![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:84 総数:242239 |
令和元年7月16日(火)アースキャンドルづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アトリエぱおの加藤先生のご指導のもと、全生徒が牛乳等の1リットルの紙パックを使い、自分でデザインできるキャンドルを制作しました。 時間が足りず、色を塗るところまで進んだ人は少なかったですが、明日以降、色を塗っていきます。 なお、制作したアースキャンドルは8月始め、「平和と美術と音楽と」という旧日本銀行広島支店で行われるイベントで展示される予定です。 今日は貴重な授業を受けることができました。 講師の先生方、NPO法人「Heart of Peace ひろしま」のみなさん、ありがとうございました。 令和元年7月16日(火)省エネセミナー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目は省エネセミナーで「僕の考える省エネについて」と題し、葦船航海士であり冒険家でもある石川仁さんの講演を聴きました。なかなか聞けない貴重な体験談で、これから大人になっていく生徒達にたくさん勇気をいただきました。 令和元年7月12日(金)高野中交歓会 感謝![]() ![]() ![]() ![]() 天気にも恵まれ、たくさんの有意義な体験ができました。 支えていただいたすべてのみなさんに感謝いたします。 ありがとうございました。 高野中のみなさん、冬にまた会いましょう。 そのときはよろしくお願いいたします。 令和元年7月12日(金)高野中交歓会 見送り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れは寂しいけど、最後まで笑顔で送り出します。 お別れは似島式のお別れ、お別れテープを高野中のみなさんに持ってもらいました。 フェリーが小さくなるまで、お互いに手を振り合いました。 最後はがんばった1年A組のみんなと先生達でハイチーズ。 令和元年7月12日(金)高野中交歓会 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和元年7月12日(金)高野中交歓会 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 具体的には、似島慰霊碑・戦跡についての説明です。 慰霊碑などの写真を見せながら、詳しく話しました。 最後に「にのしま」の合唱を披露し、図書室での平和学習を終了しました。 令和元年7月12日(金)高野中交歓会 昼食(2・3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はランチルームではなく、技術室での昼食になりました。 夏カレーは大好評でおかわり続出。 美味しくいただきました。 ごちそうさまでした。 令和元年7月12日(金)高野中交歓会 昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美味しい夏カレーとサラダ、デザートのスイカと楽しい会話で良い昼食タイムになりました。 令和元年7月12日(金)高野中交歓会 PTAカレー![]() ![]() 少し味をみましたが、とても美味しかったです。 早くお昼にならないかなあ。 令和元年7月12日(金)高野中交歓会 ローボート実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何気ない場面で、自然に声を掛け合っている姿が見られました。 お腹がすいたという声もあがり、昼ご飯のカレーが待ち遠しいですね。 令和元年7月12日(金)高野中交歓会 ローボート実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然の家で高野中の生徒と合流すると、楽しみなローボート実習が始まりました。 「キャッチ」「オー!」のかけ声で息を合わせてオールを漕ぎます。 交代しながら3回ローボートに乗りましたが、回を重ねるごとに上手になりました、 令和元年7月12日(金)高野中交歓会 PTAカレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして大鍋でタマネギとミンチ肉を炒め始めました。 豪快な料理になりそうです。 令和元年7月12日(金)高野中交歓会 PTAカレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は朝から保護者の方々が昼食づくりをして下さっています。 メニューは夏カレーとサラダ、そしてデザートにスイカです。 さすがの手際でどんどん食材が切られていきました。 令和元年7月11日(木)高野中交歓会 海洋教室全体指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 映像でも確認しながら、明日のローボート実習の最終確認をしました。 終了後、1年生は大急ぎで下校しました。 明日は天気も良いようです。楽しみですね。 令和元年7月11日(木)高野中交歓会 海洋教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4つのボート班ごとに、ボートに乗るところから練習します。 まずは後進し浜から離れ、右旋回、左旋回、前進などすべての漕ぎ方を練習しました。 ボートから降りるのにも順番があります。 生徒達はかけ声も含め、しっかり練習していました。 令和元年7月11日(木)高野中交歓会 自然体験(釣り)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 似島中のすぐ前の桟橋と小学校前の階段に分かれて魚釣りをしました。 桟橋で釣っていた高野中の人たちはどんどん釣り上げていました。 餌をつけてあげたり、魚を釣り針から外してあげたり、助け合いながらお互いに良い交流になりました。 令和元年7月11日(木)高野中交歓会 開会行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 似島中の1年生は盛大に出迎え、開会行事を行いました。 自己紹介の時間もあり、一気に距離が近づきました。 令和元年7月11日(木)高野中交歓会 到着![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏は高野中が似島に来てくれます。 午前中のフェリーで高野中のみなさんが似島入りしました。 いよいよ似島中と高野中の1年生同士の交流が始まります。 令和元年7月10日(水)『絆』学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は16名の参加でした。 『絆』での学習スタイルに慣れてきたのでしょう。授業の課題をしたり、復習ノートをしたり、iプリを活用したりと、さっと集中できるようになりました。 桜の花も着々と咲いていって良いですね。 令和元年7月10日(水)3年生高校調べ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パソコンで興味のある高校を調べて、新聞作りを行います。 家から高校までの通学手段を調べる生徒、「自分は将来何がしたいんだろう」と仕事から考える生徒。オープンスクールに行った学校について着々と調べる生徒。 大事な進路決定の時期、しっかり考えて後悔のない選択ができるといいですね。 高校調べの続きは夏休み後です。今日調べきれなかったことや、決めきれなかったことは、家で調べたり、保護者の方と相談したりして、学習に取り組めるようにしましょう。 |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |