![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:49 総数:242364 |
令和元年9月3日(火)1年生漁業体験 その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たこ飯、たこ刺し、たこ天、たこ酢、オニオンリング、味噌汁とフルコースを堪能しました。 最高のお昼ご飯に感謝です。 令和元年9月3日(火)1年生漁業体験 その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 周りについていただいている保護者の方々に助けてもらいながら作業を進めていきます。 内臓がとれたら、ぬめりをとり、湯がいて、足をそぎ切りにしました。 自分で切った切り身を一口。ぶちうまいです! 令和元年9月3日(火)1年生漁業体験 その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAのみなさんに挨拶し、郡司会長にタコの下処理の方法を教えてもらいました。 まずは内臓をとるところからです。 令和元年9月3日(火)1年生漁業体験 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても貴重な体験ができました。 令和元年9月3日(火)1年生漁業体験 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安定して釣り上げていました。 令和元年9月3日(火)1年生漁業体験 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらもたくさんタコが捕れました。 令和元年9月3日(火)1年生漁業体験 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き上げられるたこつぼに結構な割合でタコが入っていて、はじめのうちは歓声が上がりました。そのうちどんどん生徒達の手が伸びていき、立派な見習い漁師のようになりました。 令和元年9月3日(火)1年生漁業体験 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 釣りが始まりました。 入れ食い状態でたくさんの魚が釣れました。 令和元年9月3日(火)1年生漁業体験 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校前桟橋に集合し、漁師の藤井さんへ挨拶です。 そして、船に乗り込み、前半グループはたこつぼ漁に出かけました。 令和元年9月3日(火)1年生漁業体験 PTA昼食づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすがの手際でどんどん調理が進められていきます。 令和元年9月3日(火)1年生漁業体験 PTA昼食づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前に捕っておいたタコを使い、様々なたこ料理を作っていただきます。 たくさんの保護者の方々の協力により、漁業体験が「食」の体験までできる取組になっています。保護者のみなさん今日はよろしくお願いいたします。 明日のたこつぼ漁と昼食づくりについて
明日(9月3日(火))に計画している1年生たこつぼ漁は実施いたします。それに伴い、担当の保護者の方々はお知らせした通り昼食づくりをお願いします。
全生徒及び保護者の方はマイ箸の持参をお願いします。 令和元年8月30日(金)言語・数理運用科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6時間目の言語・数理運用科の様子を報告します。 1年生はカープの歴史と市民とのかかわりについて、 2年生は信号機に注目したユニバーサルデザインについて、 3年生は国産食材の自給率について計算していました。 どの授業も良い勉強になると思います。がんばりましょう。 令和元年8月29日(木)2年生職場体験![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のみなさん、今日のうちにきちんとまとめを記入しましょう。 そして明日、しっかり話を聞かせてください。おつかれさまでした。 お世話になった事業所の皆様、本当にありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。 令和元年8月29日(木)2年生職場体験![]() ![]() ![]() ![]() お世話になる各事業所で、しっかりがんばったようです。 令和元年8月28日(水)一斉下校のお知らせ
8月28日(水)の午後について
12時25分現在、広島市に大雨・洪水警報が発令され、土砂災害も警戒されています。本日放課後に絆学習会が予定されていましたが、生徒の安全を考え6時間目授業を行い、帰りのSHR終了後に一斉下校します。 15時25分に解散しますので、よろしくお願いいたします。 令和元年8月28日(水)2年生職場体験![]() ![]() ![]() ![]() 令和元年8月28日(水)2年生職場体験![]() ![]() ![]() ![]() 今日も雨が降る中、事業所に行き活動しています。 あと1日、がんばってください。 令和元年8月28日(水)PTAたこ料理試作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この学習では地元のタコを捕るだけでなく、PTAの協力により捕れたタコを美味しい「たこ料理」にしていただきます。漁をするところから食べるまでを通して、食に対する意識を高めることも目的にしています。 今日はPTAの役員さんが来校され、たこ飯やたこ天など、当日作る料理の試作をされています。手際よく進められて、立派なタコがどんどん調理されていきます。 いつもありがとうございます。当日はよろしくお願いいたします。 令和元年8月27日(火)2年生職場体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨が降る中、予定通り全員が事業所に行き、熱心に活動しました。 あと2日、がんばってください! |
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410 住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL(小学校):082-259-2411 TEL(中学校):082-259-2003 |