしくお願いいたします。 令和元年8月28日(水)2年生職場体験
令和元年8月28日(水)2年生職場体験
今日も雨が降る中、事業所に行き活動しています。 あと1日、がんばってください。 令和元年8月28日(水)PTAたこ料理試作
この学習では地元のタコを捕るだけでなく、PTAの協力により捕れたタコを美味しい「たこ料理」にしていただきます。漁をするところから食べるまでを通して、食に対する意識を高めることも目的にしています。 今日はPTAの役員さんが来校され、たこ飯やたこ天など、当日作る料理の試作をされています。手際よく進められて、立派なタコがどんどん調理されていきます。 いつもありがとうございます。当日はよろしくお願いいたします。 令和元年8月27日(火)2年生職場体験
雨が降る中、予定通り全員が事業所に行き、熱心に活動しました。 あと2日、がんばってください! 令和元年8月27日(火)校内テスト2日目
現在2時間目ですが、放送問題もある英語を受験中です。 受験学年として、受験する態度にも気をつけてテストに取り組んでいました。 夏休みにつけた力が試されます。結果が楽しみですね。 令和元年8月26日(月)授業開始
1年生は社会の授業。先祖のことを考えるところから始まりました。 2年生は数学の授業。早々に教科書を開き内容に入りました。 3年生は校内テストからスタート。今日は3教科行われます。 どの学年も落ち着いて授業を始めることができました。 令和元年8月26日(月)夏休み明け全校朝会
夏休み明けのスタートは全校朝会です。 校長先生の話では、夏休みにあったいろいろな出来事を振り返りながら、 がんばった生徒達の紹介もありました。 静かに落ち着いてスタートできました。 まずは学校生活のペースを取り戻し、がんばっていきましょう。 令和元年8月24日(土)数学検定
今回の数検受験を希望したのは6名。受験する級は違いますが、全員が黙々と検定に挑戦していました。 令和元年8月23日(金)夏休み『絆』学習会in公民館
今日は英語の受験対策でした。6人の3年生が熱心に取り組んでいました。 まずは真剣に問題を解く。そして解説を聞きがら答え合わせをしていました。 参加した3年生は、夏休み最終週に貴重な学習ができましたね。 支援員も方々、ありがとうございました。 令和元年8月23日(金)いよいよ夏休みが終わります
部活動の練習で来ていた男子テニス部の生徒達が、先生達と一緒に中学校を掃除してくれました。 1年生は1階廊下、2年生は正門の周りをきれいにしてくれました。 そのおかげで、夏休み明けにみんなを気持ちよい環境で迎え入れることができます。 ありがとうございました。 令和元年8月19日(月)夏休み『絆』学習会in公民館
今日は数学の受験対策でした。 まずは真剣に問題を解く。そしてみんなで答え合わせです。 人に説明してわかってもらえるようになれば本物。 それを目指してわかりやすく解答を説明していました。 3年生のみなさん、あと3日です。がんばりましょう。 日程(教科は予定です) 8月19日(月)13:00〜15:45(数学)※済み 21日(水)13:00〜15:45(国語) 22日(木)13:00〜15:45(理科) 23日(金) 9:00〜11:15(英語) 令和元年8月19日(月)環境検査
まずは空気検査。 先週金曜日に換気して準備しておいた教室で空気検査(ホルムアルデヒド及びトルエン)を実施中。午前と午後の2回行われます。 次は保健室のベッドのダニ検査です。 掃除機で吸ったものに試薬を入れて状態を確認しました。 その結果は「とても快適な状態です」という一番良い判定でした。 令和元年8月16日(金)学校の様子
朝一番、まずは台風10号の被害状況を確認しました。幸いにも中学校は大きな被害はなくホッといたしました。 今日は、生徒達が登校してくるまでに進めていることを紹介します。 木造校舎廊下の掲示板の設置です。業務の先生が作業しています。 これで配膳当番・分担などもきちんと掲示することができます。 空気検査(ホルムアルデヒド及びトルエン)の準備です。 週明けに検査が行われるので、今日はその準備のために教室開放を行いました。 扉や窓を開け、30分以上換気を行うことが指示されています。 中学校も生徒達を迎え入れる準備を着々と進めますから、生徒の皆さんも夏休みの課題を完璧に終わらせ、夏休み最後の週を有意義に過ごしてください。 3年生は19日(月)から似島公民館で行われる『絆』学習会で、受験対策に取り組んでみましょう。がんばれ! 令和元年8月7日(水)夏休み『絆』学習会
11:30〜12:30の時間、コンピュータ教室でした。 今日の参加者は10名。 今日もそれぞれが自分で学習することを決めて、集中して勉強していました。 これでお盆までの『絆』学習会は終了です。 お盆明け8月19日(月)からは、3年生対象の受験対策の『絆』学習会が開かれます。 会場は中学校ではなく似島公民館です。 3年生のみなさん、がんばりましょう。 日程(教科は予定です) 8月19日(月)13:00〜15:45(数学) 21日(水)13:00〜15:45(国語) 22日(木)13:00〜15:45(理科) 23日(金) 9:00〜11:15(英語) 令和元年8月4日(日)アースキャンドルの展示
PEACE&ART&MUSIC&… というイベントで、会場は旧日本銀行広島支店です。 8月6日まで開催してるので、見に行ってみてください。 会場にはキャンドル作りでお世話になった方々もいらっしゃいました。 令和元年8月4日(日)似島地域慰霊祭
似島小中学校の児童・生徒、そして教職員も参列しました。 地域の大切な行事に生徒達も真剣に参加しました。 |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |